【解説】融けたホウ素は金属なのか?
──宇宙実験技術で明らかになった溶融状態のホウ素の謎 ●岡田純平・石川毅彦・木村 薫
【解説】素粒子ミュオンを使った新しい元素分析法──非破壊で三次元的に元素分布を測定する ●二宮和彦
【研究物語】触媒で体内時計のリズムを変える
──異分野融合がもたらした新分子の発見 ●伊丹健一郎・吉村 崇
☆白熱連載講座☆
有機化学の新たな指導原理■有機軌道論 (14)
C-H結合活性化の軌道論 ●稲垣都士・池田博隆・山本 尚
★好評連載★
◆カガクへの視点 理系こそ日本語力 ●馬場眞知子
◆元Wiley編集者が語る 英語科学論文の執筆をめぐる旅(22)
訂正や論文撤回からイノベーションへ―─失敗に寛容なシリコンバレー ●舘野佐保
◆単位トリビアル (45) メトン周期(Meton)
◆伝説の生化学者 沼 正作 物語 最終回 沼 正作先生が遺したもの ●柿谷 均
◆日本発!発明・発見物語 娯楽 ●吉村忠与志
(55) カラオケ/(56) ファミコン
◆意外と知らない?! 身近なケミストリー (5) 宝石──自然が生みだした芸術品 ●くられ
◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント<Case7> 実験がうまくいかない ●原田 淳
◆化学ナンバープレイス
◆化学の本だな 書評・新刊紹介・ランキング
◆編集室から
【2015年の化学】
<注目の論文>
触媒の力で合成スキームを革新/水より軽いだけで世界が広がる/セルロースを溶かすイオン液体/1粒子の振る舞いを直接観察する
<最新のトピックス>
テルペン環化がおもしろい!/高原子価遷移金属を利用する有機合成反応/タンパク質の部位特異的な機能修飾/C型肝炎の経口治療薬が上市された!
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!