【解説】化学で解き明かす火山噴火のメカニズム
──御嶽山,箱根山に見る火山活動の実態 ●大場 武
【解説】化学研究における特許出願のススメ
──大学研究者から見た意義とは? ●小川禎一郎
【解説】生命現象の解明に挑むサイボーグ超分子
──機能を維持したまま生体分子クラスターを人工分子に移植 ●佐藤宗太・加藤晃一・藤田 誠
【紹介】牛の霜降り状態がNMR でわかる!?
──片側開放型NMRが拓く新たな可能性 ●中島善人
★好評連載★
◆カガクへの視点 科学の健全な発展のために──誠実な科学者の心得 ●浅島 誠
◆大学院生・研究者のための ストレス・マネジメント<Case8>論文が書けない ●原田 淳
◆四季のカガク─秋 晩秋を彩る自然の妙 紅葉の科学 ●百瀬忠征・小関良宏
◆単位トリビアル(46)立米 ●山崎 昶
◆元Wiley編集者が語る 英語科学論文の執筆をめぐる旅(23) 論文捏造とブダペスト宣言
──論文捏造防止マニュアルで研究環境をチェックしよう ●舘野佐保
◆日本発!発明・発見物語 動力 ●吉村忠与志
(57)電力揚水機 (58)CVCCエンジン
◆化学ナンバープレイス
◆化学の本だな 書評・新刊紹介・ランキング
◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(9月)
◆編集室から
【2015年の化学】
<注目の論文>
分子を並べた有機太陽電池/LED-NMRで探る光レドックス触媒機構/らせんの内部構造を操る/メタ位選択的な官能基化反応
<最新のトピックス>
酸素を“資源”とするファインケミカル合成/酵素電子デバイス/薄膜固体ナノ化学による新奇機能の発現/シングレットフィッション
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!