【解 説】
有機半導体エレクトロニクス:研究開発の現代的意義と化学の役割 ●筒井哲夫
動きだす「化合物バンク」への期待 ●富岡 清・藤井信孝
【時 評】
アメリカでも女性化学者は少ない:女性に不利な社会構造と潜在的な偏見 ●中本一男
【交友対談】
ストレートに魂をぶつけあったあの頃… ●三谷忠興 vs. 山下正廣
【他分野でいま何が話題?】(量子光学)
光子を自在に操り光量子コンピュータの実現を目指す ●竹内繁樹
【私が化学者になった理由】
ポジティブな職業とネガティブな職業 ●山本嘉則
【国際学会での武勇伝】
海外ならではの想定外な出来事 ●渡辺芳人
【ポスドクのすすめ】
論文の“速い”仕上げ方 ●河合 潤
【化学漫遊記】
高知 “いごっそう”と“いいご馳走” ●齋藤勝裕
【ヒットの秘訣】
エピカコールド(メニコン) ●森 理
【化学の本だな】
書評・今月の1冊・読書のススメ・新刊紹介
【化学ナンバープレイス】
【化学掲示板】
新聞に載った注目記事(3月)
【編集室から】
【2007年の化学 最新のトピックス】
注目の論文 化学センサーの多面性/ハチの性フェロモンを巧妙に利用する寄生昆虫/縮合多環共役電子系の新しい花形/本当に熱的反応?
トピックス 金属ナノ粒子を自在に操る/鉄より強い高分子/新しい光電子スペクトルの展開/タンパク質を飾って機能性をアップ
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!