【解説】数奇な運命をたどった110年前の「新元素」ニッポニウム ● 野津憲治
【解説】結晶を壊して大きくする!?──セレンディピティと異分野連携が生んだタンパク質結晶育成法
●吉川洋史・丸山美帆子
【解説】ノーベル賞からみたクロマトグラフィー
──1世紀もの歴史に刻まれたブレークスルーを追う ●松下 至
【解説】次世代のバッテリー──希少・有害元素からの脱却を目指して ●熊倉真一・久保田 圭・駒場慎一
☆企業のカガク研究最前線☆
温かさの概念を変えた冬物衣料の開発──ミズノ株式会社 ●荻野 毅
☆新連載☆
化学つれづれ草(1) 理屈っぽい化学? ●田中一義
★好評連載★
◆カガクへの視点 勉強は指で ●矢野将文
◆単位トリビアル(61) 綛 ●山崎 昶
◆色彩の美と科学 (14)鉛白と亜鉛華 ●田中陵二
◆意外と知らない?! 身近なケミストリー(14)
水と油──混ざり合わない相反する関係 ●くられ
◆日本発!発明・発見物語 農業機械 ●吉村忠与志
(93) 田植え機 /(94) コンバイン
◆化学ナンバープレイス
◆化学の本だな 書評・新刊紹介
◆化学掲示板
◆編集室から
【2017年の化学】
<注目の論文>
配列が明確な共役系らせんオリゴマー/光のエネルギーを化学物質に変換・貯蔵/微小ナノ粒子の新たな可能性/鼓動する有機化学反応
<最新のトピックス>
有機分子触媒を駆使するα -アミノ酸の不斉合成/有機薄膜太陽電池におけるアクセプター分子の開発/ソーラー酸素サイクル化学/アライン化学種を繰り返し用いる合成化学
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!