• 雑誌:化学
  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変
  • 雑誌:化学
  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変

化学 8月号 (発売日2020年07月18日)

化学同人
【解説】リチウムで常圧のアンモニア合成を実現──貴金属触媒を使わない擬触媒プロセス ●宮岡裕樹

【解説】金属チタンが生体軟組織と瞬時に接着する!──既存の概念にない新しい生体組織接着材 ●岡田正...

化学 8月号 (発売日2020年07月18日)

化学同人
【解説】リチウムで常圧のアンモニア合成を実現──貴金属触媒を使わない擬触媒プロセス ●宮岡裕樹

【解説】金属チタンが生体軟組織と瞬時に接着する!──既存の概念にない新しい生体組織接着材 ●岡田正...

ご注文はこちら

2020年07月18日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
年間購読なら,最大18%OFF!!デジタル版で登場

化学 8月号 (発売日2020年07月18日) の目次

【解説】リチウムで常圧のアンモニア合成を実現──貴金属触媒を使わない擬触媒プロセス ●宮岡裕樹

【解説】金属チタンが生体軟組織と瞬時に接着する!──既存の概念にない新しい生体組織接着材 ●岡田正弘・松本卓也

【解説】光起電力現象の発見者Edmond Becquerel──生誕200年を迎えた太陽電池の父 ●中辻慎一

【随想】化学と物理──「化学」の一分野としてではなく,「物理化学」をあらためて(はじめて)学ぶために ●関 修平

【化学の本だな:編者インタビュー】
『すぐにできる! 双方向オンライン授業──Zoom,Teams,Google ソフトを活用して,質の高い講義と化学実験を実現』編者 福村裕史 先生に聞く

★好評連載★

◆カガクへの視点 科学は身のまわりから ●多賀圭次郎

◆誰も教えてくれない! 物理化学(分光学編)(16)赤外分光って何?──赤外分光法のおさらい(PART 1) ●宮川雅矢

◆分析機器の進化から見た 現代化学史(20)NMRの新しい発展とMRIの出現──複雑な生体分子の構造解析から画像診断まで ●廣田 襄

◆化学つれづれ草 (40)日本の化学産業界の事情 ●田中一義

◆研究会へようこそ!(8)新規素材探索研究会──新しい素材に臆することなく取り組む人材を育てる●菅 敏幸

◆化学の特許はおまかせ! 中務先生のやさしいカガク特許講座(19)共同出願について ●中務茂樹

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 書評・新刊紹介

◆化学掲示板(6月)

◆編集室から

【2020年の化学】
<注目の論文>
環拡大がカギ!/歪みがもたらす新たな反応性/trans-アルケンからcis-アルケンをつくる/遷移金属のように振る舞う典型元素化合物

<最新のトピックス>
深海底における電気化学的CO2固定/複雑な糖鎖のコンフォメーション空間の探査と改変/光から逃げる結晶

化学の内容

  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。

化学の目次配信サービス

化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

化学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.