• 雑誌:化学
  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変
  • 雑誌:化学
  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変

化学 2024年2月号 (発売日2024年01月18日)

化学同人
ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研...

化学 2024年2月号 (発売日2024年01月18日)

化学同人
ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研...

ご注文はこちら

2024年01月18日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
年間購読なら,最大18%OFF!!デジタル版で登場

化学 2024年2月号 (発売日2024年01月18日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
【解説】σ-ホールが反応の選択性を変える
――アルケンとハロシアン(XCN)の反応はシアノハロ化? それともハロシアノ化?
●荒井孝義

【解説】分取クロマトグラフィーの活用術
――分離技法の発見から最新の分取装置まで
●松下 至

【解説】化学修飾でカーボンナノチューブの近赤外発光特性を制御
――バイオイメージングや光量子デバイスへの活用を目指して
●前田 優・江原正博

【話題】触媒化学の先駆者Döbereiner
――Goethe ゆかりの化学史跡を巡る
●中辻慎一

【本だな:インタビュー】
『あなたは大学で何をどう学ぶか ── 一生モノの研究テーマを見つける実践マニュアル』
著者 西山聖久 先生に聞く

★好評連載★

◆カガクへの視点 化学を博士の希望の星に
●吉岡(小林) 徹

◆化学つれづれ草 (82)chrödinger-Zimmer
●田中一義

◆数理・データサイエンスの実践トレーニング(10)データから現実を知る(Ⅰ)
●落合洋文

◆我が研究の源流(6)バイオ触媒の研究はここから始まった!
●荘司長三

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(12月)
◆編集室から

【2024年の化学】
〈注目の論文〉
ジベリロセンの合成/高エネルギー密度な全固体フッ化物イオン電池/自立型ペロブスカイト極薄膜/六員環形成反応が経由する環拡大を見抜く

〈最新のトピックス〉
酵素反応を利用したバイオ医薬品の創製/有機化合物を精密に識別する固体材料/Cys間のジスルフィド結合/合成化学と化学工学との接点
ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。





【解説】σ-ホールが反応の選択性を変える
――アルケンとハロシアン(XCN)の反応はシアノハロ化? それともハロシアノ化?
●荒井孝義

【解説】分取クロマトグラフィーの活用術
――分離技法の発見から最新の分取装置まで
●松下 至

【解説】化学修飾でカーボンナノチューブの近赤外発光特性を制御
――バイオイメージングや光量子デバイスへの活用を目指して
●前田 優・江原正博

【話題】触媒化学の先駆者Döbereiner
――Goethe ゆかりの化学史跡を巡る
●中辻慎一

【本だな:インタビュー】
『あなたは大学で何をどう学ぶか ── 一生モノの研究テーマを見つける実践マニュアル』
著者 西山聖久 先生に聞く

★好評連載★

◆カガクへの視点 化学を博士の希望の星に
●吉岡(小林) 徹

◆化学つれづれ草 (82)chrödinger-Zimmer
●田中一義

◆数理・データサイエンスの実践トレーニング(10)データから現実を知る(Ⅰ)
●落合洋文

◆我が研究の源流(6)バイオ触媒の研究はここから始まった!
●荘司長三

◆化学ナンバープレイス

◆化学の本だな 新刊紹介

◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(12月)
◆編集室から

【2024年の化学】
〈注目の論文〉
ジベリロセンの合成/高エネルギー密度な全固体フッ化物イオン電池/自立型ペロブスカイト極薄膜/六員環形成反応が経由する環拡大を見抜く

〈最新のトピックス〉
酵素反応を利用したバイオ医薬品の創製/有機化合物を精密に識別する固体材料/Cys間のジスルフィド結合/合成化学と化学工学との接点

化学 2024年01月18日発売号掲載の次号予告

解 説 DNA アプタマーの抗血液凝固活性は 分子内屈曲構造が鍵!
ーMACEⓇ -SELEX 法で獲得した活性能の要因を解明 吉本敬太郎
MACE Ⓡ-SELEX 法によって得られたDNAアプタマー「M08s1」は高い抗血液凝固活性をもっている.
その要因である分子内屈曲構造の秘密に迫る.

解 説 120 年以上にわたる Wolffram 赤色塩の常識を変えた Pt(Ⅲ)モット絶縁体の合成
山下正廣・高石慎也・熊谷翔平
一次元鎖ハロゲン架橋白金系金属錯体の合成は不可能とされていたが,カウンターアニオンにアルキル鎖を複数導入することで実現できた.
長年の常識を覆した合成法とは?

解 説 多様な無機ナノチューブの単層合成
ーナノ試験管を活用したテンプレート合成 中西勇介
今まで炭素以外のナノチューブの多くは理論研究で語られていた.
ナノ試験管を活用し,多彩な無機ナノチューブの構造的特徴が明らかになった.

提 言 福島原発「処理水」海洋放出の科学的根拠を問う
平田文男・斉藤海三郎・澤田幸治
2023 年 8 月 24 日,東京電力と政府は福島第一原子力発電所にあるALPS 処理水の海洋放出を開始した.
その放出に問題がないと断言できるのか,科学的な検証を試みる.

注目の連載
● 我が研究の源流 植村卓史
● 数理・データサイエンスの実践トレーニング 落合洋文
● 化学つれづれ草 田中一義
● カガクへの視点 田口真奈
● 化学の本だな 新刊紹介・ランキング
● 2024 年の化学 注目の論文と最新のトピックス

化学の内容

  • 出版社:化学同人
  • 発行間隔:月刊
  • サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。

化学の目次配信サービス

化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

化学の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.