SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's use an intra-squad game wisely.
「紅白戦」を徹底活用!
特集(1):朝岡隆蔵・監督(船橋市立船橋高校/千葉県)
「紅白戦は『真剣勝負の場』。選手を吸い上げる仕組みもある」
特集(2):小沼祐貴・代表(F.C Bonos Meguro/東京都)
「『試合は貴重なもの』と思ってほしい」
特集(3):南里雅也・U-12監督(FC.PROUD/東京都)
「指導者の配球で紅白戦を複雑化。プレー強度の高さも必須要素とする」
特集(4):山田大記(カールスルーエSC/ドイツ)
「フルコートでは行われないが、『球際の激しさ』は必ず求められる」
特集(5):オスカル・ディアス監督(CDJピカーニャ・カデーテA/スペイン)
「選手に目的を意識させるため、ゲームの名前にも工夫を施す」
特集(6):平岡和徳・監督(大津高校/熊本県)
「『学年対抗の紅白戦』を利用し、選手のモチベーションを高める」
特集(7)-1:篠原達巳・監督(千代サッカークラブ/福岡県)
「子供たちが大好きなゲームを通じ、実戦的で使える技術と駆け引きを学ぶ」
特集(7)-2:松本暢佑・監督(江南南サッカー少年団/埼玉県)
「学年を超えた紅白戦を行ない、選手のモチベーションを引き出す」
特集(8):谷純一・監督(神戸弘陵学園高校/兵庫県)
「紅白戦で選手の入れ替え頻度を高め、選手のモチベーションを維持」
特集(9):柴崎誠二・監督(鴻南中学校/山口県)
「戦力を均等に分けて戦うことで、『助ける』という要素を盛り込む」
特集(10):江本孝・監督(高川学園高校/山口県)
「紅白戦に込めた狙いや意図は状況によって伝える点を変える」
COVER INTERVIEW【巻頭インタビュー】
日本サッカー・リブースト! エキスパートに聞く打開策
最終回 長谷川健太(ガンバ大阪・監督)
「チームが1つになる『心』と、上を目指す『心』で現状を打破」
REPORT【リポート】
高校サッカー研究2016
清水東高校(静岡県)
JFAのキーマンに聞くVol.1
山口隆文(日本サッカー協会・技術委員長<育成担当>)
日本女子代表リポート
特別インタビュー
ディエゴ・シメオネ(アトレティコ・マドリード監督)
講習会リポート
トーマス・シャーフ(ハノーファー監督)
JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニア・サッカークリニック】
「スペイン流の考えるトレーニング」ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ)
「ジュニア年代クラブ訪問」ゼッセル熊取FC(大阪府)
「ドイツ流に学ぶ 少年GKコーチング」
川原元樹(Double PASS Japan・アセッサー)
COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム
SERIAL【連載】
プレゼント
Jリーグスケジュール
岡田瞳の身体を自在に操るための「コンディショニング講座」(9)
INFORMATION
バックナンバー
次号予告
サッカークリニックの内容
- 出版社:ベースボール・マガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月6日
- サイズ:B5
選手と指導者のためのサッカーに関する技術・戦術専門誌『サッカークリニック』
「サッカーがうまくなりたい、チームを強くしたい」をテーマとする選手とコーチのための本格的サッカー技術専門誌。個人技術・個人戦術の向上と、チーム強化に役立つ情報を中心に編集されている。ワールドカップをはじめ、多くの人が実際に観た試合をモデルにした技術・戦術セミナー、選手密着レポート、サッカーの町訪問、選手のための栄養と食事、海外最新情報なども掲載。
サッカークリニックの無料サンプル
2025年3月号 (2025年02月06日発売)
2025年3月号 (2025年02月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サッカークリニックの目次配信サービス
サッカークリニック最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
サッカークリニックの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!