• 雑誌:サッカークリニック
  • 出版社:ベースボール・マガジン社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月6日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,080円 [デジタル版]1,080円
  • 雑誌:サッカークリニック
  • 出版社:ベースボール・マガジン社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月6日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:[紙版]1,080円 [デジタル版]1,080円

サッカークリニック 2019年7月号 (発売日2019年06月06日)

ベースボール・マガジン社
別冊付録 トレーニング・メニュー118

SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's understand and improve group tactics in foofball.
「グループ戦術レベルアップ講座」

特集(1):清水亮・監督(大阪市ジュネ...

サッカークリニック 2019年7月号 (発売日2019年06月06日)

ベースボール・マガジン社
別冊付録 トレーニング・メニュー118

SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's understand and improve group tactics in foofball.
「グループ戦術レベルアップ講座」

特集(1):清水亮・監督(大阪市ジュネ...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
サッカークリニックのレビューを投稿する
2019年06月06日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
968円
送料無料
2025年06月06日発売号から購読開始号が選べます。
サッカーがうまくなりたい、チームを強くしたい!選手とコーチのために!デジタル版もお買い求め頂けます!

サッカークリニック 2019年7月号 (発売日2019年06月06日) の目次

別冊付録 トレーニング・メニュー118

SPECIAL FEATURES【特集】
特集 Let's understand and improve group tactics in foofball.
「グループ戦術レベルアップ講座」

特集(1):清水亮・監督(大阪市ジュネッスFC・ジュニア/大阪府)
「次の受け手を考えられるのがベース。味方を助けられる選手になってほしい」

特集(2):戸田智史・監督(東京武蔵野シティフットボールクラブU15/東京都)
「グループ戦術の意図と使い方を知り、判断の伴った質の高いプレーを実現する」

特集(3):大塚一朗・監督(富山第一高校/富山県)
「グループ戦術の理解は必要不可欠。積み重ねることで共通理解を生む」

特集(4):カレカ・コーチ×ヴィト・コーチ(クルゼイロEC/ブラジル)
「ブラジルでは低年齢でグループ戦術を指導。特にフットサルから戦術の大部分を学ぶ」

特集(5):吉田和史・監督(マリアナオ・ポブレ ユースA/スペイン)
「連係がうまくいかない原因は3パターン。トレーニングを通じて問題点を解消する」

特集(6):塚本秀樹・GKコーチ(アビスパ福岡/福岡県)
「監督の考えを最も理解すべきなのがGK。信頼感のあるコーチングで味方を動かす」

COVER INTERVIEW 【巻頭インタビュー】
『ポスト平成の選手育成』
大滝雅良(静岡県立清水桜が丘高校・総監督)
「名手にプレー面で指導できるものはない。人間性を高める指導こそ、彼らに必要」

REPORT【リポート】
注目の若手選手インタビュー フレンキー・デヨング(アヤックス→FCバルセロナ/MF)
「GKキャンプ」の誌上再現:前編 澤村公康GKコーチ(サンフレッチェ広島)
短期集中連載「高校サッカー研究2019」第2回:山形県立庄内総合高校(山形県)
身体操作講座「『落下トリガー』で素早く動き出す」講師:中野崇・代表(JARTA)

JUNIOR SOCCER CLINIC【ジュニアサッカークリニック】
「ジュニア年代クラブ訪問」club F3(新潟県)
「子供も楽しく学べる『GK技術攻略講座』中山英樹(福岡ゴールキーパースクール・代表)」
「実戦で使える『個人技術向上メソッド』中川英治(クーパー・アカデミー・オブ・コーチング/ヘッドマスター)」

COLUMN【コラム】
勝つための栄養セミナー
母国イングランド直送コラム「フットボール・ツイッター」

SERIAL【連載】
読者プレゼント
Jリーグ・スケジュール
スペイン流の「戦術アクション」を学ぶ(14)坪井健太郎(CEエウロパ・フベニールA・第2監督/スペイン)
インフォメーション
キッズ年代の指導法 ドイツ式「サッカーと子育て」(1)
バックナンバー&次号予告
マンスリー・ターゲット(選手カルテ)

サッカークリニックの内容

選手と指導者のためのサッカーに関する技術・戦術専門誌『サッカークリニック』
「サッカーがうまくなりたい、チームを強くしたい」をテーマとする選手とコーチのための本格的サッカー技術専門誌。個人技術・個人戦術の向上と、チーム強化に役立つ情報を中心に編集されている。ワールドカップをはじめ、多くの人が実際に観た試合をモデルにした技術・戦術セミナー、選手密着レポート、サッカーの町訪問、選手のための栄養と食事、海外最新情報なども掲載。

サッカークリニックの無料サンプル

2025年3月号 (2025年02月06日発売)
2025年3月号 (2025年02月06日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

サッカークリニック 2019年7月号(2019-06-06発売) の特集を少しご紹介

「 グループ戦術レベルアップ講座」
P.27~P.65
言語化&共有の手がかり  近年、耳にするようになったポジショナル・プレーやプレー・モデル、おなじみのチーム戦術やグループ戦術、そして個人戦術を含め、サッカー界には多くの専門用語が存在する。今後もその数は増えるだろう。 もちろん専門用語は、サッカーを言語化して理解するには必要であり、理解を深める上で役立てるべきだ。とは言え、専門用語を使うだけでは理解は深まらない。サッカーにおける技術と同様、専門用語の意味自体を理解(あるいは共有)して使うべきだろう。 今回の特集では「グループ戦術」を取り上げる。果たして、グループ戦術とはどのようなものであり、どのように選手に伝えるべきなのだろか? いろいろな指導者のグループ戦術に耳を傾け、グループ戦術の見直し、再構築に役立ててほしい。
ポスト平成の選手育成 静岡市立清水桜が丘高校・総監督大滝雅良
「名手にプレー面で指導できるものはない。人間性を高める指導こそ、彼らに必要」
P.3~P.7
1998年の初出場から6大会連続でワールドカップに出場し、ベスト16入りも3大会で果たした日本のサッカー界。Jリーグ開幕、ワールドカップ開催も実現し、平成の歩みとともに目を見張るような発展を遂げた。では、選手育成の現場、指導者から見ると日本サッカー界はどのように変化してきたのか?過去、現在、そして未来を有識者に聞いていく。「私が育てた」とは言えない 卓越した指導で清水市立商業高校の名を全国に轟かせ、風間八宏、名波浩、川口能活、小野伸二ら、数多くの名選手を育ててきた大滝雅良氏。特に、平成に入った1990年代における同校の存在は大きく、全国大会での成績、そしてプロ選手を輩出した数において、「サッカー王国・静岡」の中で抜きん出た実績を残した上、全国屈指の強豪校となった。
注目の若手選手インタビュー「自分を変える必要はない」
P.8~P.11
21歳の若手選手にFCバルセロナが支払った移籍金は約100億円とも言われている。「彼にそれだけの価値があるのか?」という疑問を払拭する活躍を見せたフレンキー・デヨングのインタビューをお届けする。自信──オランダ人であり、アカデミー(U-21チーム)にも所属したアヤックスはあなたにとってどのような存在ですか?デヨング(以下、D) 僕にとってアヤックスは「いいサッカー」をするクラブの象徴だ。いいサッカーというのは、しっかりとパスをつないで後ろからゴールを目指しつつ、ときには創造性や大胆さが感じられる攻撃を仕掛けるものだ。それがアヤックスのサッカーであり、オランダのサッカーだと感じている。──オランダのアカデミーではそうした「いいサッカー」を学ぶのでしょうか? D 僕は、「プロへの入り口」としてヴィレム?のアカデミーに入り、以降、素晴らしい環境でプレーさせてもらった。

サッカークリニックの目次配信サービス

サッカークリニック最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

サッカークリニックの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.