- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
毎号価格最新号は1,150円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
紙版
-
13,800円(税込)1冊あたり1,150円
-
◆ 送料:無料
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
ボクシングマガジン 雑誌の内容
- 出版社名:ベースボール・マガジン社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月15日
- サイズ:A4
- 1冊定価:1,150円
ボクシングマガジン 2021年3月号 (発売日2021年02月15日) の目次
[インタビュー]
「12.31決戦」あのときにあったこと、すべてを話す。
井岡一翔
「心の中で立ってこい!と叫んでいた」
田中恒成
「意識するレベルが違った」
[展望]WBAスーパー世界ライトフライ級タイトルマッチ
京口紘人、アメリカでV3戦
2020年度優秀選手表彰
井上尚弥が3年連続MVP
[特集]FIGHT OF THE YEAR
”最高の闘い”を選ぶ。
ファイティング原田vs.ポーン・キングピッチⅠ
大場政夫vs.チャイチャイ・チオノイ
具志堅用高vs.ファン・グスマン
浜田剛史vs.レネ・アルレドンドⅠ
大橋秀行vs.崔漸煥
辰吉丈一郎vs.グレグ・リチャードソン
畑山隆則vs.坂本博之
徳山昌守vs.曹仁柱Ⅱ
フェルナンド・モンティエルvs.長谷川穂積
内山高志vs.金子大樹
井上尚弥vs.オマール・ナルバエス
山中慎介vs.アンセルモ・モレノⅡ
[極私的ベストバウト]
パスカル・ペレスvs.矢尾板貞雄Ⅱ
触沢公男vs.小熊正二
用皆政弘vs.中根光幸全4戦
杉谷満vs.飯泉健二Ⅰ
高橋ナオトvs.マーク堀越
鬼塚勝也vs.中嶋俊一Ⅱ
ユーリ海老原vs.ムアンチャイ・キティカセムⅠ
坂本博之vs.リック吉村
西岡利晃vs.渡辺純一
内藤大助vs.ポンサクレック・ウォンジョンカムⅢ
ローマン・ゴンサレスvs.八重樫東
別府優樹vs.矢田良太
”選ばれなかった”名勝負
THE RING”FIGHT OF THE YEAR”
「ボクシングのバイブル」が選んだ99試合
【ファイトレポート】
井上拓真vs.栗原慶太
中垣龍汰朗vs.興法裕二/松本圭佑vs.ベジータ石川
豊嶋亮太vs.長濱陸
坂晃典vs.渡邉卓也
スティーブン・フルトンvs.アンジェロ・レオ
レイース・アリームvs.ビック・パシャリス
カレブ・プラントvs.カレブ・トルアックス
フェリックス・アルバラードvs.ディージェイ・クリエル/
ロヘル・グティエレスvs.レネ・アルバラード
ウェルター級”超新星”ふたりの重大テストマッチを占う
知られざる国コスタリカのボクシング事情
熱戦譜
海外ニュース
海外ネットワーク
ピックアップ・リーディングボクサー<デビン・ヘイニー>
INSIDE
情報ボックス
WBCケアーズの可能性
海外スケジュール
スケジュール
ボクシングスクエア 増田茂
【連載コミック】もっと…もっと――プロボクサー内山高志
ランキング
読者のリング
I Think/編集室点描記
+ ボクシングマガジンの目次配信サービス
ボクシングマガジンのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.53
全てのレビュー:77件
レビュー投稿で500円割引!
試合の結果や予定などの詳細な情報に加え、特集や連載記事なども豊富で内容も充実している。また、老舗の雑誌にありがちなマンネリ化も見られず、内容が刷新され続けている。ボクシングファンにとっては必読の書だと思う。
ボクシングマニアの方も、これからボクシングを知りたい初心者の方も、内容が充実しているので、 ボクシング好きならどんな方も購読必須だと思います!
試合ができない状況の中、今回の企画は面白く、なつかしく読ませていただきました。 昭和のボクシング中継がゴールデンタイムにあった時代の少年としましてはなんとも嬉しかったです。 勿論、今のボクシングも大好きです。個人的に親しい選手もいます。一番遊びたい若い時期に自分を追い込んで頑張っている選手たちの姿はすばらしいです。 これからも熱く応援したいと思います!
ボクシングマガジン定期購読しています。 上司もボクシングが好きでコミュニケーションツールにもなっていますし、社会生活でも雑誌を読む方ってプレゼン能力が高いような気がしています。好きな雑誌を読んでフィーリングセンスを磨ければ、一石二鳥。同じ趣味の方が見つかれば一石三鳥だと思います。
私のボクシングマガジンデビューは、1979年3月号です。当時、日本人選手と言えば具志堅用高の全盛期、工藤政志や大熊正二の活躍がありました。実に41年愛読し続けております。しかし、当時と比べると現在のボクシング界は実に寂しさを感じます、世界チャンピオンが軽すぎて、日本人選手の世界タイトル獲得や防衛戦は、ほとんど報道されない時代です、井上尚弥のようにWBSSヘチャレンジしていかないと世間に認知されない時代となってます。しかしながら、どんな時代でもこのボクシングマガジンは、このボクシングスポーツと寄り添って生き続けて欲しいと願うばかりです。頑張れボクシングマガジン!
かれこれ35年のお付き合いです 誤植はご愛嬌! これからもよろしくお願いします
月刊誌ではあるが、最新情報(試合の結果、今後の予定など)の提供だけではなく、特集や連載記事も多彩で内容のクオリティも高い。さすがにボクシング雑誌の草分けである。ボリュームがあるだけに一冊読み切るのにかなりの時間を要するものの、これを読み続ければひとかどのボクシング通になることができる。まさしく、ボクシングファン必読の書である。
世界タイトルマッチから国内のノンタイトルマッチまで詳しい試合内容がわかります。学生のとき(40年ほど前)からの愛読雑誌です。 試合前のインタビュー記事から、試合内容、試合後のインタビュー記事など知りたいことがわかります。世界のボクシング事情がわかるかも。
30年間購読し続けてます。井上尚弥、村田諒太、井岡一翔、田中恒成と今盛り上がりを見せているボクシング。ボクシング愛の溢れる一冊で、ぜひ多くの方に見ていただきたいです。
古くからのボクシングファンで、ボクシングマガジンを購読するようになりずいぶん経ちます。その内容や質にも優れた雑誌だと思います。特に、過去の名ボクサーの紹介など懐かしく思っています。また、最近カラーページが増えとても見やすくなっています。ボクシングに興味がある人に推薦できる雑誌です。
ボクシングマガジンをFujisan.co.jpスタッフが紹介します
インターネットが全盛となっている時代の中でも変わらず不動の人気を誇っている理由の一つが充実のコンテンツです。ボクシングマガジンは、スポーツ専門誌の基本でもある結果や予定されている試合の情報はもちろん、選手インタビューや特集などを取り扱っています。試合の結果だけであればインターネットによる検索で簡単に調べることができます。しかし、選手の生の声やライター独自の目線で切り込むコラムは雑誌だからこそ実現できると言っても過言ではありません。また、スポーツ専門誌で欠かすことのできない物として挙げられるのが写真です。ボクシングマガジンは掲載する写真一枚一枚にこだわりを持っていて、飛び散る汗による臨場感や迫力はコアなボクシングファンをも納得させると言われています。
さらに、月刊誌で継続して購入をしていく上で費用の負担が少なく、指定した住所に郵送してもらえる定期購読がしやすい点も人気の理由です。
ボクシングマガジンのバックナンバー
[インタビュー]
「12.31決戦」あのときにあったこと、すべてを話す。
井岡一翔
「心の中で立ってこい!と叫んでいた」
田中恒成
「意識するレベルが違った」
[展望]WBAスーパー世界ライトフライ級タイトルマッチ
京口紘人、アメリカでV3戦
2020年度優秀選手表彰
井上尚弥が3年連続MVP
[特集]FIGHT OF THE YEAR
”最高の闘い”を選ぶ。
ファイティング原田vs.ポーン・キングピッチⅠ
大場政夫vs.チャイチャイ・チオノイ
具志堅用高vs.ファン・グスマン
浜田剛史vs.レネ・アルレドンドⅠ
大橋秀行vs.崔漸煥
辰吉丈一郎vs.グレグ・リチャードソン
畑山隆則vs.坂本博之
徳山昌守vs.曹仁柱Ⅱ
フェルナンド・モンティエルvs.長谷川穂積
内山高志vs.金子大樹
井上尚弥vs.オマール・ナルバエス
山中慎介vs.アンセルモ・モレノⅡ
[極私的ベストバウト]
パスカル・ペレスvs.矢尾板貞雄Ⅱ
触沢公男vs.小熊正二
用皆政弘vs.中根光幸全4戦
杉谷満vs.飯泉健二Ⅰ
高橋ナオトvs.マーク堀越
鬼塚勝也vs.中嶋俊一Ⅱ
ユーリ海老原vs.ムアンチャイ・キティカセムⅠ
坂本博之vs.リック吉村
西岡利晃vs.渡辺純一
内藤大助vs.ポンサクレック・ウォンジョンカムⅢ
ローマン・ゴンサレスvs.八重樫東
別府優樹vs.矢田良太
”選ばれなかった”名勝負
THE RING”FIGHT OF THE YEAR”
「ボクシングのバイブル」が選んだ99試合
【ファイトレポート】
井上拓真vs.栗原慶太
中垣龍汰朗vs.興法裕二/松本圭佑vs.ベジータ石川
豊嶋亮太vs.長濱陸
坂晃典vs.渡邉卓也
スティーブン・フルトンvs.アンジェロ・レオ
レイース・アリームvs.ビック・パシャリス
カレブ・プラントvs.カレブ・トルアックス
フェリックス・アルバラードvs.ディージェイ・クリエル/
ロヘル・グティエレスvs.レネ・アルバラード
ウェルター級”超新星”ふたりの重大テストマッチを占う
知られざる国コスタリカのボクシング事情
熱戦譜
海外ニュース
海外ネットワーク
ピックアップ・リーディングボクサー<デビン・ヘイニー>
INSIDE
情報ボックス
WBCケアーズの可能性
海外スケジュール
スケジュール
ボクシングスクエア 増田茂
【連載コミック】もっと…もっと――プロボクサー内山高志
ランキング
読者のリング
I Think/編集室点描記
”令和最高峰の戦い”
井岡一翔×田中恒成 4冠王の誇り。
長谷川穂積が読み解く
<正方形の荒野>森合正範
中谷正義がベガスで劇的逆転TKO勝ち
<ヒーローの横顔>中谷正義
三代がジャブを駆使して伊藤攻略
特集★LIGHTWEIGHT燃える最前線
[海外編]次世代スター候補がずらり!
[国内編]群雄割拠、抜け出すのは誰だ?
3冠王・吉野修一郎の「揺れる思い」
これがカネロの神髄
ゴロフキン鉄拳復活
村田諒太が見たカネロとGGG
[究極スターの履歴書]
エロール・スペンス
インタビュー/トップランクCEO
ボブ・アラム 89歳は誓う
【ファイトレポート】
アンソニー・ジョシュアvs.クブラト・プーレフ
ライアン・ガルシアvs.ルーク・キャンベル
レイマート・ガバリョvs.エマヌエル・ロドリゲス
シャクール・スティーブンソンvs.トカ・カーン・クレイリー
ローレンス・オコリーvs.ニコデム・ジェジュスキ
比嘉大吾vs.ストロング小林佑樹
福永亮次vs.中川健太
永田大士vs.近藤明広
矢吹正道vs.大内淳雅
高山勝成vs.小西伶弥
奥田朋子vs.吉田実代
東日本新人王決勝
新人王西軍代表決定戦
ロイヤル小林へのレクイエム
熱戦譜
情報ボックス
+1 京口がマッチルームと契約
+2 K-1王者・武居がボクシング転向
+3 AIBA新会長誕生でどうなる五輪ボクシング
海外ニュース
ピックアップ・リーディングボクサー<イサック・クルス>
INSIDE
海外ネットワーク
ボクシングスクエア 増田茂
スケジュール
海外スケジュール
【連載コミック】もっと…もっと――プロボクサー内山高志
ホッとするホットな噺
丸山幸一のヒッティング・ポイント
歴代ボクサー列伝 津江章二
ランキング
読者のリング
I Think/編集室点描記
12・31”4冠”の戦い★プレビュー特集
井岡一翔
何もさせない。塩漬けにする!
田中恒成
目指してる場所の違いを見せたい
攻防兼備の井岡か?田中の煌めきか?
ウェイトの壁に挑んだ男たち
マニー・パッキャオ/フロイド・メイウェザー
オスカー・デラ・ホーヤ/トーマス・ハーンズ
ヘンリー・アームストロング/湯場忠志
日本人対決の”熱狂”を探る
”同胞対決”熱狂は巡る
データで振り返る日本人同士の世界戦「45番」
インタビュー/WBO世界フライ級新チャンピオン
中谷潤人 ここからがスタート
井上尚弥、早くも始動
年の瀬にミドル級戦線の激動が始まる
インタビュー/WBC会長
マウリシオ・スライマン
あくまでもボクサーを守るため
ブリジャー級創設は正しい判断か
ウェルター級2大世界戦
クロフォードが元王者にTKO勝ち
”奇跡の男”スペンスは手堅く復活
【ファイトレポート】
デビン・ヘイニーvs.ユリオルキス・ガンボア
ダニエル・ジェイコブスvs.ガブリエル・ロサド
パンヤー・プラダッブシーvs.ワンヘン・ミナヨーティン
フランコvs.マロニーの不思議な結末に関係者騒然
内藤律樹vs.今野裕介
石田匠vs.石井渡士也
森武蔵vs.溜田剛士
谷口将隆vs.佐宗緋月
多田悦子vs.宮尾綾香
井上岳志vs.ワチュク・ナアツ/木村吉光vs.仲里周磨
<拳闘家劇場>渡部あきのり
A side B side/彼らのソウルはどこにある
中嶋一輝
選手&ジムファイル<中島玲/池上渉/花形ジム>
熱戦譜
海外ネットワーク
海外ニュース
ピックアップ・リーディングボクサー<ジョー・ジョイス>
マイク・タイソンのエキシビションは予想外の大好評
リングカメラ
ホッとするホットな噺
情報ボックス
ボクシング日本代表の”その後”
INSIDE
ボクシング・スクエア 増田茂
スケジュール
海外スケジュール
【連載コミック】
もっと…もっと――プロボクサー内山高志
丸山幸一のヒッティング・ポイント
歴代ボクサー列伝 津江章二
ランキング
読者のリング
I Think/編集室点描記
日米総力特集
井上尚弥――伝説は第2章へ。
ジェイソン・マロニー戦ラスベガス現地レポート/杉浦大介
精密右カウンターで”聖地”の夜揺るがす
勝利直後インタビュー
「パッキャオの位置まで近づきたい」
現地エキスパートはどう見たのか
ベストはあんなもんじゃない
だれと戦っていくのか――
ノルディーヌ・ウバーリvs.
ノニト・ドネア展望
鮮烈KO、先輩王者はこう見た!
<長谷川穂積/内山高志/山中慎介/八重樫東>
モンスター・ラスベガス滞在記
【正方形の荒野】その『ゾーン』の形 森谷正範
ロングインタビュー
村田諒太
京口紘人がコロナ陽性で試合中止
井岡一翔vs.田中恒成が決定!
中谷潤人、爽快に頂点到達!
比嘉大吾、不完全燃焼のドロー
ロマチェンコ王朝陥落
レジェンド敗れ、パウンドフォーパウンド激変
【ファイトレポート】
ジャーボンテ・デービスvs.レオ・サンタクルス
ローマン・ゴンサレスvs.イスラエル・ゴンサレス
ファン・フランシスコ・エストラーダvs.カルロス・クアドラス
フリオ・セサール・マルチネスvs.モイセス・カジェロス
勅使河原弘晶vs.河村真吾
ユーリ阿久井政悟vs.藤北誠也
A side B side/彼らのソウルはどこにある
矢吹正道
匠の扉
長濱陸
選手&ジムファイル<梶颯/濱本耕平/本田フィットネスジム>
熱戦譜
海外ネットワーク
海外ニュース
ピックアップ・リーディングボクサー<アンジェロ・レオ>
リングカメラ
ホッとするホットな噺
情報ボックス
元世界王者トリオの大人気YouTubeチャンネル
INSIDE
原田とジョフレ32年ぶりに再会か
ボクシング・スクエア 増田茂
スケジュール
海外スケジュール
【連載コミック】
もっと…もっと――プロボクサー内山高志
丸山幸一のヒッティング・ポイント
歴代ボクサー列伝 津江章二
ランキング
読者のリング
I Think/編集室点描記
【10.31ラスベガス展望大特集】
井上尚弥
「前半から中盤で倒す!」
ジェイソン・マロニー
「バンタム級の誰にでも勝てる」
【展望】中盤までに”モンスター”旋風が巻き起こる!?
シン・シティを日本の怪物が震撼させる
ふたりと戦った男たち――河野公平&高橋智明
海外防衛に挑んだニッポンの世界王者たち
ジョンリエル・カシメロvs.
デューク・ミカー
[インタビュー]ジョンリエル・カシメロ
「オレはイノウエから逃げたわけじゃない」
ピンチヒッターの栄光
MGMの記憶
日本ボクサー、世界で奮戦す
戦前編
戦後編
【ビッグカード展望】
京口紘人vs.タノンサック・シムシー
ワシル・ロマチェンコvs.テオフィモ・ロペス
エロール・スペンスvs.ダニー・ガルシア
ジャーボンテ・デービスvs.レオ・サンタクルス
【ファイトレポート】
ジョシュ・テイラーvs.アピヌン・コーンソーン
マイリス・ブリエディスvs.ユニエル・ドルティコス
ジャモール・チャーロvs.セルゲイ・デレビャンチェンコ
ジャーメル・チャーロvs.ジェイソン・ロサリオ
ルイス・ネリvs.アーロン・アラメダ
尾川堅一vs.西谷和宏
松永宏信vs.清水優人
湊義生vs.大場浩平
岩川美花vs.鈴木菜々江/久保隼vs.五十嵐嵩視
【拳の交差点】
比嘉大吾
堤 聖也
A side B side/彼らのソウルはどこにある
坂井祥紀
選手&ジムファイル<石井渡士也/佐々木尽/戸高秀樹ジム>
熱戦譜
海外ネットワーク
海外ニュース
ピックアップ・リーディングボクサー<ホセ・セペダ>
リングカメラ
ホッとするホットな噺
情報ボックス
コロナ禍に見る新時代のボクシング
INSIDE
ボクシング・スクエア 増田茂
スケジュール
海外スケジュール
【新連載コミック】
もっと…もっと――プロボクサー内山高志
丸山幸一のヒッティング・ポイント
歴代ボクサー列伝 津江章二
ランキング
読者のリング
I Think/次号予告/編集室点描記
井上尚弥 ラスベガス・デビュー発表
八重樫東 さわやかに引退
特集
マイク・タイソン、鉄拳の時代。
世界を震撼させた東京ドーム2度の戦い
[マイク・タイソンの物語 山本茂]
(1)アメリカン・ドリーム
(2)青春の地ブラウンズビルを往く
『メディアと世間』が突き放した地上最強ロマン 百田尚樹
カス・ダマト――この人物があってこそ
激流のリング
技術の原点を学んで強くなった
[タイソンのココが凄い!]
浜田剛史さん
内山高志さん
最強のヘビー級パンチャーって誰? 粂川麻里生
鉄の拳の経済学 山口大介
ファイターの存亡を検証する 増田茂
ハードパンチの伝説を引き継ぐ者たち 宮田有理子
デビッド・ベナビデスvs.ロアメル・アングロ
アレクサンデル・ラミレスvs.ディリアン・ホワイト
ホセ・カルロス・ラミレスvs.ビクトル・ポストル
ジャメル・ヘリングvs.ジョナサン・オケンド
佐川遼vs.竹本雄利
吉野修一郎vs.細川バレンタイン
山内涼太vs.戸高達/和氣慎吾vs.川島翔平
松本圭佑vs.三宅寛典/中垣龍汰朗vs.堀井翔平
[展望]世界へ生き残りを懸けた中量級ウォーズ
尾川堅一vs.西谷和宏
伊藤雅雪vs.三代大訓
災害とも戦う岡澤セオンと荒竹一真 善理俊哉
”試合延期”と勝負の分かれ目 増田茂
熱戦譜
エディ・レイノソ・トレーナーに聞く 信藤大輔
海外ネットワーク
海外ニュース
ピックアップ・リーディングボクサー<デビッド・モレル>
INSIDE
ボクシング・スクエア 増田茂
リングカメラ
ホッとするホットな噺
情報ボックス
スケジュール
海外スケジュール
熾火――田辺清とエディが紡いだボクシングの絆
丸山幸一のヒッティング・ポイント
歴代ボクサー列伝 津江章二
ランキング
読者のリング
I Think/次号予告/編集室点描記
ボクシングマガジンを買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2021年02月01日発売
目次:
クローズアップインタビュー
リーダーの自覚
糸原健斗
Pick up interview
誰にも譲らない
木浪聖也
虎番目線
デイリースポーツ 中野雄太
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
2020-2021自主トレ
新人合同自主トレ2021
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.22 2021年1月
裏虎魂(ウラトラソウル)
第42回 アナウンサー 谷口英明さん(後編)
裏で虎を支える人々の魂
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
髙寺望夢
ご両親だけが知るルーキーの素顔
Next Generation Interview
速球にさらなる磨きを
及川雅貴
嶋尾康史のトラリンク!
第133回 桜井広大さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.1 加治屋蓮
vol.2 鈴木翔太
選手の人となりがわかるアンケート企画
月刊タイガースアーカイブ
vol.42:2005年前編
「阪神タイガース Women」入団会見
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
週刊ゴルフダイジェスト
2021年02月22日発売
目次:
その悩み一発で解決します!
GD戦隊【スウィングレスキュー】
弾道はコレでコントロール!
あえて意識してやる『リリース』の極意
しぶこ専属トレーナーが考案
リビングが練習部屋に大変身!
こんなときだからこそ明るくね!
ゴルフで使える【ダジャレ集】
■稲見萌寧
「スウィング改造セルフ解説」
■プロキャディも再受講!
ルール勘違いあるあるレポート
■履き替えるなら今がチャンス!
【進化系ゴルフシューズ】
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2021年02月20日発売
目次: 特別付録 ツアー選手名鑑2021/特集 ドライバーで上手くなる練習法!/2021初戦目前!女子ツアーSP
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2021年02月18日発売
目次:
Number1021号「プレミアリーグ最前線 不死鳥リバプールの大研究。」
【情熱のマネジメント術】
ユルゲン・クロップ「愛すべき戦術家の正体」
【クロップの右腕が解く】
モハメド・サラーとMFSの化学反応
【関係者が語るブラジル時代】
ロベルト・フィルミーノ「・偽9番・誕生前夜」
【エースナンバーを担う男】
サディオ・マネ「無限の走力に宿る意志」
【不屈のキャプテン】
ジョーダン・ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」
【リバプール主将の心得】
闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン
【元イングランド代表GKが分析】
守護神アリソンというモダンアーティスト
【驚異のドリブル阻止率100%】
ファンダイクは、なぜ誰も抜けないのか br>
【黄金期到来の秘密】
リバプールを変えた最強のメソッド
栄養管理/スローイン/データ分析< nbr>
【リバプールからサウサンプトンへ】
南野拓実の移籍は・正解・となるのか br>
【レジェンドのマイ・リバプール論】
マイケル・オーウェン「マドリーでも、ユナイテッドでもなく」
イアン・ラッシュ「クロップは古き良き伝統を復活させた」
ロビー・ファウラー「一生忘れられない試合と最悪の思い出」
【回想ノンフィクション】
真紅の奇跡が起こった夜
2005.5.25 CL決勝@イスタンブール
【公式サポーターズクラブ代表に聞く】
リバプールが日本で超人気って本当ですか br>
【追悼ジェリー・マースデン】
You'll Never Walk Alone「愛の物語」
【追憶コラム】
貧しき街で輝いた欧州最強クラブの30年
【完全保存版 Book in Book】
プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」
ブラックバーン 1994-95
マンチェスター・U 1998-99
アーセナル 2003-04
チェルシー 2004-05
マンチェスター・C 2011-12
レスター 2015-16
リバプール 2019-20
戦術家たちの「パス&ムーブ」
【同世代の元日本代表マニアック対談】
中村憲剛×岩政大樹「プレミアにはなぜ名将が集まるのか」 br>
【FF誌編集長が明かす】
バロンドール選考秘話「世界最高の選手はこうして決まる」
【独占インタビュー@ギリシャ】
香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」
【世界選手権詳報】
ハンドボール日本代表「闘争と団結と」
【連載第21回】
イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから
【現役最終戦を語る】
ラストマッチ 上村愛子
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/19
発売号
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)
2021年02月05日発売
目次:
【投込付録】スリクソン ニューゴルフボール開発秘話
【投込付録】ゴルフ手帳『2021 GOLF TOURNAMENTS DIARY』
今月のイチ推しギア プレゼントは「ブリヂストンゴルフ」です!
ゴルフを愛する全てのゴルファーへ
-
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号
八重洲出版
Cycle Sports(サイクルスポーツ)
2021年02月20日発売
目次:
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2021年4月号
向上させたいなら今がチャンス!
ポジション見直しから始めるペダリング根本改革
リオモ・ベルマーレの才田直人選手ほか6人の国内ロード選手がアドバイスするペダリング術。
特別付録・防滴サイクルポーチ
サイクルジャージのバックポケットにジャストフィットするサイズの防滴ポーチが付録。
その名のとおり「防滴」仕様だ。
ファスナーは止水タイプを採用し、本体の裁縫部分は熱圧着によって密閉性を確保。
汗をかいたり、雨にぬれても中身がぬれにくい設計になっている。
ポケットに入るポーチ系の付録は2015年以来6年ぶりだ。
中に間仕切りがないので、スマートフォンや携帯ポンプといった大きなものから、
補給食やタイヤレバーなどの小物まで入れるものの自由度を高くしてある。
新ETRTO規格から最新太幅タイヤ事情まで
今、知っておきたいロードタイヤのこと 2021
究極のストレスフリーで止まらず走れ! (ほぼ)ノンストップライド
定番&最新 スネ毛処理の美学
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
マガジンハウス
Tarzan(ターザン)
2021年02月25日発売
目次:
深彫りトレで、筋肉の「カット」を出す。
ハンサムな上半身は最速で、君のもの!
ハンサムを形容する言葉でもある「彫りが深い」。
通常、その後には「顔」という名詞が来るが、
今回は「上半身」。そう、ボディメイクの話だ。
ただし、いわゆる筋肥大とはベクトルが異なる、
筋肉と筋肉の「境目」にフォーカスしたトレーニング。
筋肉の「山」を作るには、やはり時間と根気がいる。
そもそも、欲しいのは大きさではなく、筋肉の陰影。
「キレとメリハリで魅せるカラダ」ではなかったか。
願わくは、ラクに、最速で理想の肉体を手にしたい。
ならば、2つセットの自体重トレで「境目」を深彫りすべし!
ほどなく筋肉の「カット」が際立つ、ハンサムボディの出来上がり。
快適なんてカンタンだ、とダイエット、体力向上、健康維持・・・ カラダづくりの教本!
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/11/05
発売号
今、見直されたい自転車の新しい魅力を伝えます。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
ベースボール・マガジン社
スイミングマガジン
2021年02月10日発売
目次:
[レポート]KOSUKE KITAJIMA CUP
松元克央「日本新」
佐藤翔馬、日本新に肉薄!
Special Interview 萩野公介
ウワサのarena水着「徹底調査」
[特集]クロール「等速・変速」ストローク徹底比較
[Part 1]ケーレブ・ドレッセルの泳法解説
[Part 2]日本のトップ選手・コーチ「自論」
大逆転!? ~五輪選考会を沸かせるキーパーソン~
武良竜也 宮坂倖乃
田中優弥 林 希菜
【ランキング】
高校・中学ランキングTop30
【スイマガ・セミナー】
超トップスイマーの練習メニュー【ジュニア特別編】 竹村知洋[日本大豊山高]
陸トレシピ 小泉圭介[日水連医事委員]
ドリルマニュアル 長谷川伸[三菱養和SS]
【連載】
My Memorial Race★松井浩亮
萩野公介の「マルチでいこう!」
食べて速くなる栄養学
平井伯昌のコーチングMY VICTORY ROAD
海外トップスイマー[カイリー・マッキューン/豪州]
ワールドトピックス
もっちーの水泳英語講座
スイマガ記録室
News&Information&今月の新記録
POOL SIDE 読者のページ
読者プレゼント
Final Lap/編集後記
定期購読&バックナンバー購入案内
[認定会合格者]日本スイミングクラブ協会
※「[検定合格者]日本水泳連盟」は休載します。
スイミングに関する情報誌。初心者から上級者まで専門知識をわかりやすく紹介。その他テレビでは知ることができない情報も掲載。
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/11/11
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/11
発売号 -
2020/08/11
発売号