• 雑誌:週刊東洋経済
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
  • サイズ:A4
  • 雑誌:週刊東洋経済
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
  • サイズ:A4

週刊東洋経済 2022年10/8号 (発売日2022年10月03日)

東洋経済新報社
宗教 カネと政治

週刊東洋経済 2022年10/8号 (発売日2022年10月03日)

東洋経済新報社
宗教 カネと政治

ご注文はこちら

2022年10月03日発売号単品
  • 売り切れ
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
46%
OFF
420円 / 冊
送料無料
2025年06月09日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読なら断然お得!デジタルサービスもオプション料金なしで使い放題

週刊東洋経済 2022年10/8号 (発売日2022年10月03日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件の背景には、「宗教」の影がありました。本誌4年ぶりの宗教特集では宗教法人にまつわる「カネと政治」を、あらゆる角度から解剖しました。銃撃事件を引き寄せた「宗教と家族崩壊史」や関係の深い企業・団体一覧など、目下注目の統一教会の深い闇に斬り込みました。また優遇税制の一方で不明朗な会計が宗教法人に許される文化庁との「裏約束」、独自の770人アンケートで明らかになった「宗教2世」の苦悩、創価学会・幸福の科学など主な新宗教団体の最新動向にも迫りました。


【特集】宗教 カネと政治

罪を負うべきは山上徹也容疑者だけか
銃撃事件を引き寄せた「宗教と家族崩壊史」
[図解]統一教会と山上家崩壊の結節点

PART1 統一教会の闇
統一教会と関係深い企業一覧
鮮魚・飲料・置き薬・自動車学校・病院・学習塾・・・

[インタビュー]北海道大学大学院教授 櫻井義秀
「教祖・文鮮明氏は現金を持ってくる人間を重宝した」

韓国農村部の男性に嫁ぐ本音 統一教会の日本人女性が「韓国男性に尽くす」謎
 大阪公立大学都市文化研究センター研究員 中西尋子

[インタビュー]容疑者の伯父が語る
「返金終了」が山上家貧窮の決定打

[インタビュー]宗教学者 島薗 進
「宗教が他者への抑圧、排除、人権侵害に向かっている」

神道政治連盟「差別冊子」の波紋
「LGBTたたき」で一致する統一教会と神社本庁

PART2 守られる宗教法人
統一教会の名称変更文書、黒塗りの根本原因
文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」

[インタビュー]元文部科学事務次官 前川喜平
「“いっさい出しません”と約束した」

「坊主丸儲け」批判に現役僧侶が応える 宗教法人「優遇税制」の真相
  元国税査察官・税理士・僧侶上田二郎

[インタビュー]憲法学者 南野 森
無制約ではない「信教の自由」

PART3 宗教2世の苦悩
[エホバの証人]組織としての責任を認めない宗教団体
たたかれた子とたたいた親との溝

2世の苦痛の多くは「信仰の強制」
[図解]独自アンケート 宗教2世770人の声

[インタビュー]宗教社会学者 塚田穂高
「“家族や個人のせい”は責任ある教団の態度ではない」

PART4 衰退する新宗教
「政治家と宗教団体」もたれ合いの果て 銃撃事件が凋落に拍車 『宗教問題』編集長 小川寛大

[創価学会]寄付や公明党の得票数は、往年の勢いなし 団塊世代の退場で弱体化 ジャーナリスト 高橋篤史
元理事長の息子が語る 「違和感の消化不良」が学会離れを起こす
 文筆家 正木伸城

[幸福の科学]教団の抗議に萎縮するメディア 宗教2世マンガ削除問題で集英社が失ったもの ジャーナリスト 藤倉善郎
[QアノンにJアノン、参政党まで]陰謀論を信じる人々 「サブカル運動」として定着 ジャーナリスト藤倉善郎
統一教会の「恫喝」に耐えた 鈴木エイトの孤独な闘い

【スペシャルリポート】
REITの鑑定額引き上げ 日本エスコン「関与」の真相
投信協会が警告 「さらなる不正」が発覚

【ニュース最前線】
24年ぶり「円買い」介入 円安収束の観測に潜む死角
百貨店の「高額品バブル」 陰で進む収益構造の劣化
タイヤ異例の2度値上げ カー用品店に広がる戸惑い

【連載】
|経済を見る眼|過去最高の女性の労働参加と次の課題|太田聰一
|ニュースの核心|あべこべとなった世界をどう生き抜くか|山田雄大
|発見! 成長企業|エアークローゼット
|会社四季報 注目決算|今号の4社
|トップに直撃|USEN-NEXT HOLDINGS 社長 宇野康秀
|フォーカス政治|支持率急落でも直面する重要課題|歳川隆雄
|中国動態|「中ロ関係」習体制の新たな弱点に|小原凡司
|財新 Opinion&News|ゼロコロナで困窮する中国の社会的弱者
|グローバル・アイ|パキスタン大洪水の責任の半分は先進国にある|ジェフリー・サックス
|Inside USA|給料分しか働かない 広がる「静かなる退職」|瀧口範子
|FROM The New York Times|チャールズ3世が継承 秘密に包まれた膨大な資産
|マネー潮流|日米長期金利差の収斂水準と為替相場|森田長太郎
|少数異見|大国幻想を捨てミドルパワーの生き残り策を
|知の技法 出世の作法|対ウクライナ戦略を変更するロシア①|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|政策目標としての「幸福度」 科学的測定・分析は可能か|伊藤ちひろ
|話題の本|『すべての企業人のためのビジネスと人権入門』 著者 羽生田慶介氏に聞く ほか
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|ゴルフざんまい|若手選手が活躍するようになった理由|佐藤信人
|編集部から|
|次号予告|
|経済を見る眼|太田聰一
|ニュースの核心|山田雄大
|編集部から|
|ニュース最前線|
【スペシャルリポート】REITの鑑定額引き上げ 日本エスコン「関与」の真相
投信協会が警告 「さらなる不正」が発覚
|発見! 成長企業|エアークローゼット
|会社四季報 注目決算|
|トップに直撃|USEN-NEXT HOLDINGS 社長 宇野康秀
|フォーカス政治|歳川隆雄
|中国動態|小原凡司
|財新 Opinion &News|
|グローバル・アイ|ジェフリー・サックス
|Inside USA|瀧口範子
|FROM The New York Times|
|マネー潮流|森田長太郎
|少数異見|
【特集】宗教 カネと政治
罪を負うべきは山上徹也容疑者だけか 銃撃事件を引き寄せた「宗教と家族崩壊史」 [図解] 統一教会と山上家崩壊の結節点
PART1 統一教会の闇
統一教会と関係深い企業一覧 鮮魚・飲料・置き薬・自動車学校・病院・学習塾…
[インタビュー]北海道大学大学院教授 櫻井義秀
韓国農村部の男性に嫁ぐ本音 統一教会の日本人女性が「韓国男性に尽くす」謎 中西尋子
[インタビュー]容疑者の伯父が語る 「返金終了」が山上家貧窮の決定打
[インタビュー]宗教学者 島薗 進
神道政治連盟「差別冊子」の波紋 「LGBTたたき」で一致する統一教会と神社本庁
PART2 守られる宗教法人
統一教会の名称変更文書、黒塗りの根本原因 文化庁が宗教法人と交わした「裏約束」
[インタビュー]元文部科学事務次官 前川喜平
「坊主丸儲け」批判に現役僧侶が応える 宗教法人「優遇税制」の真相 上田二郎
[インタビュー]無制約ではない「信教の自由」 憲法学者 南野 森
PART3 宗教2世の苦悩
[エホバの証人]組織としての責任を認めない宗教団体 たたかれた子とたたいた親との溝
2世の苦痛の多くは「信仰の強制」 [図解]独自アンケート 宗教2世 770人の声
[インタビュー]宗教社会学者 塚田穂高
PART4 衰退する新宗教
「政治家と宗教団体」もたれ合いの果て銃撃事件が凋落に拍車 小川寛大
[創価学会]寄付や公明党の得票数は、往年の勢いなし 団塊世代の退場で弱体化 高橋篤史
元理事長の息子が語る 「違和感の消化不良」が学会離れを起こす 正木伸城
[幸福の科学]教団の抗議に萎縮するメディア 宗教2世マンガ削除問題で集英社が失ったもの 藤倉善郎
[QアノンにJアノン、参政党まで]陰謀論を信じる人々 「サブカル運動」として定着 藤倉善郎
統一教会の「恫喝」に耐えた 鈴木エイトの孤独な闘い
|知の技法 出世の作法|佐藤 優
|経済学者が読み解く 現代社会のリアル|伊藤ちひろ
|話題の本|『すべての企業人のためのビジネスと人権入門』 著者 羽生田慶介氏に聞く ほか
|シンクタンク 厳選リポート|
|PICK UP 東洋経済ONLINE|
|ゴルフざんまい|佐藤信人
|次号予告|

週刊東洋経済 2022年10月03日発売号掲載の次号予告

特集 開業150周年!岐路に立つ鉄道
期待と失望の入り乱れる西九州新幹線開業
消えるローカル線、全国廃止可能性マップ
「EV」化進む世界鉄道最前線/意外な"副業"で稼ぐ各社
予告内容は変更となる場合があります

週刊東洋経済の内容

ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
1895(明治28)に創刊され、情報量と分析力で定評のある「週刊東洋経済」は、溢れる情報の中から、世の中の事象を鋭く徹底的に深掘りし、豊富な図解で、わかりやすくお届けします。ビジネスの最先端で働く方にとって、悔いなき決断を下すために。「週刊東洋経済」は確かなサポートを提供し続けます。デジタルサービスもオプション料金なしで使い放題です。

週刊東洋経済の無料サンプル

2025年4月12日号 (2025年04月07日発売)
2025年4月12日号 (2025年04月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

週刊東洋経済の目次配信サービス

週刊東洋経済最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

週刊東洋経済定期購読のプレゼント

定期購読2大特典
対象購読プラン:1年(デジタルサービス付き)・3年(デジタルサービス付き)
【特典1】<バックナンバーが読み放題>バックナンバー1000冊分から検索して読める「デジタルコンテンツライブラリー」が使い放題!【特典2】<週刊東洋経済セミナー無料ご招待>専門家や東洋経済記者によるセミナーにもれなく参加できます。その他追加セミナーも随時ご案内!(過去のセミナー事例・ビジネスに生かす!「本物の価値を伝える」最強の話術セミナー・世界最高齢アプリ開発者 若宮正子さんと考える、これからの生き方・働き方・どう使う?『会社四季報 業界地図』徹底活用講座 ◆サービスをご利用頂く際には、出版社から届く荷物の宛名ラベルに書かれております【読者番号】が必要になります。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

週刊東洋経済の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊東洋経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.