週刊東洋経済
  • 雑誌:週刊東洋経済
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
  • サイズ:A4
  • 雑誌:週刊東洋経済
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週月曜日
  • サイズ:A4

週刊東洋経済 4月14日号 (発売日2012年04月09日)

東洋経済新報社
P.42
COVER STORY
日本らしさがカネになる
10年後、日本人が食える仕事
これが日本人メリットのある職業だ!
渡邉正裕/MyNewsJapan 編集長

[図解]4分類 日本人メリットで攻める仕事、守る仕事

(1) ...

週刊東洋経済 4月14日号 (発売日2012年04月09日)

東洋経済新報社
P.42
COVER STORY
日本らしさがカネになる
10年後、日本人が食える仕事
これが日本人メリットのある職業だ!
渡邉正裕/MyNewsJapan 編集長

[図解]4分類 日本人メリットで攻める仕事、守る仕事

(1) ...

ご注文はこちら

2012年04月09日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
51%
OFF
396円 / 冊
送料無料
2025年01月20日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読なら断然お得!デジタルサービスもオプション料金なしで使い放題

週刊東洋経済 4月14日号 (発売日2012年04月09日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
P.42
COVER STORY
日本らしさがカネになる
10年後、日本人が食える仕事
これが日本人メリットのある職業だ!
渡邉正裕/MyNewsJapan 編集長

[図解]4分類 日本人メリットで攻める仕事、守る仕事

(1) 日本を世界に売り込む
「”ナチュかわ”ファッション」アース ミュージック&エコロジー
「クリエーターを派遣」Yo-ren社/「無印良品」良品計画
「日本の定食」大戸屋ごはん処
石川康晴/クロスカンパニー社長
「”ナチュかわ”は受ける。中国で勝負を懸ける」
INTERVIEW│ 辻 信太郎 /サンリオ社長
「キティちゃんが世界で愛される理由」
INTERVIEW│堀 紘一/ドリームインキュベータ会長
「一芸、英語、アジア駐在。この3つが生き残りの条件だ」

(2)おもてなし精神を武器に
外国人に好評の日本旅館館主/米西海岸のスパ・岩盤浴経営者
VIPに人気のフランス料理人
外国から見た日本らしさ(1) 宋 文洲/コンサルタント・評論家
「日本の強みは技術力でなく、きちんと作る丁寧さ」
INTERVIEW│上田比呂志
『日本人にしかできない「気づかい」の習慣』著者

(3)日本的センスを生かす
ロレアルの化粧品開発者/中国で絵本を普及させる出版社役員
西沢立衛世界的な建築家 「日本を意識しない。でも、文化は出る」
外国から見た日本らしさ(2)海部美知/ENOTECH Consulting代表
カリスマブロガー・ちきりんの「日本らしさが生きる仕事、生きない仕事」

(4)こだわり、職人魂を発揮する
節水便器開発者(TOTO)/炊飯ジャー開発者(象印マホービン)
オーガニックコットン開発・営業(大正紡績)
ギター職人(ヤイリギター)

楠木 建/一橋大学教授 強い日本企業は「一意専心」型
「 持ち味を生かした経営こそ強さの条件だ」

サッカー欧州組に見る日本らしさの生かし方


P.92
第2特集
パート主婦が消える?
社会保険適用拡大の是非
政府は2016年4月から新たにパート労働
者への社会保険を適用。企業や家計への影
響は少なくない。問題の本質と背景を探る。


緊急特集
鴻海って誰だ
世界最大のEMS(電子機器の受託製造
サービス)企業。シャープの筆頭株主に躍り
出たその先に、何を狙う。


核心リポート
難航する東電会長人事、事業計画遅延の真相
仙谷由人/民主党政調会長代行
「東電改革には若手の積極登用など大胆な人事が必要だ」


P.26 NEWS
(01)たそがれの日本IBM、56年ぶり外国人社長に
(02)活況の建機レンタル、手放しで喜べぬ理由
(03)IMF、世銀に対抗? BRICS銀の影響力
(04)焼き牛丼でバトル勃発、松屋と三光フーズの因縁


P.32 SPECIAL REPORT
波乱の切り餅裁判、サトウはなぜ負けた


P.34 MARKET VIEW
■市場観測【欧州経済】  ■マクロウォッチ【欧州経済】  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】


P.80 カンパニー&ビジネス、スポーツ&リーダーシップ
カンパニー&ビジネス|キリン”三宅王国”完成で求められる経営の成果
海外買収の苦戦で株価が低迷する中、三宅HD社長が実施し
た新人事に批判が集まる。

スポーツ&リーダーシップ|川相昌弘(読売ジャイアンツ 二軍監督)
バントと守備の名手として、巨人軍の栄光を支えた川相。
非エリートから一流選手へと駆け上がった男の指導者論とは。


P.84 INTERVIEW
トップインタビュー│平野信行(三菱東京UFJ銀行頭取)
「伝統的な商業銀行モデルがあらためて脚光を浴びている」
スペシャリストインタビュー│李 英熙(サムスン電子専務)
「 消費者に”ワオ!”と言ってもらえることが大切」


連載
■経済を見る眼/八代尚宏  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■世界で働くための宗教入門/井上順孝  ■中国動態/田中信彦  ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国)  ■グローバル・アイ/ロバート・J・シラー  ■The Compass/原田 泰  ■FOCUS政治/樺山 登  ■アウトルック  ■Books&Trends  ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■長老の智慧/金児 昭(信越化学工業顧問)

長老の智慧|金児 昭(信越化学工業顧問)
「 人生は出たとこ勝負、計画なんてないほうがいい」


コラム
■今週のキーパーソン  ■WORLDWIDE NEWS  ■今週の気になる数字  ■ミスターWHOの少数異見  ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング  ■読者の手紙、編集部から  ■告知板 新製品&イベント  ■東洋経済1000人意識調査

キーパーソン
大塚周一/ジャパンディスプレイ社長
佐光正義/大王製紙社長
P.42
COVER STORY
日本らしさがカネになる
10年後、日本人が食える仕事
これが日本人メリットのある職業だ!
渡邉正裕/MyNewsJapan 編集長

[図解]4分類 日本人メリットで攻める仕事、守る仕事

(1) 日本を世界に売り込む
「”ナチュかわ”ファッション」アース ミュージック&エコロジー
「クリエーターを派遣」Yo-ren社/「無印良品」良品計画
「日本の定食」大戸屋ごはん処
石川康晴/クロスカンパニー社長
「”ナチュかわ”は受ける。中国で勝負を懸ける」
INTERVIEW│ 辻 信太郎 /サンリオ社長
「キティちゃんが世界で愛される理由」
INTERVIEW│堀 紘一/ドリームインキュベータ会長
「一芸、英語、アジア駐在。この3つが生き残りの条件だ」

(2)おもてなし精神を武器に
外国人に好評の日本旅館館主/米西海岸のスパ・岩盤浴経営者
VIPに人気のフランス料理人
外国から見た日本らしさ(1) 宋 文洲/コンサルタント・評論家
「日本の強みは技術力でなく、きちんと作る丁寧さ」
INTERVIEW│上田比呂志
『日本人にしかできない「気づかい」の習慣』著者

(3)日本的センスを生かす
ロレアルの化粧品開発者/中国で絵本を普及させる出版社役員
西沢立樹世界的な建築家 「日本を意識しない。でも、文化は出る」
外国から見た日本らしさ(2)海部美知/ENOTECH Consulting代表
カリスマブロガー・ちきりんの「日本らしさが生きる仕事、生きない仕事」

(4)こだわり、職人魂を発揮する
節水便器開発者(TOTO)/炊飯ジャー開発者(象印マホービン)
オーガニックコットン開発・営業(大正紡績)
ギター職人(ヤイリギター)

楠木 建/一橋大学教授 強い日本企業は「一意専心」型
「 持ち味を生かした経営こそ強さの条件だ」

サッカー欧州組に見る日本らしさの生かし方


P.92
第2特集
パート主婦が消える?
社会保険適用拡大の是非
政府は2016年4月から新たにパート労働
者への社会保険を適用。企業や家計への影
響は少なくない。問題の本質と背景を探る。


緊急特集
鴻海って誰だ
世界最大のEMS(電子機器の受託製造
サービス)企業。シャープの筆頭株主に躍り
出たその先に、何を狙う。


核心リポート
難航する東電会長人事、事業計画遅延の真相
仙谷由人/民主党政調会長代行
「東電改革には若手の積極登用など大胆な人事が必要だ」


P.26 NEWS
(01)たそがれの日本IBM、56年ぶり外国人社長に
(02)活況の建機レンタル、手放しで喜べぬ理由
(03)IMF、世銀に対抗? BRICS銀の影響力
(04)焼き牛丼でバトル勃発、松屋と三光フーズの因縁


P.32 SPECIAL REPORT
波乱の切り餅裁判、サトウはなぜ負けた


P.34 MARKET VIEW
■市場観測【欧州経済】  ■マクロウォッチ【欧州経済】  ■データウォッチ【マーケット&マクロ主要指標】  ■会社四季報【最新情報】


P.80 カンパニー&ビジネス、スポーツ&リーダーシップ
カンパニー&ビジネス|キリン”三宅王国”完成で求められる経営の成果
海外買収の苦戦で株価が低迷する中、三宅HD社長が実施し
た新人事に批判が集まる。

スポーツ&リーダーシップ|川相昌弘(読売ジャイアンツ 二軍監督)
バントと守備の名手として、巨人軍の栄光を支えた川相。
非エリートから一流選手へと駆け上がった男の指導者論とは。


P.84 INTERVIEW
トップインタビュー│平野信行(三菱東京UFJ銀行頭取)
「伝統的な商業銀行モデルがあらためて脚光を浴びている」
スペシャリストインタビュー│李 英熙(サムスン電子専務)
「 消費者に”ワオ!”と言ってもらえることが大切」


連載
■経済を見る眼/八代尚宏  ■知の技法 出世の作法/佐藤 優  ■日本の選択/野口悠紀雄  ■世界で働くための宗教入門/井上順孝  ■中国動態/田中信彦  ■アジア特報/『中国経済周刊』(中国)  ■The Compass/原田 泰  ■FOCUS政治/樺山 登  ■アウトルック  ■Books&Trends  ■お金には(たぶん)ならない/宇野常寛  ■Dr.シラサワの超「抗加齢学」/白澤卓二  ■長老の智慧/金児 昭(信越化学工業顧問)

長老の智慧|金児 昭(信越化学工業顧問)
「 人生は出たとこ勝負、計画なんてないほうがいい」


コラム
■今週のキーパーソン  ■WORLDWIDE NEWS  ■今週の気になる数字  ■ミスターWHOの少数異見  ■Yahoo! ニュース・トピックスランキング  ■読者の手紙、編集部から  ■東洋経済1000人意識調査

キーパーソン
大塚周一/ジャパンディスプレイ社長
佐光正義/大王製紙社長

週刊東洋経済の内容

ビジネスリーダー必携の総合経済誌 『週刊東洋経済』
1895(明治28)に創刊され、情報量と分析力で定評のある「週刊東洋経済」は、溢れる情報の中から、世の中の事象を鋭く徹底的に深掘りし、豊富な図解で、わかりやすくお届けします。ビジネスの最先端で働く方にとって、悔いなき決断を下すために。「週刊東洋経済」は確かなサポートを提供し続けます。デジタルサービスもオプション料金なしで使い放題です。

週刊東洋経済の無料サンプル

2024年11月23日号 (2024年11月18日発売)
2024年11月23日号 (2024年11月18日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

週刊東洋経済の目次配信サービス

週刊東洋経済最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

週刊東洋経済定期購読のプレゼント

定期購読2大特典
対象購読プラン:1年(デジタルサービス付き)・3年(デジタルサービス付き)
【特典1】<バックナンバーが読み放題>バックナンバー1000冊分から検索して読める「デジタルコンテンツライブラリー」が使い放題!【特典2】<週刊東洋経済セミナー無料ご招待>専門家や東洋経済記者によるセミナーにもれなく参加できます。その他追加セミナーも随時ご案内!(過去のセミナー事例・ビジネスに生かす!「本物の価値を伝える」最強の話術セミナー・世界最高齢アプリ開発者 若宮正子さんと考える、これからの生き方・働き方・どう使う?『会社四季報 業界地図』徹底活用講座 ◆サービスをご利用頂く際には、出版社から届く荷物の宛名ラベルに書かれております【読者番号】が必要になります。
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

週刊東洋経済の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊東洋経済の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.