Clinical Study(クリニカルスタディ) 発売日・バックナンバー

全230件中 1 〜 15 件を表示
特集1
測定のポイントがわかる
バイタルサイン
〔執筆〕渡邉 惠
実習で行う機会の多いバイタルサイン測定。手順や測定値に迷わず対応できる自信はありますか? 本特集では、バイタルサインの基礎知識と測定時に押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。自信をもって実習に臨めるよう準備しましょう!

特集2
各分野のエキスパートが推薦!
将来役立つおススメ書籍
〔執筆〕山本 健人、飯田 恵子、谷原 弘之、鶴屋 邦江、今西 洋介
もうすぐ夏休み。いつもよりゆとりができるこの機会に、読書で視野を広げてみませんか? 今回は、医療・看護界で活躍するエキスパートが、将来役立つ書籍を紹介します。今のうちに読めば、「あのとき読んでよかった!」と思える日が来るはずです。


3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
腎硬化症
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕米村 朋代
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 さくら看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音、田辺 洋子
 シーツ交換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 呼吸器系
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 腫瘍

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑
/監修:濱田 安岐子 執筆:戎野 亮
 救急外来

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川 圭子 執筆:中村 春美
 輸液の滴下数
【国語】/山元 一晃
 医療関連用語②、文脈読解②
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
つまずきポイントを解消!
実習記録Q&A
〔執筆〕齋藤 雪絵
実習が始まると毎日書くことになる記録物。書くことも記録の種類も多くてコツがつかめない、なんて悩みはありませんか? 本特集では、実習記録のつまずきポイントをピックアップして、書き方のコツを解説します!

特集2
成長につながる!
効果的なカンファレンスの共通点
〔執筆〕舞弓 京子
カンファレンスのやり方は教わったけど、なかなかうまくいかずカンファレンスがニガテ……そんな人に向けて、効果的なカンファレンスにある共通点を紹介します! ポイントを押さえて、カンファレンスを楽しみましょう!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
脳出血
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕澤田 美和
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 国際医療福祉大学塩谷看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 バイタルサインの測定

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 血液・免疫系
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 感染症

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑
/監修:濱田 安岐子 執筆:安江 真澄
 手術室

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川 圭子 執筆:中村 春美
 輸液の速度
【国語】/山元 一晃
 医療関連用語①、文脈読解①
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
必要な準備・見るべきポイントがわかる!
はじめての実習
〔執筆〕小早川 明美
はじめての実習、不安ではありませんか? 本特集では、実習前に知っておくべきマナーや1年次の実習で経験することについて解説します。さらに、先輩学生が教える実習で見るべきポイントも紹介! 自信をもって実習に臨めるよう、しっかり準備しましょう。

特集2
今は知ってて当たり前!?
看護学生とネットリテラシー
〔執筆〕品川 佳満、橋本 勇人
実習で多くの個人情報に触れる看護学生は、ネットリテラシーを身につける必要があります。本特集では、看護学生であれば押さえておきたいネットリテラシーの基本を解説し、ネットトラブルにつながりやすい事例について紹介します。


3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
胃がん
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕野寄 亜矢子
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 東京墨田看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 血圧の基礎知識と血圧測定

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 循環器系
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 循環障害

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑
/監修:濱田 安岐子 執筆:前田 雅美
 内科系病棟

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:酒谷 果代
 月経周期・分娩予定日
【国語】/稲田 朋晃
 敬語(言葉遣い)③、長文読解③
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
勉強がはかどる
メモ・ノート術
〔執筆〕黒川 由美子
効率よくメモ・ノートをとることは、学ぶことが盛りだくさんの看護学校の授業において重要なスキルとなります。本特集では、先輩看護学生から学ぶメモ・ノート術を、実際のノートと併せて紹介します!

特集2
看護学生として知っておきたい!
1年生のための国試ガイド
〔執筆〕金澤 美樹
国試はまだまだ先……と考えている人も多いと思いますが、1年次でのスタートダッシュが今後の余裕につながります。本特集では、国試の基礎知識から対策のはじめ方まで、気になる国試対策の第一歩を解説します。

3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕畑中 あかね、田中 小巻
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 江戸川看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 体位の種類と体位変換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 細胞と組織
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 免疫

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑
/監修:濱田 安岐子 執筆:冨田 美奈子
 外科系病棟

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:辻田 幸子
 エネルギーの比率、栄養摂取率
【国語】/稲田 朋晃
 敬語(言葉遣い)②、長文読解②
 
●TOPICS&プレゼント
基本が学べる! 解剖生理書き込みドリル
〔編著〕増田敦子(SBC東京医療大学 健康科学部 医学教育センター・教授)



●説明
「埋める」「書き込み」「○×問題」の3STEPで差がつく!
解剖生理の基礎をこの1冊でマスターしよう
先輩たちから大好評の「解剖生理ポイントノート」がさらにパワーアップ!


●5月増刊号
解剖生理学の基本が身につく3STEPS! 効果的な使い方


[STEP1]各章の学習内容をイメージ!
まずは、各科目の重要事項が空欄になった書き込み式の穴埋めドリルでおさらい!
図や表を確認しながら、ドリルを「埋める」ことで知識を定着させていきます。
赤ペンなどで書き入れると暗記ブックとしても活用できるので、おススメです。

[STEP2]追加情報を書き込んで、自分だけのオリジナルドリルに!
授業で聞いたポイントや自分で調べた関連情報などを
MEMO欄や余白に「書き込み」ができます。
これによって複雑な知識が整理でき、効果的に知識を定着させることができます。

[STEP3]知識が定着したか最後にチェック!
各章で学んできたこと、解いてきたことが覚えられたか、「○×問題」で復習! 
間違えたところは読み返し何回も解くことで、理解につながります。



●CONTENTS
本書の特長と使い方

学習計画表

人体MAP

第1章  細胞・組織

第2章  血液と生体防御

第3章  循環器系

第4章  呼吸器系

第5章  消化器系

第6章  代謝

第7章  体温

第8章  泌尿器系

第9章  神経系

第10章 感覚器系

第11章 運動器系

第12章 内分泌系

第13章 生殖器系


ふろく 別冊解答
※特別付録は電子版には付きません
特集1
新入生のための
基本がわかる解剖生理
〔執筆〕増田 敦子
解剖生理学は、はじめは難しく感じるかもしれませんが、理解するとおもしろく、よい看護を提供する基本になります。本特集では、解剖生理学の全体像をつかみながら、身体のしくみやはたらきをわかりやすく解説します。基礎をしっかり学びましょう!

特集2
はじめに知っておきたい!
学生生活の過ごし方
〔編集〕『Clinical Study』編集室
〔協力〕SBC東京医療大学
新入生の皆さんに知っておいてほしい看護学生で経験するイベントや、履修する授業科目について紹介し、さらに先輩看護学生から聞いた充実した学生生活を過ごすポイントをお伝えします!

3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
急性心筋梗塞
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕森本 浩史
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。


連  載

●実習 STORY FILE
 金沢医療センター附属金沢看護学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 環境整備と感染対策

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 人体の基本的な構造と機能
【病理学】
/小林 正伸、藏滿 保宏
 創傷治癒、炎症

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●働く場がわかる 看護師の仕事図鑑/濱田 安岐子
 看護の特性は診療科でなく場で決まる

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:神田 由佳
 BMI
【国語】/稲田 朋晃
 敬語(言葉遣い)①、長文読解①
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
2号連続特集!
1年生のための国試勉強法~病理学・薬理学編~
〔執筆〕金澤 美樹
2号連続特集の後編です。本特集では、2月号で解説した解剖生理学の勉強法に加え、病理学・薬理学での1年生からできる国試に向けた勉強法を紹介します。今から少しずつ国試勉強を進めて、同級生に差をつけましょう!

特集2
どうやって始めるの?
看護学生 就活入門ガイド
〔執筆〕小池 武嗣
1年生のうちから就活について具体的にイメージするのは難しいですよね。本特集では、就活の流れから情報収集のコツ、さらには様々な看護師の働き方を紹介します。“就活”の第一歩を踏み出してみましょう!


3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
アナフィラキシー
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕瀧澤 紘輝
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 静岡医療センター附属静岡看護学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 食事介助

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 生殖器系
【微生物学】/小野木 弘志
 病原微生物と感染予防、感染症法

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/辻󠄀 志帆
 介護福祉士

●基礎力アップドリル
【数学】/小川圭子
 応用問題(滴下数)
【国語】/浅川 翔子
 医療関連用語⑨、文脈読解⑥
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
2号連続特集!
1年生のための国試勉強法~解剖生理学編~
〔執筆〕金澤 美樹
2年生から実習が本格的に始まり忙しくなる前に国試対策を始めることは重要です。本特集では、1年生からできる国試に向けた勉強法を紹介します。今から少しずつ国試勉強を進めて、同級生に差をつけましょう!

特集2
看護師としてできることを考える
終末期看護を知ろう
〔執筆〕後閑 愛実
患者さんの命との向き合い方について、考えたことはありますか? 今後、臨地実習や臨床で働くなかで、患者さんの終末期や最期と向き合う機会があるかもしれません。本特集で、看護師として終末期の患者さんにできることを考えてみましょう。


3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
認知症(アルツハイマー病)
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕秋定 真有
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●看護師の職場に密着! 未来の“あなた”をみてみよう

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 洗髪と整容

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 自律神経系・内分泌系
【微生物学】/小野木 弘志
 病原体の種類・特徴、感染症治療

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/古長 治基
 公認心理師

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:末武 友紀子
 圧力③(酸素ボンベの使用可能時間)
【国語】/浅川 翔子
 医療関連用語⑧、文脈読解⑤
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
つまずきやすい点を先に押さえる!
看護過程のポイント
〔執筆〕齋藤 雪絵
適切な看護を提供するためには欠かせない看護過程。はじめはどのように展開すればよ
いかわからず、つまずきがちです。本特集では、看護過程の基礎をわかりやすく解説し、
さらに看護学生が苦手に感じやすい点とその対処法について紹介します!

特集2
“あるある”を解決!
行動計画・行動目標
〔執筆〕小早川 明美
実習中は毎日立てる必要がある行動計画・行動目標ですが、書き方のコツがつかめず苦戦
する人も多いのではないでしょうか。本特集では、行動計画・行動目標を立てるうえであり
がちな悩みを解決します!

3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
川崎病
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕橋本 侑美
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 修文大学

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:田辺 洋子、正藤 倫音
 陰部洗浄とおむつ交換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 感覚器系
【薬理学】/小野木 弘志
 糖尿病治療薬、消化器系作用薬

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/東宮 繁人
 社会福祉士

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:末武 友紀子
 圧力②(酸素残量)
【国語】/浅川 翔子
 医療関連用語⑦、文脈読解④
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
基本がわかる
社会保障制度
〔執筆〕大西 昭子
社会保障制度は難しい単語が多く、しくみも複雑で苦手になりやすい分野です。本特集
では、そんな社会保障制度の基礎をイラストでわかりやすく解説し、さらに社会保障制
度を利用する患者さんの事例も紹介します!

特集2
先輩があなたのお悩みに答えます!
看護学生なんでもQ&A
〔編集〕『Clinical Study』編集室
〔協力〕公益社団法人藤沢市医師会 湘南看護専門学校、
JA茨城県厚生農業協同組合連合会 土浦協同病院附属看護専門学校
進級が近づき、2年生からの実習や勉強が不安……と思うことはありませんか? 本特集
では、1年生の皆さんが抱えるお悩みについて、先輩からのアドバイスを紹介します!
今後の学校生活の悩みを解消しましょう!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
うつ病
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕奥田 淳
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 天草市立本渡看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音、田辺 洋子
 寝衣交換と全身清拭

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 神経系
【薬理学】/小野木 弘志
 抗悪性腫瘍薬、末梢・中枢神経系作用薬

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう
/小谷 鷹哉、藤井 奏栄、秩父 里帆
 柔道整復師

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:末武 友紀子
 圧力①(基礎知識)
【国語】/品川 なぎさ
 医療関連用語⑥、長文読解⑨
 
●TOPICS&プレゼント
ここから始める 国試対策入門ドリル
栄養生化学・病理学・薬理学・微生物学
[執筆]【栄養生化学】増田 敦子
    【病理学・薬理学】日向 奈惠、馬 志強、高崎 浩太郎
    【微生物学】小林 寅喆、下村 美文





●説明
苦手な方の多い「栄養生化学」「病理学」「薬理学」「微生物学」の4科目を、
ポイントを押さえながらしっかり強化できる国試対策入門ドリルです!
「穴埋めドリル」「国試過去問題」「Webで解く練習問題」の3ステップで、
各科目の基礎知識から国試に必要な力まで無理なく身につけることができます。

●11月増刊号のおすすめポイント!
[STEP1]重要知識をおさえる! 穴埋めドリル
まずは、各科目の重要知識を書き込み式の穴埋めドリルでおさらい!
効率よく学ぶことができます。

[STEP2]実践で腕試し! 国試過去問題
穴埋めドリルが終わったら、実際の過去問題にチャレンジ!
各科目をしっかりマスターできます。

[STEP3]ポイントを総ざらい! Webで解く練習問題
穴埋めドリル、過去問題で一とおり学習したら、オリジナルの練習問題で
知識をしっかり定着!





●目次
『ここから始める国試対策入門ドリル
栄養生化学・病理学・薬理学・微生物学』

●本書の特長と使い方



●栄養生化学
 食事と栄養、基礎代謝/栄養所要量/代謝・酵素/糖質・脂質/たんぱく質・核酸/
 ビタミン・無機質

●病理学総論
 病気の原因/細胞の障害/生体の障害―循環障害/炎症/免疫異常、アレルギー/
 代謝障害/老化と死/遺伝子異常と先天異常/腫瘍

●薬理学総論
 薬物の基礎知識

●病理学・薬理学各論
 呼吸機能/循環機能/栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能/内部環境調節機能/
 造血機能/免疫機能/神経機能/運動機能/排泄機能/生殖機能/精神機能

●微生物学
 人と病原体とのかかわり/感染症と感染経路/細菌・真菌/ウイルスと感染症/
 抗菌薬耐性菌/抗感染症薬/滅菌/消毒/予防接種とワクチン
特集1
ニガテがわかるとおもしろい!
神経系
〔執筆〕金子 優子、小野 公嗣、嶋崎 晴雄
解剖生理学のなかでも神経系は特に覚えることが多く複雑で、苦手になりやすい分野で
す。本特集では、イメージしづらい神経系のしくみとそのはたらきを、基礎からイラス
トでわかりやすく解説します!

特集2
実習に生かそう!
高齢患者さんとのかかわり方&声かけ
〔執筆〕那須 詠子
実習では高齢患者さんを受け持つ機会が多くありますが、はじめは、かかわり方がわか
らずとまどうこともあるかもしれません。本特集では、高齢者の特徴を押さえたうえで、
実習中に出合いやすい場面を例にあげ、かかわり方を紹介します。高齢患者さんの理解
を深めましょう!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
切迫早産
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕奥山 葉子、金川 景子、宮下 ルリ子
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 日本医療科学大学

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 バイタルサインの測定

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 運動器系(骨格・骨格筋)
【薬理学】/小野木 弘志
 抗アレルギー薬、抗炎症薬・解熱鎮痛薬

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/石津 希代子
 言語聴覚士

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:松尾 晃希
 輸液②(滴下数)
【国語】/品川 なぎさ
 医療関連用語⑤、長文読解⑧
 
●TOPICS&プレゼント
特集1
イラストでやさしく学ぼう
栄養素のはたらきと代謝
〔執筆〕増田 敦子
看護の基礎に欠かせない栄養生化学。しかし、吸収や代謝などしくみが複雑で覚えるこ
とも多く、勉強が難しい科目ですよね。本特集では、五大栄養素のはたらきや吸収・代
謝の過程をわかりやすくイラストと共に解説します!

特集2
テスト後もしっかり定着!
テスト勉強の秘訣
〔執筆〕片野 裕美
課題や実習の準備に追われ、合間のテスト対策が付け焼き刃になりがち……なんて人は
いませんか? 本特集で、その場しのぎではなくテストの後もしっかり知識が定着する勉
強法の基本を紹介します!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
慢性糸球体腎炎
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕白石 夕起子
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
 新潟病院附属看護学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 血圧の基礎知識と血圧測定

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 腎・泌尿器系
【薬理学】/小野木 弘志
 薬物動態と心臓・血管系治療薬

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/石黒 圭応
 理学療法士

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:松尾 晃希
 輸液①(速度)
【国語】/品川 なぎさ
 医療関連用語④、長文読解⑦
 
●TOPICS&プレゼント
1,100円
特集1
先輩に聞く!
事前学習&振り返り
〔編集・執筆〕永原 富美子
実習を充実させるために不可欠な事前学習と振り返り。何から始めたらよいかわからな
い、なかなかコツがつかめない……という人も多いのではないでしょうか。本特集で、
先輩看護学生に聞いたおススメ学習方法とこだわりポイントを紹介します!


特集2
よりよい関係を築く
患者さんとのコミュニケーション
〔執筆〕藤井 徹也
受持ち患者さんとのコミュニケーションでは、“思うように情報収集が進まない”“緊張
して患者さんとうまく話せない”などの悩みを抱える看護学生が少なくありません。本
特集では、患者さんとのコミュニケーションで大切なポイントを解説します!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
大腿骨頚部骨折
〔監修〕船木 淳、畑中 あかね
〔執筆〕鈴木 淳
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
松本看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 ガウン式寝衣の交換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 消化器系
【病理学】/早川 幸博
 代謝と代謝障害

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/柴橋 広智
 作業療法士

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:松尾 晃希
 濃度③(希釈)
【国語】/山元 一晃
 医療関連用語③、長文読解⑥、文脈読解③
 
●TOPICS&プレゼント
1,100円
特集1
想定外に備える
バイタルサイン測定
〔執筆〕上田 ゆみ子
実習で実施する機会の多いバイタルサイン測定では、異常時や想定外の場面への対応に
不安を感じる人も多いと思います。本特集でポイントを押さえて実習に備えましょう!


特集2
看護学生に読んでほしい!
“あの人”が教えるおススメ書籍
〔執筆〕オカリナ、市原 真、看護師のかげ、四季、ななえる、山本 健人
もうすぐ始まる夏休み。この夏はぜひ勉強の合間に読書をしてみませんか? 本特集では、
医療・看護業界にゆかりのある方々がおススメする書籍をたくさんご紹介します!



3STEPで学ぶ!疾患Basic Study
1型糖尿病
〔監修〕畑中 あかね、船木 淳
〔執筆〕永瀬 紗奈衣、東田 美紀
実習や国試で出合うことの多い疾患の解剖から治療、看護までをやさしく解説します。



連  載

●実習 STORY FILE
JA新潟厚生連中央看護専門学校

●看護技術ビジュアルガイド
/執筆:石塚 睦子 撮影協力:正藤 倫音
 甚平式寝衣とトレーナーの交換

●今月のワーク&テスト
【解剖生理学】/髙野 海哉
 呼吸器系
【病理学】/早川 幸博
 腫瘍

●国試PERFECT STAGE/フラピエ かおり

●〇〇ってどんな仕事? 医療を支える職種を知ろう/笠井 亮佑
 臨床工学技士

●基礎力アップドリル
【数学】
/監修:小川圭子 執筆:小林 寛明
 濃度②(比例式)
【国語】/山元 一晃
 医療関連用語②、長文読解⑤、文脈読解②
 
●TOPICS&プレゼント
おすすめの購読プラン

Clinical Study(クリニカルスタディ)の内容

Clinical Studyは、看護学生の実習&国試&学生生活を応援します!
患者さんの情報収集から看護過程の展開まで、流れに沿って詳しくじっくり読める「ナーシングプロセス」、日々の学習・臨地実習・国試対策にすぐに役立つ情報を毎号厳選してお届けする「特集」をはじめ、国試対策にコミュニケーションのコツなどなど、看護学生の毎日に欠かせない内容がもりだくさん! 毎月読めば、「実習が楽しくなる!」「国試に受かる!」「学生生活が充実する!」こと間違いなしです。

Clinical Study(クリニカルスタディ)の目次配信サービス

Clinical Study(クリニカルスタディ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Clinical Study(クリニカルスタディ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.