+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
明日の友 雑誌の内容
- 出版社:婦人之友社
- 発行間隔:隔月刊
- 発売日:偶数月5日
- サイズ:B5
明日の友 258号 初夏 (発売日2022年06月03日) の目次
助けられ上手の生活術
・人の世話にはならない? 結城康博
・介護保険の手続きとその先
・つながる大切さ 独りではないと実感
・「求めよ、さらば与えられん」 中村貴子さん
・免許返納しても出かけて行ける 垣花千恵子さん
・「いわね号」で買い物に行こう!地域の取り組み 愛知県日進市
・エッセイ 同世代の皆様へ 森村誠一
■歴史から学ぶ
・ウクライナ、今に生きる過去 小山 哲
・リヴィウの小さな国際社会 福嶋千穂
■健康特集
パーキンソン病の最新治療
髙橋良輔 京都大学医学部附属病院 脳神経内科 診療科長
・パーキンソン病ってどんな病気?
・原因は?
・なるべく早く発見するには?
・治療法は?
・治療の疑問Q&A
●旅・もの・出会い
歴史と星空を訪ねて 渡辺憲司
茨城県・日立市、常陸太田市
●郷愁(14)
広島県尾道市因島 五島健司
●料理
暑さを迎える体をつくる
栄養たっぷりのレンジ料理 堀江ひろ子
●季節の養生 初夏
新ごぼう、ミニトマトほか 小藤啓子
●男性にもおすすめ!
おべんとうとおやつづくり 山内光夫
●毎日のヨガ(49)
「イエス」で変わる関係性 セティ秀子
●つくる
浴衣リメイクのヨガパンツ
●グッズ&アイディア(6)
安心して外に行く(1)失禁に備える 浜田きよ子
●四コマ漫画(14)
番犬ダイダイ 神沢礼江
●新連載・訪問診療の現場から(1)
心の窓を開いて 朝比奈完
●人生百年学 ヨタヘロ航海記(35)
女のお墓事情2022 樋口恵子
●記憶の小舟(19)
最期の曲 井坂洋子
●本と幸せ(13)
りんりきって言ってくれるのよ 北村 薫
●あの歌をプレイバック!(26)
青葉城恋唄 本城和治
●明日の友表紙画
大野八生さんからのメッセージ
●頭の体操をしましょう
●明日の友歌壇 松坂弘選
●明日の友俳壇 黒田杏子選
●バックナンバーのご案内
●明日の友アンケート
●お知らせ
●読者のたより
●編集後記・次号予告
●「明日の友」創刊50周年 読者投稿募集
+ 明日の友の目次配信サービス
明日の友定期購読のプレゼント
- プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
- プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
- 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
- また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
明日の友のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.56
全てのレビュー:18件
レビュー投稿で500円割引!
前期高齢者にとって、先々気をつけなければならない内容が満載です。
高齢者施設に入所している母のところへ届くようにしています。定期購読する前に2度ほど書店で買って持って行ったところ、「最初から最後までとても良い内容の雑誌ね。料理のところは自分で作ることなくなったけど見るだけでも楽しいよ。」と気に入っていたので、定期購読にしました。直接届けてもらえるので、コロナ禍の中ありがたいです。同じ施設内の方にも貸してあげたりして楽しんでいるようです。
毎年母に雑誌を一年分プレゼントしています。 ここ数年同じ雑誌を更新していましたが、80代になり父の介護生活も送る母には この雑誌が合うような気がして、私が持っているバックナンバーを見てもらいました。 今年は「明日の友」がいいと選びました。 後で私も見せてもらおうかな。
書店でふと目にした、247号の「コロナ禍中で考える 私たちはどう生きるか」の中の著名人の特集がどれもとてもよくて、母へのプレゼントとして定期購読をしてみることにしました。 年金生活を送る上で参考になる記事や、健やかに生きるための生活の知恵や健康特集、料理やおやつのレシピなど読みごたえがあり、母娘で楽しく読ませていただいております。身近にある手軽な材料で作るシンプルで素朴なおやつレシピなど、子や孫への手作りおやつの良い刺激と参考になりますので、季節に合わせて、毎号載せて頂けると嬉しいなと思います。美味しい写真や綺麗な写真やイラストなども元気の源になります!
体験談や提案など生活に寄り添っていて読んでいるとワクワクしてきます。 楽しい老後を過ごしていくために購読を続けます。
迫りくる年金生活に向けて、読ませていただいています。 まだまだ無駄の多い生活を反省し、参考にさせてもらっています。
関心がある記事が多いので、読み進むのが早い気がします。2か月に一度の刊行なので、次が待ち遠しいのが玉に瑕ですね。
ある時 大正生まれの亡母は『婦人の友』から『明日の友』に。 小さな字が読みにくくなったと言いました。 そして今 夫と2人暮らしの 私も同じ理由で『明日の友』 (249号)日本中のお雑煮の記事 面白いでしたが少々疲れました
年4回というのも丁度よく毎号楽しみにしています。
内容が深くてためになります。置いておくと娘も読んでいて、特にクロスワードにハマっているようです。
明日の友をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
仕事も終わり、子供も手を離れ、自分自身にたっぷりと時間を使うことのできる高年期世代だからこそ、生活を整え、見直し、新しくしていくための情報が必要になります。また、これからリタイア生活を迎える高年期手前の世代には、近い将来の生活準備をするべく、情報収集に役立つものとなります。誰もが第二の人生を健康に楽しく送るため、明日の友から知恵をもらい、各々に必要なアイデアを日々の暮らしに一つ一つ取り入れていきたいものです。
明日の友のバックナンバー
助けられ上手の生活術
・人の世話にはならない? 結城康博
・介護保険の手続きとその先
・つながる大切さ 独りではないと実感
・「求めよ、さらば与えられん」 中村貴子さん
・免許返納しても出かけて行ける 垣花千恵子さん
・「いわね号」で買い物に行こう!地域の取り組み 愛知県日進市
・エッセイ 同世代の皆様へ 森村誠一
■歴史から学ぶ
・ウクライナ、今に生きる過去 小山 哲
・リヴィウの小さな国際社会 福嶋千穂
■健康特集
パーキンソン病の最新治療
髙橋良輔 京都大学医学部附属病院 脳神経内科 診療科長
・パーキンソン病ってどんな病気?
・原因は?
・なるべく早く発見するには?
・治療法は?
・治療の疑問Q&A
●旅・もの・出会い
歴史と星空を訪ねて 渡辺憲司
茨城県・日立市、常陸太田市
●郷愁(14)
広島県尾道市因島 五島健司
●料理
暑さを迎える体をつくる
栄養たっぷりのレンジ料理 堀江ひろ子
●季節の養生 初夏
新ごぼう、ミニトマトほか 小藤啓子
●男性にもおすすめ!
おべんとうとおやつづくり 山内光夫
●毎日のヨガ(49)
「イエス」で変わる関係性 セティ秀子
●つくる
浴衣リメイクのヨガパンツ
●グッズ&アイディア(6)
安心して外に行く(1)失禁に備える 浜田きよ子
●四コマ漫画(14)
番犬ダイダイ 神沢礼江
●新連載・訪問診療の現場から(1)
心の窓を開いて 朝比奈完
●人生百年学 ヨタヘロ航海記(35)
女のお墓事情2022 樋口恵子
●記憶の小舟(19)
最期の曲 井坂洋子
●本と幸せ(13)
りんりきって言ってくれるのよ 北村 薫
●あの歌をプレイバック!(26)
青葉城恋唄 本城和治
●明日の友表紙画
大野八生さんからのメッセージ
●頭の体操をしましょう
●明日の友歌壇 松坂弘選
●明日の友俳壇 黒田杏子選
●バックナンバーのご案内
●明日の友アンケート
●お知らせ
●読者のたより
●編集後記・次号予告
●「明日の友」創刊50周年 読者投稿募集
高齢期のこころ 喪失と成熟と
・人はいつでも途上にある 黒川由紀子
・実践(1)回想法で生きる力を
・実践(2)「いまこの瞬間」を意識するマインドフルネス
・エッセイ 正解をひとつに決めないで 工藤尚子
・実例 心地よく暮らす(1)「けやき通信」に日々の小さな発見を 錦織佳代子
・実例 心地よく暮らす(2)覚悟ではなく諦めが決まりました 今岡 清
・読者の悩みを黒川先生が受けとめます 心がイライラ、ざわざわするとき
■ひと
染めと織りの道を生きて
志村ふくみさんが今、伝えたいこと 古沢由紀子
■ライフスタイル
BABA labさいたま工房
笑ってはたらく場所づくり 桑原 静
■健康特集
骨粗しょう症や転倒に要注意
心がけよう!「骨折予防」
萩野 浩 鳥取大学医学部附属病院整形外科・リハビリテーション部部長
・高齢者の骨折は危険な「骨卒中」
・年をとると骨折しやすくなる理由
・骨粗しょう症を治療して骨折を予防
・骨折を予防するための生活習慣
●旅・ もの・ 出会い
春のまほろばを訪ねる道 佐藤徹也
奈良県・天理市、桜井市と明日香村
●郷愁(13)
青森県弘前市 五島健司
●料理
体をつくる おいしいレシピ 岩﨑啓子
●季節の養生
筍、新じゃが芋ほか 小藤啓子
●毎日のヨガ(48)
ストレスに負けない セティ秀子
●いつの間に進化!?家電(21)
ヘアドライヤー 奈良 巧
●四コマ漫画(13)
番犬ダイダイ 神沢礼江
●記憶の小舟(18)
彼女のひと言 井坂洋子
●導かれて 最終回
本棚から好きな本を 内山章子
●本と幸せ(12)
稽古はしません! 北村 薫
●あの歌をプレイバック!(25)
いつでも夢を 本城和治
●新刊のご案内『老~い、どん! 2 どっこい生きてる90歳』 樋口恵子
●「明日の友」創刊50周年 読者投稿募集
●頭の体操をしましょう
●明日の友歌壇 松坂弘選
●明日の友俳壇 黒田杏子選
●バックナンバーのご案内
●明日の友アンケート
●お知らせ
●読者のたより
●編集後記・次号予告
●クラウド家計簿「kakei+」
●十三浜わかめ・こんぶ購入予約のご案内
くたびれない ご飯づくり③
・「おいしい」は元気の素
くたびれないご飯づくりは、くたびれない体づくりから
80代 名越奎子さん・村井美代さん
・年をとったら食べることが大事!
「栄養失調」にならない食べ方
中村育子 名寄市立大学保健福祉学部栄養学科 准教授
・必要な栄養 とれていますか?
・キケン! 高齢者の低栄養
・栄養バランスのよい食事とは?
・バランスのよい食事をとるためのポイント
・こんなときどうする? 栄養・食事Q&A
・読者3人の5日間の食事記録
・食べ方のクセを補う18のレシピ
食べ方上手で健康に 大塚公子
■エッセイ
わたしの「元気になるご飯」
・中尾ミエ 歌もダンスもよい食習慣で
・小泉武夫 日本人は発酵食民族
・読者アンケート
思い出の味、いま好きな食べもの
●旅・もの・出会い
里山から海へ、房総横断歩き旅
―千葉県・大多喜町 佐藤徹也
●写真で考える
大震災に始まる風景 稲宮康人(写真家)・黒川 創
●郷愁 日本のふるさと(12)
静岡県下田市 五島健司
●毎日のヨガ(47)
フレイルを防ぐ体づくり セティ秀子
●おやつのじかん
金柑コンポートとレモンカップケーキ 大塚公子
●つくる
フェルトのパスケース 北村未斗
●グッズ&アイディア(5)
着るときの助けになるもの 浜田きよ子
●リメイク
着慣れたパジャマをワンピース型に 編集部
●四コマ漫画(12)
番犬ダイダイ 神沢礼江
●人生百年学 ヨタヘロ航海記(34)
私の終活―一族残党の墓じまい 樋口恵子
●記憶の小舟(17)
重い愛を抱いて 井坂洋子
●導かれて(5)
母のひとこと 内山章子
●本と幸せ(11)
葉っぱの命 北村 薫
●あの歌をプレイバック!(24)
春一番 本城和治
●頭の体操をしましょう
●明日の友歌壇 松坂 弘選
●明日の友俳壇 黒田杏子選
●バックナンバーのご案内
●明日の友アンケート
●百まで生きて、三日寝て 東畑朝子
●読者のたより
●お知らせ
●編集後記・次号予告
身軽に暮らす すっきりのルール
・すっきりのルール
1 置き場所を決めれば楽に 70代 池田さん夫妻
2 整理の基準は「無理なく」80代 桑山さん夫妻
・読者アンケートから
試してみたい「手放す&有効活用」
着物・紙・書類・大物/ベランダの植物と土/手放すきっかけは?
・編集部員が片づけました
蔵書を本専門倉庫に
■エッセイ
祖母のこと
・黒田杏子 無名の祖母
・中野利子 一通の手紙
・成相 肇 漬物とロングパス
・藤原辰史 北海道ばあちゃん
■健康特集
健康で長生きするために……
老化予防に役立つ漢方薬
髙山 真 東北大学病院漢方内科 准教授
・「漢方薬」ってどんな薬?
・高齢者に漢方薬が合う理由
・高齢者によく使われる漢方薬の処方例
・漢方薬 なんでもQ&A
●旅・もの・出会い
但馬に二つの産業遺産を訪ねる
─兵庫県・朝来市 佐藤徹也
●郷愁 日本のふるさと(11)
福島県大内宿 五島健司
●料理
体を調える11のスープレシピ 小藤啓子
●おやつのじかん
ビスコッティとエッグノッグ 大塚公子
●シニアの家計簿今後に備える計画と予算 河野悦子
●いつの間に進化! ?家電(20)
ふとん乾燥機 奈良 巧
●読者投稿
手づくりカード、絵手紙
●四コマ漫画(11)
番犬ダイダイ 神沢礼江
●人生百年学 ヨタヘロ航海記(33)
あきらめない人生 樋口恵子
●記憶の小舟(16)
「おばあちゃん」と呼ばれて 井坂洋子
●導かれて(4)
なんでも自由に書いてみなさい 内山章子
●本と幸せ(10)
音楽を求めて 北村 薫
●あの歌をプレイバック!(23)
シクラメンのかほり 本城和治
●毎日のヨガ(46)
自分の中の答えを聞く セティ秀子
●頭の体操をしましょう
●明日の友歌壇 松坂 弘選
●明日の友俳壇 黒田杏子選
●バックナンバーのご案内
●明日の友アンケート
●読者のたより
●お知らせ
●編集後記・次号予告
●家計簿とクラウド家計簿「kakei+」ご案内
年金を生かす暮らし方 家計をスリムに
・実例(1)80代夫婦 年金25万円/月
47都道府県の旅を楽しむ 五十嵐敏子さん
・実例(2)70代一人暮らし 年金+α16.9万円/月
住宅管理の費用 25年の記録ノート 宇佐美宏子さん
・実例(3)先々のため年金から貯金を 川添勢津子さん
・コラム 年金生活をスリムに/医療費、介護費の補助 野口徳子
・書き込みノート 年金家計の入り口を知りましょう
・家計簿を読み解く 80代の医療費と介護費をふり返る 山内勲子さん
・解説 医療費・社会保険料・税金
ふえる負担にどう対処する? 永井攻治
・映画評 『老後の資金がありません!』 石村加奈
■対談
書くこと、描くこと
北村 薫 作家
大野隆司 版画家
■健康特集
「聞こえにくさ」を放っておかない! 補聴器の正しい選び方
内田育恵 愛知医科大学耳鼻咽喉科 准教授
・「耳が遠くなった」原因は
・「聞こえにくい」を放置すると
・加齢性難聴の原因、治療法
・補聴器の選び方と使い方Q&A
■郷愁 日本のふるさと(10)
秋をめぐる旅 五島健司
■料理
旬菜でもう一品 松本陽介
■おやつのじかん
柿とチーズの春巻き モカどら焼き 大塚公子
■つくる
かぎ針で編むサコッシュ 能登朗子
■四コマ漫画(10)
番犬ダイダイ 神沢礼江
■グッズ&アイディア(4)
リビングでの立ち座りを楽に安全に 浜田きよ子
■明日への提言
子どもの未来を本気で考えたい 山口美智子
■人生百年学 ヨタヘロ航海記(32)
真夏の朝の怪談・転落事故 樋口恵子
■記憶の小舟(15)
子供心 井坂洋子
■導かれて(3)
終戦の日 内山章子
■あの歌をプレイバック!(22)
秋桜 本城和治
■毎日のヨガ(45)
「老い」を受けとめる セティ秀子
■警視庁で聞きました
増えています こんな詐欺 あんな詐欺
■頭の体操をしましょう
■明日の友歌壇 松坂 弘選
■明日の友俳壇 黒田杏子選
■バックナンバーのご案内
■明日の友アンケート
■読者のたより
■お知らせ
■編集後記・次号予告
■家事家計講習会と家計簿のご案内
■『明日の友』を贈り物に
■十三浜わかめ・こんぶ購入予約のご案内
孤立しない させない生活
・何が不安?
つながりという安心を 中澤まゆみ
・行ってみました!
社協&包括、いったいどんなところ?
・元気なときに考える
家族信託と任意後見制度 村山澄江
・ゆるやかにつながる1
顔が見える見守りサービスで一人暮らしを
・ゆるやかにつながる2
ほどよい距離の交流を「すがすが体操」で今日も元気!
・読者107人に聞きました
あなたに合う通信手段は? 奈良 巧
■特集
隣人とともに
山田留美子 NPO法人AMDA社会開発機構ホンジュラス事務所
瀧口夕美 『子どもとまなぶアイヌ語』著者
鳥井一平 NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク代表理事
■健康特集
「眠れない」悩みを解消!
睡眠の質を高めるには?
井上雄一 東京医科大学睡眠学講座教授
・年齢とともに起きる睡眠の変化
・その「眠れない」は不眠症?
・原因と対処 生活習慣、睡眠薬など
・Q&A
■旅・もの・出会い
小さな海まち 二宮さんぽ
――神奈川県・二宮町 山本まりこ
■料理
がんばらない 夏の食卓
内山家の1週間の献立 内山 晟・頼子
■おやつのじかん
甘酒ヨーグルトゼリー ほか 大塚公子
■読む喜び
女たちの読書会 中野利子
■読者の手記
戦後76年 平和をつくるひとりに
■郷愁 日本のふるさと(9)
宮崎県都井岬 五島健司
■つくる
北原明日香さんのとび出すカード
■四コマ漫画(9)
番犬ダイダイ 神沢礼江
■人生百年学 ヨタヘロ航海記(31)
卒寿われテクノローバの仲間入り 樋口恵子
■記憶の小舟(14)
つれづれぐせ井坂洋子
■導かれて(2)
戦時中の介護 内山章子
■本と幸せ(9)
ところ変われば 北村 薫
■あの歌をプレイバック!(21)
恋の季節 本城和治
■毎日のヨガ(44)
工夫で乗り切る暑い夏 セティ秀子
■頭の体操をしましょう
■明日の友歌壇 松坂 弘選
■明日の友俳壇 黒田杏子選
■バックナンバーのご案内
■明日の友アンケート
■読者のたより
■お知らせ/定期購読のおさそい
■編集後記・次号予告
明日の友の今すぐ読める無料記事
明日の友を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2022年05月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 ノラネコぐんだん保冷BAG
2 別冊24P絵本「ホットプレート よ~いどん!」さいとうしのぶ
3 とじこみ付録 ノラネコぐんだん しりとり&みちつなぎカード
【巻頭大特集】
あっちこっちでやらかしながら♪
おめでとう! ノラネコぐんだん10周年
●工藤ノリコさんに8つの質問 工藤ノリコ
●ノラネコぐんだん キャラクター大図鑑
●人気絵本シリーズのココが好き!
●キャラも絵本もめしあがれ!
●プラバンで手づくり!
●「ノラネコぐんだん手づくりコンテスト」結果発表!
●おめでとう、ノラネコぐんだん! 羽海野チカ
●ノラネコぐんだん検定
●ノラネコぐんだんHISTORY
瀬尾まいこ・柚木麻子・寺田明日香・コウケンテツ・福田淳子ほか
●おめでとう、工藤ノリコさん!
●定番&最新グッズ大集合!
●工藤ノリコの本、ぜんぶ!
【第2特集】
おしゃれして出かけるもよし、おうちで遊ぶもよし!
雨の日を楽しみつくす!
Chapter1 おしゃれハハコの雨の日グッズ
Chapter2 7つの力を伸ばすおうちスポーツ
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆忙しい子育てライフに便利で、おしゃれもできる
ママにうれしい服、ありますか?
◆今年らしいアイテムをママ目線でCheck!
私たちが欲しい、リュック。
◆材料2つでパパッと作れる
麺があれば何とかなる!
◆一生お金で苦労しない子にする!
お金“リテラシー”育
◆ロングインタビュー 高野秀行
◆最新便利アイテムから話題の治療法まで
生理をもっとラクに! 快適に!
◆親はどう関わる? どうケアする?
友達トラブルSOS
◆忙しい朝のおしたくをお助け♪
楽しく! 生活習慣絵本
【好評連載】
◆ だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ・髙橋ゆき
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年06月03日発売
目次:
カッパのかんた
カズコ・G・ストーン 作
カッパのかんたが「タンタカタンタン タンタカタン」と軽快にダンスを踊ります。
かんたの楽しいダンスに誘われて、カエルのけろりんこと、カメのくーりーも加わり、みんなで遊んだり踊ったりしながら、楽しい一日を過ごします。
テンポよく進むお話と、リズミカルな言葉や絵につられて、一緒に踊り出したくなるような楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年06月03日発売
目次:
なぜ なくの?
杜今日子 作
ミャアミャアと子ねこが鳴きます。なぜ鳴くの? あ、母さんがここにいたよ。母さんを探していたんだ。よかったね。
今度はキャンキャンと子いぬが鳴きます。なぜ鳴くの? 一緒に遊ぶ友だちを呼んでいたんだね。一緒に遊ぼう。
そのほか、子ざる、子やぎ、子うまが登場します。
無垢な様子で鳴く動物の子どもたちの気持ちに寄り添う絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年06月28日発売
目次:
【大特集】
観光列車で海へ山へ
「夏の絶景!鉄道旅」
●鉄道旅 プラン集
1.名古屋発 山絶景
「大井川鐡道井川線の絶景列車でアプト体験」
2.東京発 海絶景
「羽越の食・景色・文化を結う海列車、海里の旅」
3.京都発 海絶景
「丹後あおまつ号で行く 日本三景の天橋立開運旅」
4.東京発 山絶景
「HIGH RAIL 1375で八ヶ岳と南アルプスのパノラマを堪能」
5.東京発 海絶景
「伊豆の海を走るサフィール踊り子で下田の旅」
6.大阪発 海絶景
「ものがたり列車でつなぐ 四国半周おもてなしの笑顔」
●車窓もごちそう!
この夏乗りたい「レストラン列車」
●時刻表元編集長が決定!
「ローカル線で行く 夏の絶景路線ベスト5」
●【コラム】絶景の北の大地に延びし鉄路の記憶
【特集】
ロープウェイやバスで一気に山頂直下へ
「花の百名山を歩く」
●秋田駒ヶ岳
●志賀高原
●伊吹山
●霧ヶ峰高原・車山
●入笠山
【特集】
賢く使って快適に
「最新!エアコン活用術」
●注目の最新機能
●エアコン節約術
●エアコンお悩み相談
【新連載】
●ゴッホと巡る旅 第1回 野地秩嘉
大都会のまんなか・新宿でゴッホの魂に触れる
●保存鉄道紀行 第1回 杉﨑行恭
“汽笛一声”を追体験 明治時代の陸蒸気
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第21回
ナ・パリ・コースト(アメリカ合衆国) 写真:竹沢うるま
●河合 敦の日本史の新常識 第22回
江戸幕府も止められなかった 人気稼業・女髪結とは?
●東西高低差を歩く 第33回 関西編 梅林秀行
円山公園~断層が生んだ 近代和風庭園の理想空間
●令和版 東海道中記 第16回 鈴木和平
いよいよ京までの中間点 天竜川を渡って浜松宿へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第21回
肩
●老後に備えるあんしんマネー学 第21回 畠中雅子
値上げの攻勢に備えて「固定費」に見直しませんか?
●心ときめく今月の名作 第22回
トルヴィルの浜 ウジェーヌ・ブーダン
●見つけてきました! 第34回
木工玩具
●読者の本音 第34回
夏の旅行
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/05/28
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
オレンジページ
オレンジページ
2022年06月17日発売
目次:
【特別付録1】
人気レシピも! 最旬トピックスも! おいしい韓国BOOK
【特別付録2】
0からはじめてほぼ20分で「いただきます!」Today’s Cooking
【特集内容】
■作りつづける理由(わけ)がある
だから定番、うちの味/栗原心平さん 和田明日香さん
■絶品レシピから裏ワザまで。
オレペnetで〈超読まれた〉記事はこれ!
■ホントに何度も作ってます!
歴代編集部員のリアル偏愛レシピ
■魅惑の食感レシピを集めました!
愛されスイーツ傑作選
■料理家からバイヤーまで
目きき4人が選んだキッチン神グッズ
暮らしに「おいしい」と「ワクワク」を。
-
2022/06/02
発売号 -
2022/05/17
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/17
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
にじが でた!
中村文 文
えがしらみちこ 絵
庭で水まきしていたら、シャワーの中に虹が出た! 赤、黄、緑、いろんな色が見えるよ。
虹といえば、気象条件がそろって初めて空に架かる貴重なもののように思えますが、水と太陽の光さえあれば、じつは幼い子どもの手でも、かんたんに作ることができます。
目の前に小さな虹が生まれる嬉しさを、ぜひ実際に味わってみてください。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2022年06月03日発売
目次:
アチャチャを つかまえろ!
森川智喜 文
unpis 絵
ある日、家に妖精がやってきて、キッチンのどこかに隠れてしまいました。
隠れたのはアチャチャという名前の熱の妖精です。アチャチャが隠れている所は、熱の働きによって変化が生じます。
その変化を手がかりに、アチャチャがどこに潜んでいるかを見つけましょう! 前代未聞!?
サイエンス×ファンタジー×ミステリ×絵探しの絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/12/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年06月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★あふれるフェイクニュース
ウソや誤りを含んだ「フェイクニュース」がインターネット上で広まり、
社会を思わぬ方向に動かすことがあります。
その影響力はあなどれず、時には国の政治を左右することも。
どう見分け、どう対応すべきかを考えます。
<ニュース特集>
★雲のふしぎ
雲は身近な自然現象ですが、わかっていないことが多いそうです。
美しいだけでなく、災害を引き起こす危険な一面もあります。
著書「すごすぎる天気の図鑑」が話題の研究者、荒木健太郎さんに聞きました。
★水のめぐみ
みなさんは水を大事にしていますか?
人口増加や環境破壊の影響で、深刻な水不足に苦しむ地域が少なくありません。
水源地を守る取り組みなどを学びます。
★なぜ物価が上がっているの
身近な商品の値上げが相次ぐなど、じわじわと物価が上がっています。
日本だけでなく、世界的にも物価上昇が加速しています。
なぜ、そんなことになっているのでしょう。
★ロシア 侵攻を正当化
ロシアのプーチン大統領が演説し、
ウクライナ侵攻を「ただ一つの正しい決断だった」と正当化しました。
その強弁を欧米などが強く非難しています。
<お楽しみ特集>
祝 Newsがわからん!! 連載100回
本誌の人気ギャグまんが「Newsがわからん!!」が連載100回を迎えました。
作者のとんだばやしロンゲさんに感想とキャラクターの描き方を聞きました。
ロープウエーで夏の空中散歩
旅先でロープウエーに乗ってみませんか。
空中散歩で景色を見渡せば、暑さを忘れてしまいそう。
各地のユニークなロープウエーを紹介します。
・ほかに、次のような5月のニュースを載せています。
大谷翔平選手がメジャー100本塁打/知床で観光船が沈没/
イーロン・マスクさん、ツイッター社買収を提案/フィンランドなどNATO加盟申請
<好評連載>
●「小一郎も知りたい」
●「不思議サイエンス」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「落語で英語」
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● おもしろ話題「ニュース勝手に品定め!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ニュースまんが「おいしいニュース」……サブスクって何?
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号