- 出版社名:体育とスポーツ出版社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月25日
- サイズ:A4変型判
-
1,008円(税込)
1月号 (2012年11月24日発売) -
◆ 送料通常100円 (詳細) ※1,500円以上送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1~2週間
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
月刊剣道時代の商品詳細
剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
「剣道時代」は剣道専門誌のパイオニアとして昭和49年に創刊され、多くの剣道愛好家にご愛読いただいています。本誌は、剣道がただ単に技を競い合うだけではなく、心を磨き、体を鍛え、豊かな人間形成を図るという理念のもと、日本の伝統文化としての剣道の伝承を心掛けています。剣道の真の良さを読者の皆様に訴え、本物の剣の心に触れていただきたいというのが私たちの編集方針です。「剣道時代」は剣道の精神・理論・技術の紹介はもちろんのこと、杖道や居合道さらには刀剣まで幅広く盛り込むことにより誌面に幅を持たせています。技術面においては連続写真やイラストで誰にでも分かりやすい解説に心掛け、初心者からベテランの指導者まで自信を持ってお勧めできる誌面内容になっております。
月刊剣道時代の無料サンプル

11月号 (2009年09月25日発売)
11月号 (2009年09月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
月刊剣道時代 1月号 (2012年11月24日発売) の目次
特報 第60回全日本剣道選手権大会 (DVD連動)
期待を背負い続けた日の丸剣士が34歳で初の天皇盃
木和田大起(大阪)覚醒 観戦記=吉成正大
決勝戦(木和田×内村) 集中力の結実。木和田がピンポイントで鋭い小手を決める
準決勝(木和田×髙鍋) 髙鍋の3連覇を阻止。木和田の鋭い小手が決まる 準決勝(内村×網代) 内村の勝負勘冴える
準々決勝(髙鍋×橋本) これが髙鍋進の面 準々決勝(内村×朝比奈) 途切れなかった内村の攻撃精神
準々決勝(網代×野田) 百戦錬磨の網代が巧みに引き出す 準々決勝(木和田×米屋) 研ぎ澄まされた木和田の小手一閃
テレビで放映されない序盤の攻防
全日本選手権外伝
安藤翔 いつか日本一になる男 大津章男・林田浩志 固い絆で結ばれた二人の刑務官が全日本に挑む
勝つも負けるも天高し(蒔田直人・荒武秀春・西村佳記他)
大観戦座談会 3人の元王者が語る 近本巧×鈴木剛×原田悟
第60回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 総評
第60回全日本剣道選手権DVD目次 3人の王者による特選15試合と本誌注目剣士の序盤戦の攻防
実業団剣士応援企画 (DVD連動)
さかんなれ実業団剣道2012
実業団訪問記
パナソニックES社 ものづくりも剣道も進化は止まらない。強固な信頼関係が最強集団を生んだ
西日本シティ銀行 実業団一のチーム力で悲願の全日本優勝へひた走る
実業団剣道のサムライたち
久木原裕二(東洋水産)・植田桂介(パナソニックES社)・関雄介(西日本シティ銀行)・藤田浩輝(東レ滋賀)
第55回全日本実業団大会上位進出16チーム・107名大名鑑
DVD 特典映像目次 第55回全日本実業団剣道大会 5試合20勝負の熱戦
表紙&インタビュー
大亀健太 パナソニックの若きエースが開眼 全日本実業団最優秀選手を受賞
秋の大会特集
平成24年度全国警察剣道大会 大阪が激闘を制する
第60回全日本学生剣道優勝大会 国士舘、最強の証明
第30回全日本女子学生剣道優勝大会 4年生の執念。鹿屋体育大が11年ぶりの勝利
短期集中連載
剣道研究室
攻撃主体の剣道構築に向けて―単一技 ◆竹中健太郎(鹿屋体育大学准教授)
強力連載
小説中山博道 第31回 千本試合(上) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 玉利三之助 稲門祭(ホームカミングデー) 写真 徳江正之 文 石神卓馬
連載剣談剣話
遠藤正明の努力一生夢一生 あっぱれ木和田選手。第六十回全日本選手権大会
私の好きな言葉 和心 ◆戸田忠男
師を語る母を語る 偉大な勝負師との運命の出会い 岩手県立福岡高等学校明石和巳先生 ◆下川祐造
電脳剣士Hide.の部屋 日々工夫・研究 中学校外部指導のコツ ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 第60回全日本選手権大会裏方日記 ◆阿部晶人
少年剣道の素晴らしい冒険 忍野の子は大きく逞しく ◆渡辺高志(忍野剣心会)
大会レポート
第44回全日本官公庁剣道大会 山形刑務所が東北決戦を制する
第47回全日本居合道大会 地元静岡が総合優勝
第39回全日本杖道大会 七段は村上組(宮城)が初優勝
剣道列島
1 宮城 登米発 第19回千葉旗争奪少年剣道大会
2 東京 国立発 東京大学対一橋大学定期戦
3 東京 豊島区発 三菱武道会百周年記念式典
4 大阪 大阪市発 パナソニックES社優勝祝賀会
剣道大陸
1 神奈川 厚木発 韓国軍浦市剣道協会交流
2 インドネシア発 ジャカルタ日本祭り
◎時代インフォメーション
情報
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
道連便り
12月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告
コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
ストレッチングの基本
こころの強化書 ◆矢野宏光
リーダーシップ
剣道食で強くなる ◆森 聡子
禁煙のすすめ
いきいき剣道養生訓 ◆東宏一郎
下半身のケガ予防
期待を背負い続けた日の丸剣士が34歳で初の天皇盃
木和田大起(大阪)覚醒 観戦記=吉成正大
決勝戦(木和田×内村) 集中力の結実。木和田がピンポイントで鋭い小手を決める
準決勝(木和田×髙鍋) 髙鍋の3連覇を阻止。木和田の鋭い小手が決まる 準決勝(内村×網代) 内村の勝負勘冴える
準々決勝(髙鍋×橋本) これが髙鍋進の面 準々決勝(内村×朝比奈) 途切れなかった内村の攻撃精神
準々決勝(網代×野田) 百戦錬磨の網代が巧みに引き出す 準々決勝(木和田×米屋) 研ぎ澄まされた木和田の小手一閃
テレビで放映されない序盤の攻防
全日本選手権外伝
安藤翔 いつか日本一になる男 大津章男・林田浩志 固い絆で結ばれた二人の刑務官が全日本に挑む
勝つも負けるも天高し(蒔田直人・荒武秀春・西村佳記他)
大観戦座談会 3人の元王者が語る 近本巧×鈴木剛×原田悟
第60回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑 総評
第60回全日本剣道選手権DVD目次 3人の王者による特選15試合と本誌注目剣士の序盤戦の攻防
実業団剣士応援企画 (DVD連動)
さかんなれ実業団剣道2012
実業団訪問記
パナソニックES社 ものづくりも剣道も進化は止まらない。強固な信頼関係が最強集団を生んだ
西日本シティ銀行 実業団一のチーム力で悲願の全日本優勝へひた走る
実業団剣道のサムライたち
久木原裕二(東洋水産)・植田桂介(パナソニックES社)・関雄介(西日本シティ銀行)・藤田浩輝(東レ滋賀)
第55回全日本実業団大会上位進出16チーム・107名大名鑑
DVD 特典映像目次 第55回全日本実業団剣道大会 5試合20勝負の熱戦
表紙&インタビュー
大亀健太 パナソニックの若きエースが開眼 全日本実業団最優秀選手を受賞
秋の大会特集
平成24年度全国警察剣道大会 大阪が激闘を制する
第60回全日本学生剣道優勝大会 国士舘、最強の証明
第30回全日本女子学生剣道優勝大会 4年生の執念。鹿屋体育大が11年ぶりの勝利
短期集中連載
剣道研究室
攻撃主体の剣道構築に向けて―単一技 ◆竹中健太郎(鹿屋体育大学准教授)
強力連載
小説中山博道 第31回 千本試合(上) ◆堂本昭彦
剣道百人一景 玉利三之助 稲門祭(ホームカミングデー) 写真 徳江正之 文 石神卓馬
連載剣談剣話
遠藤正明の努力一生夢一生 あっぱれ木和田選手。第六十回全日本選手権大会
私の好きな言葉 和心 ◆戸田忠男
師を語る母を語る 偉大な勝負師との運命の出会い 岩手県立福岡高等学校明石和巳先生 ◆下川祐造
電脳剣士Hide.の部屋 日々工夫・研究 中学校外部指導のコツ ◆井上秀克
剣道ブラックボックス 第60回全日本選手権大会裏方日記 ◆阿部晶人
少年剣道の素晴らしい冒険 忍野の子は大きく逞しく ◆渡辺高志(忍野剣心会)
大会レポート
第44回全日本官公庁剣道大会 山形刑務所が東北決戦を制する
第47回全日本居合道大会 地元静岡が総合優勝
第39回全日本杖道大会 七段は村上組(宮城)が初優勝
剣道列島
1 宮城 登米発 第19回千葉旗争奪少年剣道大会
2 東京 国立発 東京大学対一橋大学定期戦
3 東京 豊島区発 三菱武道会百周年記念式典
4 大阪 大阪市発 パナソニックES社優勝祝賀会
剣道大陸
1 神奈川 厚木発 韓国軍浦市剣道協会交流
2 インドネシア発 ジャカルタ日本祭り
◎時代インフォメーション
情報
大会ニュース
居合道コーナー
杖道コーナー
道連便り
12月の行事予定
剣道談義
剣道12星座占い
剣道俳句/剣道川柳
編集後記・次号予告
コラム
市民剣士のトレーニング ◆今 有礼
ストレッチングの基本
こころの強化書 ◆矢野宏光
リーダーシップ
剣道食で強くなる ◆森 聡子
禁煙のすすめ
いきいき剣道養生訓 ◆東宏一郎
下半身のケガ予防