月刊剣道時代 4月号 (発売日2006年02月25日) 表紙
  • 雑誌:月刊剣道時代
  • 出版社:体育とスポーツ出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4変型判
  • 参考価格:[紙版]980円 [デジタル版]784円
月刊剣道時代 4月号 (発売日2006年02月25日) 表紙
  • 雑誌:月刊剣道時代
  • 出版社:体育とスポーツ出版社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月25日
  • サイズ:A4変型判
  • 参考価格:[紙版]980円 [デジタル版]784円

月刊剣道時代 4月号 (発売日2006年02月25日)

体育とスポーツ出版社
剣道時代4月号
2006年2月25日発売

[特集]剣道の技術シリーズ第三十二弾! 知っているつもりであなたは本当の基本稽古を知らない。これが正しい基本稽古だ
基本稽古で進化する技術
田原弘徳◆す...

月刊剣道時代 4月号 (発売日2006年02月25日)

体育とスポーツ出版社
剣道時代4月号
2006年2月25日発売

[特集]剣道の技術シリーズ第三十二弾! 知っているつもりであなたは本当の基本稽古を知らない。これが正しい基本稽古だ
基本稽古で進化する技術
田原弘徳◆す...

ご注文はこちら

2006年02月25日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
20%
OFF
784円 / 冊
2025年02月25日発売号から購読開始号が選べます。
送料サービス!毎号お手元にお届け!最新号・バックナンバー販売中!

月刊剣道時代 4月号 (発売日2006年02月25日) の目次

剣道時代4月号
2006年2月25日発売

[特集]剣道の技術シリーズ第三十二弾! 知っているつもりであなたは本当の基本稽古を知らない。これが正しい基本稽古だ
基本稽古で進化する技術
田原弘徳◆すべての動作を腰始動で完結させる
石田健一◆面打ちを分解、パーツで鍛える
東 一良◆腹力を意識、打突の精度を上げる
実証 一流剣士こそ基本稽古で進化していた
平尾 泰◆無駄を分析、一本の完成度を高める
横田育弓生◆常に攻めを意識する。打突の前のつくりは常に実戦を想定
石原一幸◆語尾を上げて発声。この発声が気持ちの切れない稽古につながった
栗田幸枝◆この稽古の目的はなにか。ポイントを明確にして効果を上げる
緒方有希◆試合の一場面を切り取る。元立ちでは技の起こりと応じ技をイメージしている
これが日本代表の基本稽古だ 解説/島野大洋

[特集]下筋と書いて「したすじ」と読む。下筋を意識して理想の手の内をつくろう。柔らかな手の内があなたのものになる
下筋を意識する剣道効果
飯塚才司◆下筋を意識すると得られる5つの効果
活躍剣士の実体験 下筋を意識すれば剣道がこう変わる
松村 臣◆下筋につながる小指を締める。3つの作用を意識、打突に冴えが生まれた
鈴木 剛◆いつも下筋への意識を忘れない。打突に伸びを伝えられるようになった
礒合和彦◆腰割り素振りで下筋感覚を習得。打突の向上につながっていた
小関太郎◆下筋を意識すると肩の力が抜けた。肩の力が抜けると打突がスムーズになった
恵土孝吉◆下筋で剣道が変わる!これが下筋を意識して強くなる稽古法

[K―nerとの共同企画]忘れられないあの教え、語り継ぎたいこの生き方。だから剣道はすばらしい
わたしの師を語る
戸田忠男 今宮高に剣道黄金時代。進学校を強豪に育て上げた岡本亮三先生
工藤雄司 竹田高校剣道部の生みの親。岩のように大きかった吉良和光先生
中島博昭 旧制七高から京都帝大を卒業。剣道多良木を築いた安藤雅臣先生
本名和彦 東武館直門羽賀幸雄先生。いまも心にひびく三誓願
山下洋司 わが師わが父山下彝藏。剣道は攻めて勝って、待って打つ
加藤富章 猶興館浦川侃先生。島根の青少年に捧げた剣道人生
土橋道治 青年実業家土橋由衛。武徳は事業と学業に活かせ
小森 開 剣は人なり大野操一郎先生。正義と執念学んだ青春の3年間
真鍋 靖 退職金で道場建築。祖父真鍋乙吉の少年指導60年
清水嘉一 恵迪館石岡恒喜先生。見習いたかった卓越された指導力


[連載小説]第10回
雲立つ剣士たちの季節2 遠藤正明 気根(下) 堂本昭彦
[好評連載]
徹底教授 中野八十二の上達秘訣 第十二回
 動作の隙をとらえて打つ
 鍔ぜり合いからの打突はここに注意する 解説/福本修二
私の好きな言葉46 つぎに来る旅人のために 新井俊一
師を語る母を語る46 カルチャーショック日体大。母は電話口で覚悟をうながした 井島 章
審査員の目61 有効打突につながる攻めがあるか 太田友康
現代を生きる糧 無得庵刀耕先生の遺した魂 第四十四講 元立ち稽古の工夫
わくちん倶楽部の剣道コンディショニング入門22 これが魔法の子どもが夢中になるトレーニング 斎藤 実
[剣談剣話]第24話
千葉仁のじんとくる話 小牛田農林寒稽古
             寒さに克つ、自分に克つ
表紙&インタビュー39 坂田秀晴 中学生強化プロジェクト。山梨の剣道発展に全力を尽くしたい
あやしい剣道探偵の稽古拝見45南房総鴨川、愛と誠でひとづくりまちづくり30年錬心剣徳館の巻
暮らしの中の剣道31 ジェニファー・ルー 名門MIT(マサチューセッツ工科大)から筑波大学研究生に
K-netの快楽34 ニュージーランドの南端インバーカーギルに剣道クラブ開設 Tastie(ハンドルネーム)
電脳剣士Hide.の部屋44 子どもを叱れない大人たち NOと言える親になろう 井上秀克
少年剣道の素晴らしい冒険17 高本謙一(鳥取・米子武道館少年剣道部)
中体連のひろば36 中澤秀幸(埼玉県越谷市立栄進中学校剣道部男子大将)
高体連のひろば36 山﨑 洵(秋田県立秋田高等学校剣道部主将)
[大会レポート]
第31回全国自衛隊剣道大会 北熊本2連覇達成。個人は浅山、中原、中村
第29回日本古武道演武大会 流祖の技と心を肌で感じよ
第4回豊の国きさらぎ杯争奪少年剣道大会 如水館が2部門、中学女子は今宿が制す
第36回近県少年剣道錬成大会並びに遠藤杯争奪戦
勝田若葉会主催第38回3時間立切試合女子第5回2時間立切試合
強化訓練講習会。世界大会まであと280日。20人に絞られた日本代表

追悼 大祢先生!ありがとうございました 岡村忠典
第4回全日本選抜剣道八段優勝大会出場選手&組み合わせ決まる

月刊剣道時代の内容

剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
「剣道時代」は剣道専門誌のパイオニアとして昭和49年に創刊され、多くの剣道愛好家にご愛読いただいています。本誌は、剣道がただ単に技を競い合うだけではなく、心を磨き、体を鍛え、豊かな人間形成を図るという理念のもと、日本の伝統文化としての剣道の伝承を心掛けています。剣道の真の良さを読者の皆様に訴え、本物の剣の心に触れていただきたいというのが私たちの編集方針です。「剣道時代」は剣道の精神・理論・技術の紹介はもちろんのこと、杖道や居合道さらには刀剣まで幅広く盛り込むことにより誌面に幅を持たせています。技術面においては連続写真やイラストで誰にでも分かりやすい解説に心掛け、初心者からベテランの指導者まで自信を持ってお勧めできる誌面内容になっております。

月刊剣道時代の無料サンプル

11月号 (2009年09月25日発売)
11月号 (2009年09月25日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

月刊剣道時代の目次配信サービス

月刊剣道時代最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊剣道時代の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.