- 出版社名:誠文堂新光社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月10日
- サイズ:B5
- 1冊定価:[デジタル版]720円
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
小学校高学年・中学生向けの科学雑誌。1924年創刊。戦中、戦後、また大正、昭和、平成にわたって、「これから」を担う若い世代に“科学の入口”を提供。身近な現象から最先端の研究成果まで自然科学のさまざまな事柄についてのやさしい解説のほか、手軽に科学の面白さや物作りの楽しさを体感できる実験・工作の記事を満載。読んで理解し、また材料を揃え実験して変化を目の当たりにし、部品を集めて組み立てながらメカの動きや素材の感触を体で覚える中で、論理的・実証的に物事に取り組む力を養うことができる。
子供の科学 イベントの紹介
科学好き小学生が音と光の工作にチャレンジ 『子供の科学』が第1回ワークショップ開催
株式会社誠文堂新光社が発行する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』が主催するKoKa Schoolの第1回ワークショップ(参加型体験学習)が2月17日(日)、東京・神田にある同社神田イベントスペースで開催されたので、取材に行ってきました。
今回のワークショップは「KoKa School 電子工作コース」で、ポケデンエントリークラスとポケデントレーニングクラスをセットにして開催されました。“ポケデン”とは、同誌で人気の電子工作連載で、「ポケットに入れて遊べる電子工作」という意味で、お菓子などの箱に入れて楽しみます。 ポケデンエントリークラスは、ハンダ付けのやり方からレクチャー。現在50種類以上の作品があるポケデンの中から、比較的部品数の少なくてつくりやすい「プチピカマーカー」の作成を目指します。そして、ポケデントレーニングクラスは、エントリークラスで学んだ基礎をもとに、今度は自力でポケデン「アケルトナルンダー」を組み立てることを目標としたカリキュラムです。
▶
詳細はこちら
今回のワークショップは「KoKa School 電子工作コース」で、ポケデンエントリークラスとポケデントレーニングクラスをセットにして開催されました。“ポケデン”とは、同誌で人気の電子工作連載で、「ポケットに入れて遊べる電子工作」という意味で、お菓子などの箱に入れて楽しみます。 ポケデンエントリークラスは、ハンダ付けのやり方からレクチャー。現在50種類以上の作品があるポケデンの中から、比較的部品数の少なくてつくりやすい「プチピカマーカー」の作成を目指します。そして、ポケデントレーニングクラスは、エントリークラスで学んだ基礎をもとに、今度は自力でポケデン「アケルトナルンダー」を組み立てることを目標としたカリキュラムです。
子供の科学 サンプル画像1
子供の科学 サンプル画像2