財界 2023年12/6号 (発売日2023年11月15日) 表紙
  • 雑誌:財界
  • 出版社:財界研究所
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:隔週水曜日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:700円
財界 2023年12/6号 (発売日2023年11月15日) 表紙
  • 雑誌:財界
  • 出版社:財界研究所
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:隔週水曜日
  • サイズ:B5
  • 参考価格:700円

財界 最新号:2023年12/6号 (発売日2023年11月15日)

財界研究所
■TOP REPORT

なぜ、日本はGDP世界3位から4位に転落したのか?
日本生産性本部会長 茂木友三郎の『脱・低価格原理主義』論
「企業は値下げではなく、知恵を使った競争を!」
本誌主幹・村田 博文

日本生...

財界 最新号:2023年12/6号 (発売日2023年11月15日)

財界研究所
■TOP REPORT

なぜ、日本はGDP世界3位から4位に転落したのか?
日本生産性本部会長 茂木友三郎の『脱・低価格原理主義』論
「企業は値下げではなく、知恵を使った競争を!」
本誌主幹・村田 博文

日本生...

ご注文はこちら

2023年11月15日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
17%
OFF
583円 / 冊
送料無料
2023年10月18日発売号から購読開始号が選べます。
財界雑誌のパイオニア!お得な年間購読お申込受付中!

最新号:2023年12/6号 (発売日2023年11月15日) の目次

■TOP REPORT

なぜ、日本はGDP世界3位から4位に転落したのか?
日本生産性本部会長 茂木友三郎の『脱・低価格原理主義』論
「企業は値下げではなく、知恵を使った競争を!」
本誌主幹・村田 博文

日本生産性本部会長(キッコーマン取締役会議長) 茂木 友三郎
「利益を無視して価格競争をすることが一番の問題。知恵を使って競争することが大事です」

■速報 令和5年度 財界賞・経営者賞発表!

■本誌創刊70周年記念企画 日本の再生をどう考えるか?

世界連邦運動協会会長 大橋 光夫
「地政学リスクが高まる今、日本の原子爆弾被爆から始まった『世界連邦運動』を世界的運動に高めていきたい」

東京大学公共政策大学院教授 鈴木 寛
「その人の可能性を掘り起こす。徹底的に一人ひとりと向き合う“教育の公正な個別最適化”を」

■インタビュー

レンゴー会長兼CEO 大坪 清
「経営の基本は現場にこそ真理があるということ。取引先や社員との対話を誠実に」

運輸総合研究所会長 宿利 正史
「例えばインドと組んで次の国に進出する。日本の新幹線システムをもっと世界に広めたい」(第2回)

■レポート

NTTデータグループ・本間洋の「“つくる力”と“つなぐ力”の融合を」

「時間や空間からの解放と人の能力の拡張を」ホンダが進める“完全無人タクシー”の成算

■日本は「投資立国」になれるか?

レポート「 取れないリスクを取るために知恵を絞る」 みずほ銀行「スタートアップ支援」に見る金融像の変化

サラトガ代表 星野 祐一 〈米国在住の不動産投資家の視点〉
「日本は投資立国、インバウンド立国、海外で稼ぐこと。この3つでまだ成長できる」

■青春座談会 我らが母校・鹿児島 ラ・サール学園の良さと伝統

桜島と錦江湾の見える学園生活を語ろう!
ナガセ社長 永瀬 昭幸  野村ホールディングス名誉顧問 古賀 信行
年金積立金管理運用独立行政法人理事長 宮園 雅敬  ANAホールディングス会長 片野坂 真哉

■トピックス

日銀がYCCを再修正、マイナス金利解除後も続く難路
円安などを背景に業績の上方修正相次ぐ総合商社
韓国ライバル企業の反対でキオクシア・WDが統合断念
監査業界にもデジタル化の波、PwCあらたと京都が合併

ミニ舌評… オリエンタルランドの中間決算が過去最高、円安追い風 など2本

■インタビュー

グリッド代表取締役 曽我部 完〈新しいスタイルのAI活用法を提案〉
「人による計画づくりをシステムに置き換える。社会インフラの効率化を」

■好評連載

ミス・パリ グループ代表 下村朱美の『美しく生きる』
〈第7回〉 自然豊かな種子島に生まれて。両親のあたたかい愛情と支援に感謝

新日本科学会長兼社長 永田良一の「弘法大師の教え『大欲に生きる』に支えられて」
創薬、陽子線治療、そして幼児教育も『大欲』から生まれて 〈最終回〉

■コンフィデンシャル

①上期で過去最高を達成したトヨタ EV戦略は正念場が続く
②米ウィーワークが破産 ソフトバンクGに痛手か?
③業績好調のコンビニ各社 三者三様の価格戦略で対応

■政界レポート

肝煎りの総合経済対策で一大論議 真価問われる岸田首相の正念場

■霞ヶ関情報

税収増による還元策が「偽装減税」と批判高まる(財務省)
得意の語学力を駆使 上川大臣の奮闘ぶりが話題(外務省)
G7貿易相会合で日本産水産物禁輸の撤廃を要求(経産省)
進む公務員の成り手不足 処遇改善へ、検討会で議論(総務省)  など7本

■連載

TMトピックスNo.304 TM研究会・研究交流会より
岡野原大輔Preferred Networks最高研究責任者②
再エネ合成燃料触媒の探索で20年かかる計算が1週間に

スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」 第332回
「眠れる個人金融資産」は動き出したか、岸田政権の経済政策をどう評価?

諸事雑感 浅野 純次 第111回 子ども放置と虐待

「著名的無名人」を訪ねて 第448回 永野 芳宣
DX時代への壮大なドラマ 終章 GXの歴史が始まる 21世紀の革命的田園都市 【その6】

人・ヒト・ひと 安田倉庫社長 藤井 信行

■グラビア

経営写 キュラーズ社長 スティーブ・スポーン

■コラム

ヒトの原点を考える 長谷川 眞理子
これからの日本経済 久水 宏之
富良野風話 倉本 聰

■財界豆知識

法律知識 小室 大輔

■連載

経済の本質を衝く!  熊谷 亮丸
習近平の中国 相馬 勝
一筆入魂 嶌 信彦
広報の窓

■財界クラブ

すいだん横丁
人生の転機 木内 翔大
忘れられないこの言葉 尾島 康仁
私の健康法 奥田 久栄
ずいひつ 茶橋 昭夫/小橋 龍治

■ブックレビュー

わたしの一冊 冨山 和彦
『天日干し経営』
村井 満 著 東洋経済新報社


私の雑記帳

編集後記

財界の内容

  • 出版社:財界研究所
  • 発行間隔:隔週刊
  • 発売日:隔週水曜日
  • サイズ:B5
「人」に焦点を当てて経営を分析する総合経済誌
『財界』は、1953年に三鬼陽之助が創刊し「企業経営は人なり」という視点で、それまでにない新たな形の経営分析・評論を確立しました。以来、トップクラスの経済雑誌として社会的に高い評価を受け、今日に至っております。

財界最新号の目次配信サービス

財界最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

財界の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.