【特集】
ノドから手が出る支持率回復!
それでも「小泉進次郎」官房副長官をためらう事情
-----------------------------------------------------------------------
「五輪エンブレム」七転八倒
「新委員会」船出の前に片付けたい「インチキ選考」仰天の真実
▼実は「日の丸イメージ」使用禁止の条件を審査委員には隠蔽!
▼「サノケン」は一般応募でなくて“ご招待デザイナー”だった
▼みんな怒っている「出来レース」の黒幕はなぜクビにならないのか?
------------------------------------------------------------------------
公的年金を株式運用していてチャイナ・ショックの暴落!
目の玉が飛び出る損をした「GPIF」はどうするか?
-------------------------------------------------------------------------
2兆円の制裁金では済まない「VW」大爆発のクライシス
--------------------------------------------------------------------------
【ワイド】浮沈七度の決算書
(1)覚悟の「川島なお美」の心の支えは
「純金延べ棒」と「インスリン」
(2)皇室No.1の人気でも「佳子さま」写真集が
さっぱり売れないミステリー
(3)民主党と「国民連合政府」の夢を見た
「不破哲三」共産党前議長
(4)メジャーリーガー「青木宣親」は
脳震盪の連続で選手生命に黄信号
(5)ビットコイン「逮捕社長」が
600万円天蓋付きベッドを買った黒い理由
(6)ようやく巨人監督の本命候補に
格上げされた「江川卓」の雌伏28年
(7)鬼怒川決壊の折も折「太田国交相」は
「資金集めパーティー」にご出席
(8)意識を回復「熊谷6人殺害」
ペルー人犯人に死刑を言い渡せるか?
(9)「ウサイン・ボルト」も敬意を払う
100メートル世界記録「105歳」の食事
(10)夫がクリーニング屋でバイトを愚痴って
「真木よう子」の最終決断
-----------------------------------------------------------------------
共同通信社の記者が走った「元少年A」逮捕情報の火元
-----------------------------------------------------------------------
「吹石一恵」と結婚で「福山雅治」が遠慮する「強面の義父」
週刊新潮の内容
- 出版社:新潮社
- 発行間隔:週刊
- 発売日:毎週木曜日
文芸出版社から発行される総合週刊誌
「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。
週刊新潮の目次配信サービス
週刊新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!