我々の「年金」はどうなるか
「制度改革」大詰めで絶対知るべきポイント
▼「基礎年金」3割底上げで高齢者と若者の損得
▼「在職老齢年金」で虎の子を削られない裏技
▼結局「繰り上げ」「繰り下げ」受給、どっちが良いか?
【急逝】中山美穂(54)
切ない人生に「生い立ち」「男」「事務所」
▼第一発見者の事務所社長が語る“浴室”
▼板橋の古いアパートに家族5人で生活
▼芸能史に残る田原俊彦との逃避行
▼辻仁成と電撃婚でバーニングを激怒させたが……
大混乱! 韓国「戒厳令」ショック
▼「ラッキョウ夫人」を守って愚行に走った尹大統領
▼“黒幕の軍人”は「恥ずかしい同窓生」認定
▼今度は日本を敵視する「危険な男」が大統領に
▼農村で書店を始めた悪の「文在寅」もニンマリ
日本を狙う中国政府「サイバー攻撃」の驚くべき実態
国際ジャーナリスト 山田敏弘
利用者急増中 「在宅医療クリニック」の選び方
性的暴行で起訴 南相馬で「五輪」聖火ランナーを務めた51歳「既婚男」の評判
【ワイド】毎度おさわがせします
▼雅子皇后 61歳で果たされる「トランプ夫妻再会」に期待と不安
▼好きな女子アナ1位 「田村真子」を父親の自民党重鎮が語る
▼「齋藤知事」疑惑 「ヤメ検」VS.「YouTuber」場外乱戦の“問題点”
【テンポ】
▼小池百合子がAI安野を
▼山口智子も藤原紀香も……
▼ディズニーより高いとは
▼今も浅田真央と羽生結弦
▼朗らかに挑戦「松平健」 ほか
朝の会議に遅刻、昼間は眠くて……
官邸で囁かれる石破茂首相の病名
■■■ コラム ■■■
日本ルネッサンス/櫻井よしこ
生き抜くヒント!/五木寛之
変見自在/高山正之
曖昧礼讃ときどきドンマイ/横尾忠則
インテリジェンス『孫子』入門 不敗の哲学/佐藤 優
スジ論 わたしのルールブック/坂上 忍
誰の味方でもありません/古市憲寿
私の週間食卓日記/原 昌宏
TVふうーん録/吉田 潮
この連載はミスリードです/中川淳一郎
和田式「ピンピンコロリ」の練習帳/和田秀樹
医の中の蛙/里見清一
アスリート列伝 覚醒の時/小林信也
それでも日々はつづくから/燃え殻
全知全脳/池谷裕二
気になる一手/渡辺 明・吉原由香里
夏裘冬扇/片山杜秀
「昭和歌謡」残響伝/タブレット純
知られざる国旗の世界/吹浦忠正
俺は健康にふりまわされている/宮川サトシ
※「だんだん蜜味」は都合により休載いたします。
■■■ 小 説 ■■■
異常に非ず/桜木紫乃
DANGER/村山由佳
流砂/黒川博行
元NHK岩田明子の貴方にスポットライト SAM ダンサー
■■■ グラビア ■■■
・記念日の晩餐
・優越感具現化カタログ
・新潮グルメ直送便
▼掲示板
▼文殊のストレッチ
▼結婚 ▼墓碑銘
▼スクリーン
▼コンフィデンシャル
▼黒い報告書/花房観音
▼Bookwormの読書万巻/西岡 力
▼新々句歌歳時記(嵐山光三郎・俵 万智)
週刊新潮の内容
- 出版社:新潮社
- 発行間隔:週刊
- 発売日:毎週木曜日
文芸出版社から発行される総合週刊誌
「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。
週刊新潮の目次配信サービス
週刊新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!