週刊新潮 2010年04月15日発売号 表紙
  • 雑誌:週刊新潮
  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週木曜日
週刊新潮 2010年04月15日発売号 表紙
  • 雑誌:週刊新潮
  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週木曜日

週刊新潮 2010年04月15日発売号

新潮社
【短期集中連載】
「亡国の小沢一郎」反旗を翻した元筆頭秘書の証言

[第1回]「小沢一郎が倒れた朝」
――慌てて私が小沢の寝室に入ると、
彼は布団の上で胡坐をかき、弱々しく虚空を見つめ、苦悶してい...

週刊新潮 2010年04月15日発売号

新潮社
【短期集中連載】
「亡国の小沢一郎」反旗を翻した元筆頭秘書の証言

[第1回]「小沢一郎が倒れた朝」
――慌てて私が小沢の寝室に入ると、
彼は布団の上で胡坐をかき、弱々しく虚空を見つめ、苦悶してい...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
週刊新潮のレビューを投稿する
2010年04月15日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
送料:1配送 90円
2025年07月17日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読なら買い逃しなく、毎号お手元にお届けいたします。

週刊新潮 2010年04月15日発売号 の目次

【短期集中連載】
「亡国の小沢一郎」反旗を翻した元筆頭秘書の証言

[第1回]「小沢一郎が倒れた朝」
――慌てて私が小沢の寝室に入ると、
彼は布団の上で胡坐をかき、弱々しく虚空を見つめ、苦悶していた。
顔面は蒼白で、息も絶え絶えの様子から、一目で心臓発作だと直感した……

--------------------------------------------------

支持率28%!! 鳩山政権「墜落警報」
▼「辞任」しか打つ手がない「鳩山総理」の目が泳いでる
▼「岡田外相」蚊帳の外で突き付けられた米の「最後通牒」
▼義兄が市長選挙落選「菅財務相」とイソップ童話
▼「前原国交相」の高速「2000円」で「火だるま副大臣」
▼「亀井郵政担当相」が逃した魚は「前田日明」と「郵政候補」
▼病気自慢もできる「平沼・与謝野新党」が一歩目で躓いた
▼批判ばかりで会議に出ない無冠の総理候補「舛添要一」

--------------------------------------------------

「校長室殴り込み」
「窓から使用済みオムツ」
「万引きは店のせい」
ニッポンを滅ぼす「バカ親」に関する一考察

--------------------------------------------------

「赤塚不二夫」の墓石も揺れる!?
鎌倉「長谷寺」から飛び火した骨肉相食む「霊園」乗っ取り騒動

--------------------------------------------------

闘争23年! 200億円の税金をぶったくる
“ゴネ得”元国鉄マン「1047人」のやったこと

--------------------------------------------------

[追悼]井上ひさし氏が遺した「遅筆」の伝説

--------------------------------------------------

【ワイド】天知る地知る桜散る
(1)龍馬伝「福山雅治」盗難ポスターに意外な安値が付いていた
(2)業績悪化「エイベックス」が社運を託すピンクのバニー「浜崎あゆみ」
(3)ママさん宇宙飛行士「山崎直子」ロン毛の旦那に違和感がある!
(4)アンパンマン作者が「のりピー」大学に貸した1億4000万円
(5)恩知らずの声まで上がった「宮根誠司」の前途が暗い
(6)「本田医師」所得隠し会社の役員は「巨人軍」の紳士たち
(7)始まる前からコケそうな実写版「怪物くん」誰が見る?
(8)「タイガー・ウッズ」4位ならまだ燃え盛る悪いジョーク

--------------------------------------------------

週刊新潮の内容

  • 出版社:新潮社
  • 発行間隔:週刊
  • 発売日:毎週木曜日
文芸出版社から発行される総合週刊誌
「週刊新潮」は1956年(昭和31年)2月に、出版社が出す初めての週刊誌として創刊されました。50年という長い時を経ても、「週刊新潮」の編集方針は、創刊当時から全くと言って良いほど変わっていません。何より、文芸出版社から発行される週刊誌として、常に「人間という存在」を強く意識した記事作りをしています。それはまさに「殺人事件を文学としてとらえる」ことでもあります。偽善を嫌い、人間の本質に切り込む姿勢は、時に「世の中を斜めからシニカルに見ている」と評されることもあります。また、皇室、学界、右翼、左翼、宗教団体、暴力団、日教組、動労……時代により、その対象は変わりますが、あらゆる“タブー”に挑む姿勢も一貫しています。最近では、「加害者の方が、被害者より手厚く保護されている」という少年犯罪の不可解な“タブー”を問題にし、少年法が改正されるに至っています。世の中が左に振れても右に振れても、「週刊新潮」は常に変わらぬ主張を堅持し、その一貫した姿勢が読者に支持されてきました。今後もマスコミ界の「剣鬼」として、「魔剣や凶刃」に磨きをかけていきたいと思っています。

週刊新潮の目次配信サービス

週刊新潮最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

週刊新潮の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.