■2024年5月号(568)
-----------------------------------------------------------------
<特集>
施設管理の重要性 ~老朽化に負けない持続可能なSCへ~
-----------------------------------------------------------------
【マーケットアイ】
『商業施設の耐用年数と修繕更新費用』
(一財)日本不動産研究所 証券化部 参事 平尾 光拡
【座談会】
『施設管理担当者に聞く、施設管理の現状とこれから』
双日商業開発(株) モラージュ菖蒲 施設管理責任者 藤田 友之
(株)パンジョ 総務部 施設グループ 課長 藤居 等史
東山遊園(株) FM部 リーダー 友田 吉昭
【ケーススタディ1】
『「玉川高島屋S・C」における施設管理 ~いつも、人から~』
東神開発(株) SC事業本部 玉川事業部 管理グループ グループマネージャー 廣瀬 陽一
【ケーススタディ2】
『地域一番店としての魅力を保ち続ける「ダイナシティ」の施設管理とリニューアルの取り組み』
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン CS事業部 部長 ダイナシティ支配人 伊藤 雅章
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 開発部 部長 新保 克紀
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 施設管理課 課長 半谷 卓哉
【ケーススタディ3】
『SCの鮮度・魅力を保ち続けるために。「光が丘IMA」のリニューアルと施設管理』
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 次長・ 営業推進課長 藤井 正幸
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 営業第一課長 丹野 亮吾
【ケーススタディ4】
『「HANEDA INNOVATION CITY」におけるLCC低減などに向けた取り組み』
鹿島建設(株) 開発事業本部 資産マネジメント事業部 担当部長 山口 心
【ハウツー1 施設管理】
『SCの設備更新と大規模修繕への取り組み方』
和光都市開発(株) 建物・設備担当 村上 雅則
【ハウツー2 人材育成】
『建物・設備の維持管理担当者の育て方』
(株)ザイマックス 不動産マネジメント事業本部 シニアマネジャー 宮崎 聖人
【ハウツー3 清掃】
『「オフェンスクリーニング」と「ディフェンスクリーニング」』
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科 教授
建築保全業務ロボット研究センター センター長 杉田 洋
【コラム1】
『床から考える施設管理 ~九州ハイテックが提供する「ファインコート」~』
(株)九州ハイテック 管理本部 総務2 新居 宏弥
【コラム2】
『「予防保全×コミュニケーション」で両立するエレベーターの維持管理とコスト低減』
エレベーターコミュニケーションズ(株) 取締役副社長 村石 誠司
●その他連載等
【日本のSC】
・nonowa国立SOUTH
・東急プラザ原宿「ハラカド」
・クロス向ヶ丘
【SC彩るNEXT専門店】※新連載※
『ラヴィデュパン』
(花野 静恵)
【報告】
『令和6年能登半島地震に伴う義援金ご協力会員企業名等一覧』
『SCアカデミー 第17期修了証授与式・第18期開講式/
第17期SCアカデミー 卒業研究論文「最優秀賞」(サマリー)』
立地法新設届出情報 2024年2月
オープンSC情報 2024年5月
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)
568 (発売日2024年05月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
■2024年5月号(568)
-----------------------------------------------------------------
<特集>
施設管理の重要性 ~老朽化に負けない持続可能なSCへ~
-----------------------------------------------------------------
【マーケットアイ】
『商業施設の耐用年数と修繕更新費用』
(一財)日本不動産研究所 証券化部 参事 平尾 光拡
【座談会】
『施設管理担当者に聞く、施設管理の現状とこれから』
双日商業開発(株) モラージュ菖蒲 施設管理責任者 藤田 友之
(株)パンジョ 総務部 施設グループ 課長 藤居 等史
東山遊園(株) FM部 リーダー 友田 吉昭
【ケーススタディ1】
『「玉川高島屋S・C」における施設管理 ~いつも、人から~』
東神開発(株) SC事業本部 玉川事業部 管理グループ グループマネージャー 廣瀬 陽一
【ケーススタディ2】
『地域一番店としての魅力を保ち続ける「ダイナシティ」の施設管理とリニューアルの取り組み』
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン CS事業部 部長 ダイナシティ支配人 伊藤 雅章
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 開発部 部長 新保 克紀
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 施設管理課 課長 半谷 卓哉
【ケーススタディ3】
『SCの鮮度・魅力を保ち続けるために。「光が丘IMA」のリニューアルと施設管理』
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 次長・ 営業推進課長 藤井 正幸
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 営業第一課長 丹野 亮吾
【ケーススタディ4】
『「HANEDA INNOVATION CITY」におけるLCC低減などに向けた取り組み』
鹿島建設(株) 開発事業本部 資産マネジメント事業部 担当部長 山口 心
【ハウツー1 施設管理】
『SCの設備更新と大規模修繕への取り組み方』
和光都市開発(株) 建物・設備担当 村上 雅則
【ハウツー2 人材育成】
『建物・設備の維持管理担当者の育て方』
(株)ザイマックス 不動産マネジメント事業本部 シニアマネジャー 宮崎 聖人
【ハウツー3 清掃】
『「オフェンスクリーニング」と「ディフェンスクリーニング」』
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科 教授
建築保全業務ロボット研究センター センター長 杉田 洋
【コラム1】
『床から考える施設管理 ~九州ハイテックが提供する「ファインコート」~』
(株)九州ハイテック 管理本部 総務2 新居 宏弥
【コラム2】
『「予防保全×コミュニケーション」で両立するエレベーターの維持管理とコスト低減』
エレベーターコミュニケーションズ(株) 取締役副社長 村石 誠司
●その他連載等
【日本のSC】
・nonowa国立SOUTH
・東急プラザ原宿「ハラカド」
・クロス向ヶ丘
【SC彩るNEXT専門店】※新連載※
『ラヴィデュパン』
(花野 静恵)
【報告】
『令和6年能登半島地震に伴う義援金ご協力会員企業名等一覧』
『SCアカデミー 第17期修了証授与式・第18期開講式/
第17期SCアカデミー 卒業研究論文「最優秀賞」(サマリー)』
立地法新設届出情報 2024年2月
オープンSC情報 2024年5月
-----------------------------------------------------------------
<特集>
施設管理の重要性 ~老朽化に負けない持続可能なSCへ~
-----------------------------------------------------------------
【マーケットアイ】
『商業施設の耐用年数と修繕更新費用』
(一財)日本不動産研究所 証券化部 参事 平尾 光拡
【座談会】
『施設管理担当者に聞く、施設管理の現状とこれから』
双日商業開発(株) モラージュ菖蒲 施設管理責任者 藤田 友之
(株)パンジョ 総務部 施設グループ 課長 藤居 等史
東山遊園(株) FM部 リーダー 友田 吉昭
【ケーススタディ1】
『「玉川高島屋S・C」における施設管理 ~いつも、人から~』
東神開発(株) SC事業本部 玉川事業部 管理グループ グループマネージャー 廣瀬 陽一
【ケーススタディ2】
『地域一番店としての魅力を保ち続ける「ダイナシティ」の施設管理とリニューアルの取り組み』
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン CS事業部 部長 ダイナシティ支配人 伊藤 雅章
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 開発部 部長 新保 克紀
(株)ダイドーフォワード ダイナシティディビジョン 施設管理課 課長 半谷 卓哉
【ケーススタディ3】
『SCの鮮度・魅力を保ち続けるために。「光が丘IMA」のリニューアルと施設管理』
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 次長・ 営業推進課長 藤井 正幸
(株)新都市ライフホールディングス 光が丘事業本部 営業部 営業第一課長 丹野 亮吾
【ケーススタディ4】
『「HANEDA INNOVATION CITY」におけるLCC低減などに向けた取り組み』
鹿島建設(株) 開発事業本部 資産マネジメント事業部 担当部長 山口 心
【ハウツー1 施設管理】
『SCの設備更新と大規模修繕への取り組み方』
和光都市開発(株) 建物・設備担当 村上 雅則
【ハウツー2 人材育成】
『建物・設備の維持管理担当者の育て方』
(株)ザイマックス 不動産マネジメント事業本部 シニアマネジャー 宮崎 聖人
【ハウツー3 清掃】
『「オフェンスクリーニング」と「ディフェンスクリーニング」』
広島工業大学 環境学部 建築デザイン学科 教授
建築保全業務ロボット研究センター センター長 杉田 洋
【コラム1】
『床から考える施設管理 ~九州ハイテックが提供する「ファインコート」~』
(株)九州ハイテック 管理本部 総務2 新居 宏弥
【コラム2】
『「予防保全×コミュニケーション」で両立するエレベーターの維持管理とコスト低減』
エレベーターコミュニケーションズ(株) 取締役副社長 村石 誠司
●その他連載等
【日本のSC】
・nonowa国立SOUTH
・東急プラザ原宿「ハラカド」
・クロス向ヶ丘
【SC彩るNEXT専門店】※新連載※
『ラヴィデュパン』
(花野 静恵)
【報告】
『令和6年能登半島地震に伴う義援金ご協力会員企業名等一覧』
『SCアカデミー 第17期修了証授与式・第18期開講式/
第17期SCアカデミー 卒業研究論文「最優秀賞」(サマリー)』
立地法新設届出情報 2024年2月
オープンSC情報 2024年5月
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ) 2024年05月01日発売号掲載の次号予告
SCの価値をさらに高めるディベロッパーの新ビジネス(仮題)
コロナ禍で変化した生活様式やECの伸長などにより、SCにはこれまで以上に体験価値の向上が求められ、サービステナント誘致の促進や、広場・休憩スペースを拡張するSCが増えてきています。
これらの要因からディベロッパーの賃料収入が減少している恐れもあり、賃料収入に頼ってきたSCビジネスモデルの再構築が必要との声も聞かれます。
そんななか、施設の価値向上や新たな成長戦略を見出すことを目的に、広告メディア事業や農業などの新ビジネス(=商業不動産賃貸業以外の事業)を強化するディベロッパーの動きがみられます。
そこで、本特集では、ディベロッパーの新ビジネスに注目します。
ディベロッパーが商業不動産賃貸業以外の新ビジネスに取り組む目的や具体的な取り組みを紹介。
新ビジネスを通じた今後のSCのあり方・未来像について探っていきます。
コロナ禍で変化した生活様式やECの伸長などにより、SCにはこれまで以上に体験価値の向上が求められ、サービステナント誘致の促進や、広場・休憩スペースを拡張するSCが増えてきています。
これらの要因からディベロッパーの賃料収入が減少している恐れもあり、賃料収入に頼ってきたSCビジネスモデルの再構築が必要との声も聞かれます。
そんななか、施設の価値向上や新たな成長戦略を見出すことを目的に、広告メディア事業や農業などの新ビジネス(=商業不動産賃貸業以外の事業)を強化するディベロッパーの動きがみられます。
そこで、本特集では、ディベロッパーの新ビジネスに注目します。
ディベロッパーが商業不動産賃貸業以外の新ビジネスに取り組む目的や具体的な取り組みを紹介。
新ビジネスを通じた今後のSCのあり方・未来像について探っていきます。
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の内容
- 出版社:日本ショッピングセンター協会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:1,3,4,5,6,7,9,10,11,12月の1日
- サイズ:A4
わが国唯一のショッピングセンター関連の専門誌。業界の潮流をタイムリーにお届けします!
話題の国内外ショッピングセンター(SC)および専門店などをカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集や、SC法律問題、新規オープンSC情報、立地法新設届出情報といった実務に直結した情報が満載です。 SCの開発・管理運営企業(ディベロッパー)や各種専門店(テナント)だけでなく、設計・建築、設備、さらに研究所や調査機関の方など、多くのSC業界関係者の方に愛読されています。
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料サンプル
467 (2014年04月01日発売)
467 (2014年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の目次配信サービス
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!