■2024年11月号(573)
-----------------------------------------------------------------
<特集>
人とまちをつなぐSC
-----------------------------------------------------------------
[マーケットアイ】
『地方創生から10年。改めて日本の地方の未来を考える』
(株)JTB総合研究所 主席研究員 山下 真輝
【座談会】
『現場で活躍する単館SC社員が考える「地域に根づくSC」のつくり方』
浦和商業開発(株) 営業推進部 課長補佐 海藤 梨絵
スターツニューコースト(株) ニューコースト新浦安 副支配人 栗山 正
(株)ワルツ所沢 総務部 管理1課 課長 西野谷 旅
(一社)日本ショッピングセンター協会 単館SC研究会 座長 (株)フォルマ 代表取締役社長 田中 篤也
【ケーススタディ1】
『地域が抱える悩みに寄り添った付加価値の提供で地域のハブを目指す「スーパーモールラッキー」』
(株)マルシメ 代表取締役社長 遠藤 宗一郎
【ケーススタディ2】
『地域とともに約50年。地元主導型SCとして地域の活性化・魅力向上に取り組み続ける「ショッピングタウン サンロード青森」』
(協組)サンロード青森 SC事業本部 SC運営部 部長代理 西田 惠里子
【ケーススタディ3】
『手づくりイベントや行政との連携で笑顔が交わる出会いの場に。「MAGO」』
(株)サン・ストラッセ 代表取締役 広瀬 貴久
(株)サン・ストラッセ 営業企画部 部長 三輪 智成
【ケーススタディ4】
『地域とともに歩み、地域に貢献する館林の単館SC「アゼリアモール」』
東毛リゾート開発(株) 代表取締役社長 中村 幸央
アゼリアモール(株) 運営管理部 主任 菊地 由梨
【ケーススタディ5】
『子どもたちと地域との結びつきを強め、若者の県外流出防止に貢献。「ラフレ初生」の挑戦』
(株)トーラス アカウントマネージャー 安藤 高義
【ケーススタディ6】
『高石市の玄関口に誕生して21年。進化し続ける地域コミュニティの拠点「アプラたかいし」』
高石都市開発(株) 代表取締役 西山 正人
【ケーススタディ7】
『駅を起点に市街地ににぎわいを生みだすJR九州グループの駅ビル「アミュプラザ」』
JR九州駅ビルホールデイングス(株) 取締役専務執行役員 営業戦略部長 経営企画部長 事業創造部長
兼 (株)JR博多シティ 取締役専務執行役員 三好 大輔
【コラム1】
『地域とあゆむ単館SCを舞台に次世代の育成に取り組む「岐阜県商業達人カップ」』
カワボウ(株) 取締役SC営業本部長 武藤 治彦
【コラム2】
『企業のちからで地域経済の循環を実現する企業版ふるさと納税制度』
(株)カルティブ 執行役員 企業版ふるさと納税river事業責任者 企業版ふるさと納税コンサルタント 小坪 拓也
【コラム3】
『オンデマンド交通を活用したSCと地域の連携』
(株)アイシン CSS本部 ビジネスプロモーション部 チョイソコサービス企画室 室長 杉山 仁
●その他連載等
【特別企画】
SC JAPAN TODAY 20周年記念 情報委員会座談会
『月刊誌特集で振り返る、SC業界の20年と今後』
(株)フロンティアリテール研究所 代表取締役 小嶋 彰
(株)プライムプレイス 常務執行役員 道古 健一郎
ニッケ・タウンパートナーズ(株) 取締役営業本部長 青出木 千夏
(株)ワイ・キャップコンサルティング 代表取締役社長 太田 巳津彦
【日本のSC】
・アトレ亀戸
・枚方モール
【話題の商業施設】
・グラングリーン大阪
【SC彩るNEXT専門店】
THE LAB NAGOYA
(花野 静恵)
【SCへの提言】
商圏内マンションと直接つながる。SC販促におけるインターホン活用の可能性
(パナソニック(株) エレクトリックワークス社)
【SCプロフェッショナル ミライへの挑戦】
イオンモールカンボジア 須堯一樹さん
【SC接客の極意】
~お客様の“心”をつかむには~SC接客マイスターは語る
第29回SC接客ロールプレイングコンテスト全国大会 食品・飲食・サービス部門受賞者インタビュー
【ロールプレイングコンテスト】
第30回SC接客ロールプレイングコンテスト結果発表(中部大会/九州・沖縄大会)
【オープンSC情報】
2024年11月
【SC販売統計調査】
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)
573 (発売日2024年11月01日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
月刊「SC JAPAN TODAY」は、話題の国内外SC及び専門店等をカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集、SC販売統計等各種調査報告、SC法律問題といった実務に直結した情報が満載です。 さらにSCの管理・運営に、そして専門店の方々や関連する方々に広く役立つ情報や最近のトレンドなども提供します。また、国際ショッピングセンター協会(ICSC)の協力を得て、ICSC会報誌「Shopping Centers Today」の翻訳記事も掲載し、世界的な動向をタイムリーにお届けします。
東日本旅客鉄道
【日本のSC】アトレ亀戸
【日本のSC】枚方モール
【話題の商業施設】グラングリーン大阪
【SC彩るNEXT専門店】THE LAB NAGOYA
総目次
第49回日本ショッピングセンター全国大会
第147回ショッピングセンター海外視察研修ツアー(ドイツ・オランダ)
年賀広告募集のご案内
特集目次
【マーケットアイ】地方創生から10年。改めて日本の地方の未来を考える
【座談会】現場で活躍する単館SC社員が考える「地域に根づくSC」のつくり方
【ケーススタディ1】地域が抱える悩みに寄り添った付加価値の提供で地域のハブを目指す「スーパーモールラッキー」
【ケーススタディ2】地域とともに約50年。地元主導型SCとして地域の活性化・魅力向上に取り組み続ける「ショッピングタウン サンロード青森」
【ケーススタディ3】手づくりイベントや行政との連携で笑顔が交わる出会いの場に。「MAGO」
【ケーススタディ4】地域とともに歩み、地域に貢献する館林の単館SC「アゼリアモール」
【ケーススタディ5】子どもたちと地域との結びつきを強め、若者の県外流出防止に貢献「ラフレ初生」の挑戦
【ケーススタディ6】高石市の玄関口に誕生して21年。進化し続ける地域コミュニティの拠点「アプラたかいし」
【ケーススタディ7】駅を起点に市街地ににぎわいを生みだすJR九州グループの駅ビル「アミュプラザ」
【コラム1】地域とあゆむ単館SCを舞台に次世代の育成に取り組む「岐阜県商業達人カップ」
【コラム2】企業のちからで地域経済の循環を実現する企業版ふるさと納税制度
【コラム3】オンデマンド交通を活用したSCと地域の連携
【SCへの提言】商圏内マンションと直接つながる。SC販促におけるインターホン活用の可能性
【特別企画】SC JAPAN TODAY 20周年記念 情報委員会座談会
【SCプロフェッショナル ミライへの挑戦】イオンモールカンボジア 須堯一樹さん
SC接客の極意
第30回SC接客ロールプレイングコンテスト結果発表
【日本のSC】アトレ亀戸
【日本のSC】枚方モール
【話題の商業施設】グラングリーン大阪
セミナーのご案内
オープンSC情報/SC販売統計調査
バックナンバー
奥付
月刊誌DM封入広告募集のご案内
東芝テック
東日本旅客鉄道
【日本のSC】アトレ亀戸
【日本のSC】枚方モール
【話題の商業施設】グラングリーン大阪
【SC彩るNEXT専門店】THE LAB NAGOYA
総目次
第49回日本ショッピングセンター全国大会
第147回ショッピングセンター海外視察研修ツアー(ドイツ・オランダ)
年賀広告募集のご案内
特集目次
【マーケットアイ】地方創生から10年。改めて日本の地方の未来を考える
【座談会】現場で活躍する単館SC社員が考える「地域に根づくSC」のつくり方
【ケーススタディ1】地域が抱える悩みに寄り添った付加価値の提供で地域のハブを目指す「スーパーモールラッキー」
【ケーススタディ2】地域とともに約50年。地元主導型SCとして地域の活性化・魅力向上に取り組み続ける「ショッピングタウン サンロード青森」
【ケーススタディ3】手づくりイベントや行政との連携で笑顔が交わる出会いの場に。「MAGO」
【ケーススタディ4】地域とともに歩み、地域に貢献する館林の単館SC「アゼリアモール」
【ケーススタディ5】子どもたちと地域との結びつきを強め、若者の県外流出防止に貢献「ラフレ初生」の挑戦
【ケーススタディ6】高石市の玄関口に誕生して21年。進化し続ける地域コミュニティの拠点「アプラたかいし」
【ケーススタディ7】駅を起点に市街地ににぎわいを生みだすJR九州グループの駅ビル「アミュプラザ」
【コラム1】地域とあゆむ単館SCを舞台に次世代の育成に取り組む「岐阜県商業達人カップ」
【コラム2】企業のちからで地域経済の循環を実現する企業版ふるさと納税制度
【コラム3】オンデマンド交通を活用したSCと地域の連携
【SCへの提言】商圏内マンションと直接つながる。SC販促におけるインターホン活用の可能性
【特別企画】SC JAPAN TODAY 20周年記念 情報委員会座談会
【SCプロフェッショナル ミライへの挑戦】イオンモールカンボジア 須堯一樹さん
SC接客の極意
第30回SC接客ロールプレイングコンテスト結果発表
【日本のSC】アトレ亀戸
【日本のSC】枚方モール
【話題の商業施設】グラングリーン大阪
セミナーのご案内
オープンSC情報/SC販売統計調査
バックナンバー
奥付
月刊誌DM封入広告募集のご案内
東芝テック
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ) 2024年11月01日発売号掲載の次号予告
Fantastic!OSAKA SC
~大阪・関西万博後を見据えたSCづくり~(仮題)
大阪・関西万博の開幕を6カ月後に控える「大阪」。
万博開催に加え、好調なインバウンド消費、再開発ラッシュなど、大阪は日本のなかで最も活気に満ちあふれた都市ともいえます。
SCにおいても、大阪をさらに盛り上げ、新たな消費を獲得しようと、食やエンターテインメントなど大阪らしい、魅力的なコンテンツを積極的に投入するSCも目立ちます。
本号では、これまでの大阪SCのあゆみを振り返りつつ、大阪を代表するSC企業のトップへインタビューを実施。
大阪・関西万博後のこれからのSC経営について話を伺います。
~大阪・関西万博後を見据えたSCづくり~(仮題)
大阪・関西万博の開幕を6カ月後に控える「大阪」。
万博開催に加え、好調なインバウンド消費、再開発ラッシュなど、大阪は日本のなかで最も活気に満ちあふれた都市ともいえます。
SCにおいても、大阪をさらに盛り上げ、新たな消費を獲得しようと、食やエンターテインメントなど大阪らしい、魅力的なコンテンツを積極的に投入するSCも目立ちます。
本号では、これまでの大阪SCのあゆみを振り返りつつ、大阪を代表するSC企業のトップへインタビューを実施。
大阪・関西万博後のこれからのSC経営について話を伺います。
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の内容
- 出版社:日本ショッピングセンター協会
- 発行間隔:月刊
- 発売日:1,3,4,5,6,7,9,10,11,12月の1日
- サイズ:A4
わが国唯一のショッピングセンター関連の専門誌。業界の潮流をタイムリーにお届けします!
話題の国内外ショッピングセンター(SC)および専門店などをカラーで紹介する他、いまSC業界が直面するテーマを取り上げた特集や、SC法律問題、新規オープンSC情報、立地法新設届出情報といった実務に直結した情報が満載です。 SCの開発・管理運営企業(ディベロッパー)や各種専門店(テナント)だけでなく、設計・建築、設備、さらに研究所や調査機関の方など、多くのSC業界関係者の方に愛読されています。
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料サンプル
467 (2014年04月01日発売)
467 (2014年04月01日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の目次配信サービス
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
SC JAPAN TODAY(エスシージャパントゥデイ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!