■総力特集
設計検討からシミュレーション、プレゼンテーションまで使えるようになりました!
無料3次元ソフト「Google SketchUp」導入+実戦ガイド
INTRODUCTION
・Google SketchUpを中心に広がる設計環境
・Google SketchUpのインストールとプラグイン導入
・Google SketchUp+Jw_cadで実現する「完全無料設計システム」
CASE STUDY●Google SketchUp最新実用事例
事例1●日建設計[山梨知彦]
事例2●TAG建築設計事務所[田上圭一]
事例3●正和工業[佐藤正彦]
事例4●アトリエ・ファイブ[德永武継]
CHAPTER1●CD-ROM収録サンプルファイルでよくわかる!Google SketchUpでお仕事実戦ガイド
CASE1 機能/用途別にボリュームスタディ
CASE2 Google Earthと連携した景観/眺望シミュレーション
CASE3 等時間日影図作成プラグインで日影シミュレーション
CASE4 天空図シミュレーションとプラグインを使った適合判定
CASE5 地形をモデリングしてよりリアルに計画を検証する
CASE6 コンポーネント+断面平面で複数方向から内観検討
CASE7 自動面積算出機能で簡易積算/求積プラグインで一括集計
CASE8 「SketchyPhysics2」でモデルに動きを与えて設計検討する
CASE9 GIMPと組み合わせて手書き風パース作り
CASE10 半透明テクスチャでインテリアプレゼンテーション
CHAPTER2●そのカタチを作るベストな方法教えます!Google SketchUpモデリング道場
回転体で球体、多角すい、ドーナツ形状を作る/平面を立体化する/立体の一部をくりぬく/
面取りする([移動/コピー]ツールを使う、[フォローミー]ツールを使う)/
頂点部分を面取りする/階段を作る(シンプルな形状の階段、木製階段、折り返しのあるRC階段)/
屋根を作る(切り妻屋根、寄せ棟屋根、複雑な形状の屋根)
CHAPTER3●書き出したデータをほかのソフトで徹底活用!Google SketchUpデータ連携活用指南
・プラグインで汎用データ形式にエクスポート
・Google SketchUp対応 おすすめレンダラー5本
■付録CD - ROM
Google SketchUpを便利にする無償ソフトてんこ盛り!
無償PDFソフトの決定版「瞬簡PDF ZERO」「PDF-XChange Viewer」
Jw_cad6.01
■オンラインソフト活用ガイド
オンラインソフト「瞬簡PDF ZERO」と「PDF-XChange Viewer」を使って
手間ナシ コストナシ PDFファイル作成
■ハードウェア徹底解説
実務で使える時代が来た!今こそ買いドキ 超小型ノートパソコン
■緊急インタビュー
総合エネルギーシミュレーションソフト「BEST」による省エネ時代の設計手法
野原文男(日建設計・執行役員・設備設計部門副代表兼環境計画室長)
■Cross Talk
情報革命期を生きる建築家
住宅設計の手法と戦略(前編) 貝島桃代 × 武井 誠
■事務所拝見Vol.4
キカ キドサキさん・釜萢(かまやち)さんの事務所
■駆け出し編集者akkoが行く
建築・土木の未来を担う 大手建設会社の研究施設
■Frontier
PDFのISO化で建築業界はどう変わるか
CAD用部品の共通データフォーマットが登場
無償3次元CGエンジンに込められた戦略
共有無線LANインフラを目指す「FON」
■Review
HP Remote Graphics ソフトウェア/Revit Architecture 2009
Autodesk Inventor 2009/RICOH G600
NEC Express5800/54Cc/CANON POWER PROJECTOR SX80
■News
CINEMA 4D R11/trueSpace 7.6/Autodesk NavisWorks 2009
BIMで目指すエコロジー設計/DesignDraftPro 空調・衛生版 V3.3
ViewSnap/Adobe Photoshop Lightroom 2
パナソニック LUMIX DMC-LX3
■パソコン事情つうvol.043
Eee PCとAtomプロセッサ
■PRODUCTS&REPORTS(広告特集)
PART1●ワークステーションは、最強より「最適」で選ぶ
PART2●建設不況に負けない!スキルアップ&求職術
CAD&CGマガジンの内容
- 出版社:エクスナレッジ
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4変
「パドマガ」から満10周年。オンリーワンのCAD情報誌です!
CAD・オフィスソフト・パソコンを徹底的に使いこなすための情報が満載。仕事ですぐに実践できるテクニックはもちろん、ソフト・ハード情報から最新のニュースまで盛りだくさんの情報で読者のIT環境をサポートします。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
CAD&CGマガジンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!