■総力特集
究極のレイヤ特集できました!
Jw_cad、AutoCAD(LT)の図面作図を効率化してくれる
レイヤの分け方から便利なレイヤテクニックを余さず見せます!
レイヤの教科書
Introduction ● すぐわかるレイヤの基本
レイヤ/レイヤグループの
活用で作図効率をアップせよ!
Jw_cadのレイヤの教科書
・Jw_cadのレイヤは
16の「レイヤ」と16の「レイヤグループ」で構成される!
・レイヤは部材ごとに分ける
レイヤグループの分け方には3つの流派が存在する!
・Jw_cadレイヤの分け方
・Jw_cadレイヤグループの分け方
流派1 ● 0レイヤグループに図面を書く
流派2 ● レイヤグループごとに複数の図面を書く
流派3 ● レイヤグループで複数の図面を重ねて表示
・Jw_cadレイヤ便利技
あなたにあった分け方がきっと見つかる
AutoCAD(LT)レイヤの教科書
・画層に関するインターフェイス
・新規画層の作り方
・画層分け4つの流派
流派1 ● 色従属印刷スタイルで線種ごとに画層を分ける
流派2 ● 色従属印刷スタイルで設計/作図要素ごとに画層を分ける
流派3 ● 名前の付いた印刷スタイルで設計/作図要素ごとに画層を分ける
流派4 ● 流派1と流派2とを組み合わせて画層を分ける
・画層分けの実例紹介
■付録CD - ROM
設計者のための仕事に使えるおすすめフリーソフト収録!
せっけい倶楽部/Jw_cad6.01/etc.
■Jw_cad新連載スタート!
初心者からヘビーユーザーまで役に立つ
徹底図解 Jw_cadビギナーズ 第1回
「ファイルの種類とインストール」
■オンラインソフト研究室 Vol.3
せっけい倶楽部でラクラク
3次元住宅モデリング
■Case Study
CASE 01 ● スキャンした手書き図面を正しい寸法で表示させる技
CASE 02 ● 建築設計者のための線画パース簡単着色テクニック
CASE 03 ● 環境解析ソフトを実際の住宅設計で活用!
CASE 04 ● Google SketchUpを木造建築教育ツールとして活用
■Cross Talk
情報革命期を生きる建築家
デジタルで広がる建築写真というメディア(後編)
武井 誠 × 阿野太一
■Frontier
・共通部品データ「SPEEDフォーマット」が完成
・本格的なBIM教育を実現する東京都市大学
・建設のBIM化を促進するTekla Structures
・デスクトップとWebを融合する「Adobe AIR 」
■News
Japan Home&Building Show/Autodesk University Japan 2008
Archi Future 2008/Adobe Creative Suite 4/蔵衛門御用達8
図脳RAPID PRO Civil/Windows 7
Google マップとGoogle Earthに新機能追加
■Review
図脳デジタルシート Ver.8/Autodesk NavisWorks 2009/
Maxwell Render 1.7/Canon EOS 50D/Panasonic TOUGHBOOK CF-52
CAD&CGマガジンの内容
- 出版社:エクスナレッジ
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4変
「パドマガ」から満10周年。オンリーワンのCAD情報誌です!
CAD・オフィスソフト・パソコンを徹底的に使いこなすための情報が満載。仕事ですぐに実践できるテクニックはもちろん、ソフト・ハード情報から最新のニュースまで盛りだくさんの情報で読者のIT環境をサポートします。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
CAD&CGマガジンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!