Web Designing(ウェブデザイニング)

Web Designing(ウェブデザイニング)

月額払いなら2号50%OFF!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
Web Designing(ウェブデザイニング)のレビューを投稿する

Web Designing(ウェブデザイニング)の内容

Webサイト構築のためのトータルデザイン誌
現在スマートフォンやタブレットデバイスの普及によって、先行するサイトの理論と手法に対応することが求められている。プロ・アマ問わず、すべてのWebクリエイターに向け、サイト構築のための基礎知識からデザイン、テクニックなどを紹介するのが「Web Designing」です。多くのホームページの中で、より「かっこよく」「機能的で」「見やすい」ホームページを作成している「向上心を持ったすべてのWebクリエーター」に向けて発信されるデザイン誌。

商品情報

商品名
Web Designing(ウェブデザイニング)
出版社
マイナビ出版
発行間隔
隔月刊
発売日
偶数月18日
サイズ
A4変型判
参考価格
[紙版]1,680円 [デジタル版]1,580円

2023年12月号 (発売日2023年10月18日) の目次

??Introduction
【AIと著作権のリアルな関係】
AIを活用するための著作権等に関する、だれもが気になる法的知識について解説します。現状を理解するには必須の決定版です!


??特集:Webビジネスの【法律相談書】
著作権、商標権、ステルスマーケティングに個人情報…。Webビジネスを展開していく上で知らなければならない、知らないでは済まされない法律があります。1章では、著作権や商標権をはじめクリエイティブ制作に大きく関わる知的財産権について、2章ではECや広告といったジャンルのWebビジネスには必須となる法律の基礎知識を、お届けします。


1章_クリエイティブに関わる【知的財産権の世界】
著作権の基本と知的財産権の骨格/商標や意匠は「先に登録したもの勝ち」/「パクり」問題を議論する上での注意点/具体例で学ぶ知的財産権と制作における注意点

2章_必須の知識をQ&Aで紹介! ジャンル別で押さえる【Webビジネスと法律 基礎知識】
個人情報保護法/特定商取引法/特定電子メール法/薬機法/景品表示法/不正競争防止法/職業安定法/電気通信事業法


??Point of View?制作会社の【社内業務と新しい法律】
著作権法、景品表示法など、Webサイトの制作・運用業務において法律の知識は重要です。一方、外部パートナーへの業務委託や請求・経費精算など、社内業務にも法律は密接に関わっています。業務に関わる新しい法律知識や、法律と上手に付き合うための方法を考えます。

フリーランス新法/電子帳簿保存法/制作会社経営者のための法律相談ガイド


??連載
・Personalization X オムニチャネル
・文章力を上げる鉄板ルール
・どうする要件定義
・ECサイト業界研究
・ど根性ディレクション道
・データのミカタ
・知的財産権にまつわるエトセトラ
・コラム「Webと法律」

2023年10月18日発売号掲載の次号予告

あのデザイナーや専門家たちが本誌だけにこっそり教える!

特集
“非デザイナー ”のためのデザイン基礎講座

● Webビジネスのクオリティに繋がる「デザインのルール」
● 「ビジネスツール編」企画書、提案書、プレゼン資料....etc.
● 「Webデザイン編」サイト構成、レイアウト、バナー....etc.
● フォントやイメージの選び方・使い方&テクニック
● 非デザイナーにオススメのデザインツール
....etc.

※記事内容は変更になる場合があります。

Web Designing(ウェブデザイニング)の目次配信サービス

Web Designing(ウェブデザイニング)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

レビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.37
  • 全てのレビュー: 116件
最新情報を入手する
★★★★★2023年05月30日 Web保守担当 課長
Webは日々、新しい情報で書き換わっていきます。 情報に追従するのは難しくネットから収集するのが常ですが、 そのネットの情報が正しいかどうかを確認するリテラシーも必要で、 (正しい)知識ひとつ得るのにも時間がかかる。 やはり「本」として、ある程度FIXされたものが助かるので、 Webに特化した情報雑誌として、本当に助かっています。
GA4 の記事が良かった
★★★★★2023年04月28日 lotus 会社員
気になっている GA4 ですがセミナーを受けてもいまいちわからず。もっと 現行との違いをわかりやすく整理した媒体がないか探しているところでした。 GA4 への移行にあたって、気をつけることやタイムスケジュールが整理してある本誌は、初見の雑誌でしたがとても有益で購入を決めました。 次号の ノーコード特集も楽しみにしています。
知りたい情報が的確に
★★★★★2022年05月07日 MM 会社員
美容院でみていたら的確に知りたい情報が詰まっているなと思い買おうとチェックしました
昔から読んでいます
★★★★☆2021年09月06日 h_D その他
Web全体について勉強になります。 デザインではなくDesigningの雑誌であることに注意が必要です。
満足
★★★★★2021年04月01日 kumasann 社長
よくわからない世界の本なので、興味深かった。 具体的にどう利用するかより その業界の輪郭がわかって 面白い。
説明に最適
★★★★☆2020年12月23日 miyuki 会社員
上司などに提案をするときに、自分が集めたものよりもこういった専門の媒体で強く推奨されていると言うと聞いてくれることが多いので重宝しています。
唯一Webの業界紙
★★★★★2020年09月19日 higecyan 自営業
紙媒体で体系的なWeb業界の知識を得られる、ほぼ唯一と言っても良い雑誌です。 数年前のリニューアルで、デザインやティップス寄りだった内容から、マーケティングおよび、ディレクションからマネジメントをカバーする内容に変化しました。 確かにナレッジコミュニティの隆盛で、技術的な知識はオンラインから吸収するほうが効率がよく、その意味で、時代の流れに柔軟に対応できる一冊だと感じています。
Webビジネス参考書
★★★★☆2020年08月08日 ひでぶ 部長
デザインに限らず、特集されるプロジェクトの進め方やビジネス動向について参考になるため、改めて定期購読することにした。
Webビジネス指南雑誌
★★★★☆2020年08月08日 ひでぶ 会社員
Webデザインに限らず、プロジェクトの進め方やビジネス動向について紹介してくれる参考書として役に立っている。改めて定期購読することした。
ついに・・・
★★★★☆2019年10月14日 miyuki パート
Webマーケティング系の雑誌はもともと貴重だったのに昔からあったものはついにこれだけになってしまいました。これからも読み続けていきたいです。
レビューをさらに表示

Web Designing(ウェブデザイニング)の所属カテゴリ一覧

今すぐ読める無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.