人間会議 2018年冬号 (発売日2018年12月05日) 表紙
人間会議 2018年冬号 (発売日2018年12月05日) 表紙

人間会議 2018年冬号 (発売日2018年12月05日)

先端教育機構
人間会議2018年冬号『事業承継で地元企業が甦る』

人間会議 2018年冬号 (発売日2018年12月05日)

先端教育機構
人間会議2018年冬号『事業承継で地元企業が甦る』

ご注文はこちら

2018年12月05日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

人間会議 2018年冬号 (発売日2018年12月05日) の目次

◆特集1
事業承継で地元企業が甦る

【パート1】
事業承継者の横顔

伝統を受け継ぎ、永遠に終わらない会社を目指す
南雲二郎(八海醸造代表取締役)

老舗の味や伝統を守り天ぷらの門戸を広げる
志村久弥(綱八代表取締役)

親族外経営承継で終活ビジネスを更に加速
相木孝仁(鎌倉新書代表取締役社長)


【パート2】
事業承継を支える仕組みと人

今こそアトツギの機会集中支援で円滑な承継を
松井拓郎(中小企業庁事業環境部財務課長)

強い地元企業をつくる――アイデンティティ・デザインの力
近藤清人(SASI Design 代表)

組織の文化を次代へ継承 社史が映す企業の未来
高田高史(神奈川県立川崎図書館司書)


◆特集2
地域の経営資源を探してみたら

近江商人と「三方よし」――そのルーツと現代的意義
末永國紀(同志社大学名誉教授、[財]近江商人郷土館館長)

酒造から機能性成分へライスパワーの可能性
徳山孝仁(勇心酒造株式会社 常務取締役経営企画部長)

新社名で第三次創業へ北陸と共に更なる躍進
中山賢一(小松マテ―レ 代表取締役会長)

オンラインビジネスと地域活性化
岡本隆(愛媛大学 社会共創学部教授)

地域の食品産業を担う土佐FBCの現在と未来
受田浩之(高知大学副学長)

日本発のイエバエ技術で世界の食糧危機を解決
串間充崇(MUSCA代表取締役会長)
流郷綾乃(MUSCA暫定CEO、Bases執行役員)

地域経営のポートフォリオ――文化を資源に
垣内恵美子(政策研究大学院大学教授)


◆特別インタビュー・特別講演
古典籍のストーリーを発掘 地域の観光資源に
ロバートキャンベル(国文学研究資料館館長、東京大学名誉教授)

東京の「玄関」として美味しいひと時を届ける
渡辺訓章(東京會舘代表取締役社長)

次の100年の「くらし」をつくる
津賀一宏(パナソニック代表取締役社長 社長執行役員CEO)


◆スペシャルレポート
テトラパックが調査結果を発表 オンライングローサリー市場シェア拡大に期待/テトラパック・グループ

循環経済の構築へ向けて人びとの意識と行動を変革/世界循環経済フォーラム2018

2020年東京五輪に向けて 持続可能なシーフード調達目指す/東京サステナブルシーフード・シンポジウム2018

脱炭素経営で議論企業価値の発掘と向上/脱炭素経営を加速するタラノア対話ワークショップ

「ふつうの人」は科学で定義できるのか――先端科学の面白さを伝え、多様性を認め合える社会へ/日本科学未来館

世界をより良くする志を育む/グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンSDGs分科会

地域と企業が手を組みSDGsで世界に貢献/富士ゼロックス 地域創生営業部

マーケティングと知識経営――日本マーケティング学会『カンファレンス2018』/日本マーケティング学会


サステナビリティは経営の中心へ 企業の戦略的コミュニケーション/企業と社会フォーラム

一畳敷がつなぐ縁松浦武四郎と明治知識人の系譜/国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館

転換の時代を辿る「江戸から東京へ~江戸城無血開城から東京の新たな幕開け~」/日比谷図書文化館


◆トピックス
初代社長・福原信三の足跡を回顧――資生堂ギャラリー100年記念展

国内バイオプラスチック市場の動向市場は急伸、政策が成長を後押しも/季刊『人間会議』編集部

企業による文化創造を顕彰――「メセナアワード2018」受賞7活動決定

多彩なアートが生む「まちのワクワク」――事業構想大学院大学の修了生らが渋谷ロフトに出店

抗生物質の正しい理解と服用を――「薬剤耐性」表彰式・イベントを開催

土木の魅力を広報で伝える土木広報大賞2018表彰式/公益社団法人土木学会


◆連載
【社会課題の哲学5】
グリーフケアが目指すもの
島薗進(上智大学グリーフケア研究所所長、東京大学名誉教授)

【社会課題の哲学6】
「震災学」と復興の構想――人間存在を揺るがす「幽霊」を考える
金菱清(東北学院大学 教養学部地域構想学科教授)


環境と哲学の本棚●『私の美術漫歩』『松下幸之助』ほか

巻頭グラビア●パナソニック100周年/世界循環経済フォーラム ほか

人間会議の内容

人生に哲学を生かす
高い理想と豊かな人間性に溢れる21世紀の世界に向けて地球上のあらゆる人が、知性と人間性を磨き合う「哲学総合誌」。哲学、宗教、科学、芸術など、様々な分野における第一線の方々による執筆、インタビューなどを掲載。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

人間会議の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.