法学セミナー 2017年7月号 (発売日2017年06月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法学セミナー 2017年7月号 (発売日2017年06月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判

法学セミナー 2017年7月号 (発売日2017年06月12日)

日本評論社
[特集]
取調べの可視化とは何だったのか

取調べの可視化と刑事司法制度……白取祐司
——何のための刑訴法改正だったのか

取調べ可視化論の過去と現在……稲田隆司

取調べの可視化が弁護活...

法学セミナー 2017年7月号 (発売日2017年06月12日)

日本評論社
[特集]
取調べの可視化とは何だったのか

取調べの可視化と刑事司法制度……白取祐司
——何のための刑訴法改正だったのか

取調べ可視化論の過去と現在……稲田隆司

取調べの可視化が弁護活...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
法学セミナーのレビューを投稿する
2017年06月12日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,650円 / 冊
送料無料
2025年09月12日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!※2025年4月号より、発行間隔が隔月となります※

法学セミナー 2017年7月号 (発売日2017年06月12日) の目次

[特集]
取調べの可視化とは何だったのか

取調べの可視化と刑事司法制度……白取祐司
——何のための刑訴法改正だったのか

取調べ可視化論の過去と現在……稲田隆司

取調べの可視化が弁護活動にもたらすもの……坂根真也

録音・録画記録媒体を実質証拠として用いることの許否とその条件……石田倫識

取調べ制度の改革・適正化のために……山田直子
——国際的視点から

取調べにおける弁護人立会いの必要性……関口和徳
——録音・録画だけで取調べの適正化は実現するか

裁判員裁判と取調べ録音・録画……安部祥太
——「撮ること」の重要性と「見ること」の危険性


[法学者の本棚]
最高裁という「異界」……渡辺康行
藤田宙靖『最高裁回想録——学者判事の七年半』


[ロー・ジャーナル]
トランプ大統領による入国禁止令と司法(1)……福嶋敏明


[ロー・アングル]
【新連載】熊本地震と法律学の役割 1……大脇成昭
復興期における住宅再建支援策——公費投入の是非を中心に

裁判所は人生劇場 4……北尾トロ
生活保護費支給まで数時間

[ロー・クラス]
統治機構論探訪 3……赤坂幸一
インフォーマルな憲法秩序

改正民法講座I[契約の基本的効力編]4……山口幹雄
債権者の責めに帰すべき事由と債務者の免責

債権法講義[各論]15……河上正二
契約の解除(その2)

株式会社法の基礎 18……久保田安彦
少数株主の締め出しと対価の不当性(2)

応用刑法I—総論 22……大塚裕史
間接正犯と共同正犯・教唆犯

刑事訴訟法の思考プロセス 16……斎藤 司
訴因論の思考プロセスとその活用その1——訴因の特定・明示

[最新判例演習室]

憲法/堀口悟郎
GPS捜査とプライバシー
[最大判平29・3・15 LEX/DB文献番号25448527]

行政法/人見 剛
福島第一原発事故に関して国の不作為責任を認めた事例
[前橋地判平29・3・17 LEX/DB文献番号25448611]

民法/松浦聖子
遺言書の文面全体に斜線を引くことは「故意に遺言を破棄したとき」に当たるか
[最二小判平27・11・20 民集69巻7号2021頁]

商法/土岐孝宏
道路法・原因者負担金の負担と対物賠償共済(保険)金支払義務
[東京高判平27・6・24 判時2320号46頁]

民事訴訟法/上田竹志
専属的合意管轄に反した提訴に対する移送の可否
[名古屋高決平28・8・2 判タ1431号105頁]

刑法/門田成人
正当防衛の趣旨と「急迫性」の判断方法
[最二小決平29・4・26 LEX/DB文献番号25448634]

刑事訴訟法/中島 宏
おとり捜査に類する捜査手法の適法性
[鹿児島地加治木支判平成29・3・24 LEX/DB文献番号25448594]

労働法/山下 昇
歩合給から割増賃金相当額を控除する賃金規定の有効性
国際自動車事件
[最三小判平29・2・28 労判1152号5頁]


[ライブラリー]

ブック・レビュー

白取祐司=著
『刑事訴訟法〔第9版〕』
緑 大輔

新刊ガイド


[ロー・フォーラム]
裁判と争点
立法の話題
最新立法インフォメーション

[コラム]
司法書士の生活と意見
弁護士事件ファイル

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.