法学セミナー 2021年11月号 (発売日2021年10月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法学セミナー 2021年11月号 (発売日2021年10月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判

法学セミナー 2021年11月号 (発売日2021年10月12日)

日本評論社
特集= 子どもと学校
__________________________

憲法学にとっての子ども期の個人
──「子どもの権利」の課題と現状を考える
…………西山千絵 

「子ども」の法定年齢の比...

法学セミナー 2021年11月号 (発売日2021年10月12日)

日本評論社
特集= 子どもと学校
__________________________

憲法学にとっての子ども期の個人
──「子どもの権利」の課題と現状を考える
…………西山千絵 

「子ども」の法定年齢の比...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
法学セミナーのレビューを投稿する
2021年10月12日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,650円 / 冊
送料無料
2025年09月12日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!※2025年4月号より、発行間隔が隔月となります※

法学セミナー 2021年11月号 (発売日2021年10月12日) の目次

特集= 子どもと学校
__________________________

憲法学にとっての子ども期の個人
──「子どもの権利」の課題と現状を考える
…………西山千絵 

「子ども」の法定年齢の比較法的検討
──18歳は「大人」か「子ども」か
…………山口直也 

近代日本法における子ども
──教育法制およびその周辺の子ども
…………田中亜紀子 

「学校」における「子ども」の人権
──最近の校則裁判を素材として
…………大島佳代子 

熟議による法教育
──熟議民主主義を活用した主権者教育
…………中平一義 

子ども・若者支援における教育と福祉の「連携」
…………中嶋哲彦 

__________________________

●特別寄稿●
長期化するコロナ危機において問われる人権と行政
──2021年4月、名古屋大学でのシンポジウムの記録
…………稲葉一将 

●法学者の本棚●
壮絶なまでに情熱的な作品……佐藤拓磨
──アルベール・カミュ著 清水徹訳『シーシュポスの神話』 

#ゼミを語ろう●慶應義塾大学総合政策学部 斉藤邦史ゼミ(民事法律実務) 

●論 説●
時計、青いバラ、そして、コーポレート・ガバナンス
──コーポレート・ガバナンス改革は日本企業に力をもたらすのか?
…………仮屋広郷 

再審制度の現状と「再審法」改正に向けた動き
──再審制度の「イロハのイ」から最前線まで
…………鴨志田祐美 


●連 載●
ここに弁護士がいてよかった 【第3回】「自由業の極地」
──誇るべき常駐のその先に
…………小川陽一 

FOCUS憲法2 【第10回・最終回】[座談会]制度形成と権利論、そして「憲法論の居場所」(その2・完)
……木下智史=松本和彦=村西良太=片桐直人=伊藤 建 

契約法を考える 【第8回】意思表示の瑕疵
──錯誤論を中心に
……山城一真 

紛争類型で学ぶ民法演習 【第19回】請負契約について学ぶ(発展編)
──建設中の建物が滅失・損傷した紛争事例を素材として
……千葉惠美子 

債権法講義[各論] 【第53回】一般的不法行為の成立要件(その2)
……河上正二 

裁判実務と対話する刑法理論 【第8回】性犯罪の量刑(その4・完)
……小池信太郎

応用刑法2[各論] 【第40講】放火罪における建造物の現住性
……大塚裕史 


●最新裁判例研究●
行政法……平 裕介 
「表現の不自由展かんさい」
公の施設利用取消処分執行停止申立事件
[大阪高決令和3・7・15 LEX/DB:25571687]

民 法……茂木明奈 
保証人が有する分別の利益の性質
[札幌地判令和3・5・13 裁判所ウェブサイト]

民事訴訟法……濵田陽子 
決議取消訴訟継続中の事情変更と訴えの利益
[最一判令和2・9・3 民集74巻6号1557頁]

刑事訴訟法……滝谷英幸 
裁判員裁判といわゆる刺激証拠
[大阪高判令和3・4・19 LEX/DB:25571524]

●書 評●
メグ・レタ・ジョーンズ著 石井夏生利 監訳『Ctrl+Z 忘れられる権利』
…………成原 慧 

志田陽子・榎澤幸広・中島 宏・石川裕一郎 編『映画で学ぶ憲法2』
…………中島 徹 

鴨志田祐美『大崎事件と私──アヤ子と祐美の40年』
…………松宮孝明

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.