特集= 刑法の「通説」――通説とは何か、何が通説か
__________________________
刑法の通説、その語り方について……仲道祐樹
実行行為概念と未遂犯論の「通説」……山田 慧
因果関係論の「通説」――危険の現実化論の系譜とその内実
……大関龍一
不作為犯論の「通説」……松尾誠紀
共犯論の「通説」――共犯論は何をどのように論じてきたか
……亀井源太郎
刑法の通説と判例――下級審裁判官の経験から……半田靖史
__________________________
●[法学者の本棚]
ロースクール/法科大学院との邂逅……白石 大
――ダグラス・K・フリーマン 著『リーガル・エリートたちの挑戦』
●[#ゼミを語ろう]
立命館大学法学部/山口直也ゼミ(少年法・犯罪学)
●[論 説]
サステナビリティの政治経済学〈起〉
――コーポレートガバナンス・コード2021年改訂を契機として
……仮屋広郷
************************************
●連 載
ここに弁護士がいてよかった
【第10回】「地方から笑顔に」――左手親指形の半島から
……石井翔大
Law of IOB――インターネット・オブ・ブレインズの法
【第3回】BMI(Brain-Machine Interface)とは
[後編:ディスカッション]
……牛場潤一=駒村圭吾=松尾剛行=小久保智淳=大島義則=
数藤雅彦=成原 慧=横大道 聡=酒井麻千子
FOCUS憲法3
【第3回】インターネットの検索サービスとプライバシー[判例解説編]
……片桐直人
憲法と行政法の交差点
【第3回】職業の自由と各種事業規制
――「特許」と「許可」の区別を中心に……栗島智明
契約法を考える
【第15回】損害賠償……山城一真
紛争類型で学ぶ民法演習
【第26回】債務者の責任財産保全制度について学ぶ(基礎・発展編)
――債権者代位権・詐害行為取消権の骨格
……千葉惠美子
債権法講義[各論]
【第60回】特殊的不法行為(その4)
――製造物責任(Product Liability)等・商品の安全(1)
……河上正二
歴史に学ぶ商法・会社法
【第6回】譲渡制限株式……高田晴仁
裁判実務と対話する刑法理論
【第14回】ネット上で公然わいせつ罪や公然陳列罪の「場」を
提供する場合の共同正犯の成否(その2・完)……伊藤嘉亮
応用刑法2[各論]
【第46講】刑事司法に対する罪の重要問題(2)――証拠隠滅・偽造罪
……大塚裕史
************************************
●[最新裁判例研究]
民 法……金 安妮
交通事故による車両損傷を理由とする不法行為に基づく損害賠償請求権の
短期消滅時効の起算点
[最三判令和3・11・2裁時1779号1頁]
商 法(会社法)……内藤裕貴
一部の取締役によってなされた互選による代表取締役の選定の効力
[東京高判令和3・8・19金判1630号8頁]
刑 法……品田智史
不正指令電磁的記録に関する罪における客体の判断方法
――コインハイブ事件最高裁判決
[最一判令和4・1・20裁判所ウェブサイト]
************************************
●[書 評]
松宮孝明/著 『先端刑法 各論――現代刑法の理論と実務』
……山本紘之
法学セミナーの目次配信サービス
法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
法学セミナーの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!