法学セミナー 2022年7月号 (発売日2022年06月10日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法学セミナー 2022年7月号 (発売日2022年06月10日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判

法学セミナー 2022年7月号 (発売日2022年06月10日)

日本評論社
特集=ここに弁護士がいてよかった
__________________________

あなたも「ひまわり弁護士」になりませんか?……中 隆志

原点の宝庫――ひまわり赴任経験とキャリア形成……...

法学セミナー 2022年7月号 (発売日2022年06月10日)

日本評論社
特集=ここに弁護士がいてよかった
__________________________

あなたも「ひまわり弁護士」になりませんか?……中 隆志

原点の宝庫――ひまわり赴任経験とキャリア形成……...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
法学セミナーのレビューを投稿する
2022年06月10日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,650円 / 冊
送料無料
2025年09月12日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!※2025年4月号より、発行間隔が隔月となります※

法学セミナー 2022年7月号 (発売日2022年06月10日) の目次

特集=ここに弁護士がいてよかった
__________________________


あなたも「ひまわり弁護士」になりませんか?……中 隆志

原点の宝庫――ひまわり赴任経験とキャリア形成……葦名ゆき

行雲流水、様子見とその先……松田亘平

2人でいたからできたこと
――北海道紋別市におけるひまわり弁護士の協働
……田村秀樹=長岐和恵

あこがれに あこがれ続け あこがれる……小林竜也

受け継がれるものと私の原点……古賀祥多

すべての人に司法を――「ひまわり基金」のプロジェクト……加賀山 瞭

__________________________

●[座談会]
連載1年を振り返って……中 隆志=松本三加=林 信行=加賀山 瞭=橋爪愛来 

たすきをつなぐ
――学びと成長の先に広がる世界を、分かち合うこと……松本三加 


●[法学者の本棚]
江戸の町並みから方角へ……嘉門 優
――池波正太郎 著『鬼平犯科帳(全25巻)』


●[#ゼミを語ろう]
京都大学法学部 山本敬三ゼミ(民法) 


●[論説]サステナビリティの政治経済学〈承〉
――コーポレートガバナンス・コード2021年改訂を契機として
……仮屋広郷


************************************

●連載
Law of IoB――インターネット・オブ・ブレインズの法
【第4回】思念クラウドの世界へ[前編:基調報告]
……金井良太=駒村圭吾

FOCUS憲法Ⅲ
【第4回】インターネットの検索サービスとプライバシー[問題解説編]
……伊藤 建 

憲法と行政法の交差点
【第4回】営業・職業の規制手法と行政法学……鵜澤 剛

契約法を考える 【第16回】履行拒絶権……山城一真

紛争類型で学ぶ民法演習 【第27回】特定の債権の保全と債権者代位権(発展編)
――被保全債権が金銭債権および賃借権である場合を素材として
……千葉惠美子

債権法講義[各論] 【第61回】特殊的不法行為(その5)
――製造物責任(Product Liability)等・商品の安全(2・完)
……河上正二 

歴史に学ぶ商法・会社法
【第7回】代理人による株主総会議決権の行使……高田晴仁 

裁判実務と対話する刑法理論
【第15回】薬物輸入の罪における共同正犯(その1)……樋口亮介 

応用刑法Ⅱ[各論]
【第47講】公務執行妨害罪の重要問題(1)
――職務行為の適法性……大塚裕史 

************************************

●[最新裁判例研究]
憲 法……野口健格 
行政法……和泉田保一 
商 法(会社法)……堀井拓也 


●[書評]
ルース・ベイダー・ギンズバーグ、アマンダ・L・タイラー 著 大林啓吾ほか訳『ルース・ベイダー・ギンズバーグ アメリカを変えた女性』……佐々木くみ


●[REPORT]「#生きづらさを生きていく。」をさらに一歩先へ
――第72回“社会を明るくする運動”
……法務省保護局更生保護振興課

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.