法学セミナー 2022年9月号 (発売日2022年08月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法学セミナー 2022年9月号 (発売日2022年08月12日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判

法学セミナー 2022年9月号 (発売日2022年08月12日)

日本評論社
●特 集●

司法制度の未来のために

司法制度改革と私

――あの時、何がおこり、今そして将来にどのようにつなげるのか

……田中圭子

法曹養成制度改革の光と影

……和田仁孝

取材し実...

法学セミナー 2022年9月号 (発売日2022年08月12日)

日本評論社
●特 集●

司法制度の未来のために

司法制度改革と私

――あの時、何がおこり、今そして将来にどのようにつなげるのか

……田中圭子

法曹養成制度改革の光と影

……和田仁孝

取材し実...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
法学セミナーのレビューを投稿する
2022年08月12日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,650円 / 冊
送料無料
2025年09月12日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!※2025年4月号より、発行間隔が隔月となります※

法学セミナー 2022年9月号 (発売日2022年08月12日) の目次

●特 集●

司法制度の未来のために


司法制度改革と私

――あの時、何がおこり、今そして将来にどのようにつなげるのか

……田中圭子


法曹養成制度改革の光と影

……和田仁孝


取材し実践した司法制度改革――ある新聞記者の証言

……藤川忠宏


司法のIT化と取調べの可視化

……指宿 信


司法制度改革と裁判員制度

……四宮 啓


裁判とADR

……廣田尚久


法律扶助から法テラスへ――司法アクセス支援の広がりと課題

……大石哲夫


民事訴訟改革とNコート――失われた30年の克服

……西口 元



__________________________
●法学者の本棚●

「憧れだった人」……飯島淳子

――猪口邦子『戦争と平和』



__________________________
●#ゼミを語ろう●

明治大学法学部 太田勝造ゼミ(法社会学)



__________________________
●論 説●

サステナビリティの政治経済学〈結〉

――コーポレートガバナンス・コード2021年改訂を契機として

……仮屋広郷


性刑法改正における年少者の保護

……斉藤豊治



__________________________
●連 載●

ここに弁護士がいてよかった

【第12回】弁護士がそばにいるということ――犯罪被害者への法的支援をとおして

……平林美沙子


Law of IOB――インターネット・オブ・ブレインズの法

【第6回】Think Communicationとは何か?[前編:基調報告]

……笹井俊太朗=駒村圭吾


FOCUS憲法Ⅲ

【第6回】裁判の公開をめぐる事例分析[問題解説編]

――裁判の公開・取材の自由の憲法思考

……伊藤 建


憲法と行政法の交差点

【第6回】平等取扱いの要請と行政・立法の「自己拘束」

……栗島智明


契約法を考える

【第18回】多数当事者の債権関係

……山城一真


紛争類型で学ぶ民法演習

【第29回】詐害行為取消権による債権回収の限界(応用編)

――いわゆる偏頗行為に属する紛争事例を素材に

……千葉惠美子


債権法講義[各論]

【第63回】特殊的不法行為(その7)――共同不法行為(2)

……河上正二


歴史に学ぶ商法・会社法

【第9回】取締役会設置会社と非設置会社

……高田晴仁


裁判実務と対話する刑法理論

【第17回】薬物輸入の罪における共同正犯(その3・完)

……樋口亮介


応用刑法Ⅱ[各論]

【第49講】公務執行妨害罪の重要問題(3)――公務と業務の関係

……大塚裕史



__________________________
●最新裁判例研究●

刑事訴訟法……堀田尚徳

強制採尿令状の発付が違法であっても尿の鑑定書等の証拠能力が認められるとされた事例

[最一判令和4・4・28 裁時1791号6頁]


労働法……本庄淳志

東リ事件

[大阪高判令和3・11・4 裁判所ウェブサイト]



__________________________
●書 評●

石塚伸一・加藤武士・長吉秀夫・正高佑志・松本俊彦 編著

『大麻使用は犯罪か?――大麻政策とダイバーシティ』

……本庄 武

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.