法学セミナー 2024年3月号 (発売日2024年02月09日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法学セミナー 2024年3月号 (発売日2024年02月09日) 表紙
  • 雑誌:法学セミナー
  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判

法学セミナー 2024年3月号 (発売日2024年02月09日)

日本評論社
2023年に出た最高裁判決を担当した弁護士が、依頼者との出会い、訴訟戦略上の工夫、事件・判決の意義を語る。

本号の詳細
_____________________
特集
最高裁判決2023――弁護士...

法学セミナー 2024年3月号 (発売日2024年02月09日)

日本評論社
2023年に出た最高裁判決を担当した弁護士が、依頼者との出会い、訴訟戦略上の工夫、事件・判決の意義を語る。

本号の詳細
_____________________
特集
最高裁判決2023――弁護士...

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
法学セミナーのレビューを投稿する
2024年02月09日発売号単品
  • 売り切れ
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
1,650円 / 冊
送料無料
2025年07月11日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けいたします!※2025年4月号より、発行間隔が隔月となります※

法学セミナー 2024年3月号 (発売日2024年02月09日) の目次

2023年に出た最高裁判決を担当した弁護士が、依頼者との出会い、訴訟戦略上の工夫、事件・判決の意義を語る。



本号の詳細
_____________________
特集
最高裁判決2023――弁護士が語る
_____________________


プロバイダ責任制限法に基づく電話番号の開示請求と改正の時際法的解釈……中澤佑一 

大阪西中島納骨堂経営許可等取消請求事件……豊永泰雄 

「宮本から君へ」事件――民法34条を起爆剤とする給付行政に係る行政裁量の壁の突破……平 裕介 

性同一性障害特例法の第3条1項4号を違憲無効とした最高裁大法廷決定……南 和行=吉田昌史 

刑事施設におけるカルテ不開示決定に対する国家賠償請求事件……浦城知子 

参議院議員定数是正訴訟……山口邦明 

__________________________

●法学者の本棚「生きること それがただちに 人生なのだ」……北村喜宣 
        ――山下和美 著『天才 柳沢教授の生活』

●論説
最高裁における弁論──「宮本から君へ」訴訟上告審判決を見る視点……蟻川恒正 

日本版DBSの課題と展望……高平奇恵 

***********************************

●連載 Law of IoB――インターネット・オブ・ブレインズの法【最終回・第23回】脳神経技術と民主主義――ニューロマーケティングを素材として[事例研究6 後編:ディスカッション]……大島義則=松尾剛行=駒村圭吾=斉藤邦史=数藤雅彦=成原 慧=福士珠美=小久保智淳=西村友海=酒井麻千子 

●FOCUS憲法Ⅳ【最終回・第10回】[座談会]判決の射程の評価と学説の判例への向き合い方(2)……木下智史=松本和彦=村西良太=片桐直人=伊藤 建 

●憲法と行政法の交差点【第24回】立法国賠訴訟における実体的な憲法判断の先行――付随的違憲審査制の黄昏?……栗島智明 

●裁判実務と対話する刑法理論【第32回】急迫性等の正当防衛前提状況について(その7)……嶋矢貴之 

●入門刑法Ⅰ[総論]【第12講】責任論……大塚裕史 


最新裁判例研究

●経済法…………田平 恵 
排除の意図・目的が考慮された私的独占事例
[東京高裁令和5・1・25 審決集69巻254頁]

●租税法………藤原健太郎 
消費税法における「課税対応課税仕入れ」と「共通対応課税仕入れ」の区分
[最一小判令和5・3・6 民集77巻3号440頁]

●労働法…………石田信平 
住友生命保険事件
[京都地判令和5・1・26 労判1282号19頁]

書評●『世の中を知る、考える、変えていく
─高校生からの社会科学講義』飯田高=近藤絢子=砂原庸介=丸山里美 編…………板垣勝彦 

※連載「ここに弁護士がいてよかった」、石綿はる美「家族法のアラカルト」、高田晴仁「歴史に学ぶ商法・会社法」は休載いたします。

法学セミナーの内容

  • 出版社:日本評論社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月12日
  • サイズ:B5判
法律を志す人向けの法律セミナー誌
本誌は、法律と社会の関係が具体的事件、裁判などを通じて、立体的に分かるような構成になっている。本誌を読み進むうちに法的なものの考え方(リーガル・マインド)が自然と身に付くような誌面づくりを目指す。また、各種法律関係の試験を目指す人にも役立つ実定法解説の連載も豊富な情報学習誌である。

法学セミナーの目次配信サービス

法学セミナー最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

法学セミナーの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.