- 出版社名:近代セールス社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月20日
- サイズ:B5判
-
1,080円(税込)
2017年2月号 (2017年01月20日発売) -
※こちらの商品はデジタル雑誌です。紙の雑誌ではございません。
-
◆ 対応端末PC・iOS・Android (印刷可)
-
◆ 特記事項
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がございます。
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の商品詳細
FP知識の習得、ブラッシュアップに最適の内容です!!
「FinancialAdviser」は、金融機関内で、あるいは独立して活躍されているFP(ファイナンシャルプランナー)の皆さんに対し、 FP業務に欠かせない各種情報やノウハウを提供、高いご評価をいただいている雑誌です。「Financial Adviser」には、大きく4つの特徴があります。1つめは、法改正や制度改正の最新情報から、その分かりやすい解説までバッチリフォローします。2つめに、相談業務や提案営業の具体的なノウハウを提供します。3つめに、FP技能士資格取得後のフォローにも最適です。4つめに、具体的で詳細な解説により専門的な知識が身につきます。
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の無料サンプル

2017年10月号 (2017年09月20日発売)
2017年10月号 (2017年09月20日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
2017年2月号 (2017年01月20日発売)の目次
2017年2月号
※紙の雑誌本誌に掲載されている連載「シンクタンク研究員による『読み解き!最新制度』」は、
電子配信の許諾が得られていないため、本デジタル版には掲載しておりません。ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━■特集■━━━━━━━━━━━━━━━━
データを活用した魅力的な保険提案はこう行う
~お客さまの気持ちを動かす説明のポイント
●わかりやすいデータと具体的な対策を提示してお客さまの行動を促そう
●保険提案につながるデータ一覧
●データを活かした提案のポイント
1.相続財産の構成比
2.子どもの教育費(将来必要になる金額)
3.家計に対する保育料の占める割合
4.フラット35から逆算した必要保障額
5.中央銀行の外貨準備高
6.日米欧豪の政策金利の推移
7.資産クラスごとの年間騰落率
8.家族葬にかかる費用
9.食料自給率
10.106万円の壁
11.老後の生活費
12.平均入院日数
13.介護保険の受給者数と人口に占める割合
14.家計の支出に占める保険料の割合
15.平均余命と老後のための準備資金
16.標準責任準備金の予定利率
17.円ドル相場の推移
18.保障の準備状況
19.大学の学費(入学料+授業料)の推移
20.住宅ローンと生命保険料(対可処分所得)
21.介護に要した費用(一時費用)
22.奨学金の返済
23.就業不能時の公的保障
24.乳がん治療にかかる負担額
25.差額ベッド代
26.先進医療にかかる治療費
27.ホスピス・緩和ケア病棟の1ヵ月入院費(自己負担額)
28.成年後見制度の利用者数の推移
29.相続財産の金額の上昇率(平成26年→平成27年)
30.シニア世代の支出と支払保険料
━━━━━━━━━━━━━━━━■取材企画■━━━━━━━━━━━━━━━
●FP羅針盤
株式会社キャピタル・アセット・プランニング代表取締役 北山雅一氏
●特別インタビュー
税理士法人柴原事務所代表社員・柴原一氏に聞く
平成29年度 税制改正大綱のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━■連載■━━━━━━━━━━━━━━━━
◆熊野英生の経済考察
◆ワンランク上のファンド活用術
◆教科書に載らない保険提案の着眼点
◆家計マル得アドバイス
◆〈誌上ロープレ〉FP提案営業の進め方
◆相続弁護士の相談日記
◆〈大江流〉徹底活用! 確定拠出年金
◆コンサル&セールス事例集
◆がん罹患者サポート日記
◆シンクタンク研究員による「読み解き!最新制度」
◆FP Watcher Diary
◆FPマンスリーレポート(金融/社会保険/保険/税金/不動産)
◆Market Data
◆主要金利等の過去推移
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※紙の雑誌本誌に掲載されている連載「シンクタンク研究員による『読み解き!最新制度』」は、
電子配信の許諾が得られていないため、本デジタル版には掲載しておりません。ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━■特集■━━━━━━━━━━━━━━━━
データを活用した魅力的な保険提案はこう行う
~お客さまの気持ちを動かす説明のポイント
●わかりやすいデータと具体的な対策を提示してお客さまの行動を促そう
●保険提案につながるデータ一覧
●データを活かした提案のポイント
1.相続財産の構成比
2.子どもの教育費(将来必要になる金額)
3.家計に対する保育料の占める割合
4.フラット35から逆算した必要保障額
5.中央銀行の外貨準備高
6.日米欧豪の政策金利の推移
7.資産クラスごとの年間騰落率
8.家族葬にかかる費用
9.食料自給率
10.106万円の壁
11.老後の生活費
12.平均入院日数
13.介護保険の受給者数と人口に占める割合
14.家計の支出に占める保険料の割合
15.平均余命と老後のための準備資金
16.標準責任準備金の予定利率
17.円ドル相場の推移
18.保障の準備状況
19.大学の学費(入学料+授業料)の推移
20.住宅ローンと生命保険料(対可処分所得)
21.介護に要した費用(一時費用)
22.奨学金の返済
23.就業不能時の公的保障
24.乳がん治療にかかる負担額
25.差額ベッド代
26.先進医療にかかる治療費
27.ホスピス・緩和ケア病棟の1ヵ月入院費(自己負担額)
28.成年後見制度の利用者数の推移
29.相続財産の金額の上昇率(平成26年→平成27年)
30.シニア世代の支出と支払保険料
━━━━━━━━━━━━━━━━■取材企画■━━━━━━━━━━━━━━━
●FP羅針盤
株式会社キャピタル・アセット・プランニング代表取締役 北山雅一氏
●特別インタビュー
税理士法人柴原事務所代表社員・柴原一氏に聞く
平成29年度 税制改正大綱のポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━■連載■━━━━━━━━━━━━━━━━
◆熊野英生の経済考察
◆ワンランク上のファンド活用術
◆教科書に載らない保険提案の着眼点
◆家計マル得アドバイス
◆〈誌上ロープレ〉FP提案営業の進め方
◆相続弁護士の相談日記
◆〈大江流〉徹底活用! 確定拠出年金
◆コンサル&セールス事例集
◆がん罹患者サポート日記
◆シンクタンク研究員による「読み解き!最新制度」
◆FP Watcher Diary
◆FPマンスリーレポート(金融/社会保険/保険/税金/不動産)
◆Market Data
◆主要金利等の過去推移
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
+ FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の目次配信サービス
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)を買った人はこんな雑誌も買っています!
ビジネス・経済 雑誌の売上ランキング
ご注文は
こちら