■特集1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定年前後のお客様の運用相談に強くなる
―― 一問一答・こんな質問にどう答えるか!?
★「定年前後」と一括りにするのではなく お客様個々に向き合うアドバイスを
★Q&Aで学ぶ 定年前後のお客様の資産運用に関する悩み・疑問にはこうこたえよう
<投資・運用の経験がないお客様の悩み&疑問>
・退職金をもらっても、いずれお金が底をついてしまうのではと不安。運用で不安は解消できる?
・退職金で資産運用を始めたい。どのくらいの金額から始めたらいい?
・50歳代からNISAやiDeCoで積立を始めても意味がないのでは?
・アクティブ型より手数料が安いインデックス型を選ぶほうがよいと聞いたのだがどうなの?
・いろいろな投信を紹介されるが、どんな基準で選べばいいかよくわからない
・運用を始めるにあたり、マーケットの勉強をしたい。どんな方法が効果的か?
ほか全10項目
<投資・運用の経験があるお客様の悩み&疑問>
・今までの運用方法を退職後も続けて大丈夫か不安。今後に向けて今すべきことはあるか?
・株式投資信託を持っている。さらに分散投資をするには、不動産や金にも投資したほうがいい?
・年金収入の足しにしたいと思い、毎月分配型の投資信託の購入を考えている。どうだろうか?
ほか全6項目
■特集2━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここがポイント! 令和4年度の税制改正
FPが押さえておくべき重要改正事項
★インタビュー 税理士法人柴原事務所代表社員 柴原一氏に聞く
改正後の規定と特別特例取得が併存する住宅ローン控除に注意
★令和4年度 税制改正大綱のポイント
①個人所得課税/②金融証券税制/③相続税・贈与税/④土地・住宅税制/⑤法人税制/⑥消費税制/⑦納税環境整備
■連載━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★My Style ~金融機関FPのマインド&メソッド
武蔵野銀行 志木支店 早川修平さん
★注目の金融商品Watching!
島田知保さん/深澤泉さん
★金融機関FPの悩みにこたえる相談室
中島啓子さん
★マネーFocus
竹下さくらさん/橋本秋人さん/池田美智雄さん/吉澤諭さん
■コラム━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Angle ~時を読む~
川村雄介さん
★FPの視点
山本英生さん
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の内容
- 出版社:近代セールス社
- 発行間隔:季刊
- サイズ:B5判
FP知識の習得、ブラッシュアップに最適の内容です!!
「FinancialAdviser」は、金融機関内で、あるいは独立して活躍されているFP(ファイナンシャルプランナー)の皆さんに対し、 FP業務に欠かせない各種情報やノウハウを提供、高いご評価をいただいている雑誌です。「Financial Adviser」には、大きく4つの特徴があります。1つめは、法改正や制度改正の最新情報から、その分かりやすい解説までバッチリフォローします。2つめに、相談業務や提案営業の具体的なノウハウを提供します。3つめに、FP技能士資格取得後のフォローにも最適です。4つめに、具体的で詳細な解説により専門的な知識が身につきます。
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の無料サンプル
2021年春号 (2021年02月26日発売)
2021年春号 (2021年02月26日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
FinancialAdviser(ファイナンシャル・アドバイザー)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!