- 出版社:Tokyo Journal International Inc.
- 発行間隔:不定期
- サイズ:A4
TOKYO JOURNALのバックナンバー
Inside this issue
Designs Inspired by Vessels
Junko Koshino’s fashion
Harajuku Fashion Walk
Kawaii style on parade
Streetstyle Glamour
Fashionistas that are streets ahead
Actress Charlotte Kate Fox
The American dream in Japan
Actress Sumire Matsubara
Returning to her Japanese roots
Ain’t No Mountain High Enough
Japan’s youngest conquers Everest
His Holiness the Dalai Lama
80th Birthday Celebration in California
George Foreman on Muhammad Ali
From fighting to peace and compassion
Nobel Prize Laureate Takaaki Kajita
Resolving the Neutrino Puzzle
CNN News Anchor Don Lemon
Breaking the news to the world
The Beach Boys
Mike Love still having Fun, Fun, Fun
The Harlem Globetrotters
Basketball ambassadors celebrating 50 years
US Sumo Open
World’s largest sumo tournament outside Japan
DRUM TAO’s Drum Art
Taiko drumming with a visual bang
Design Festa
Art, performance, fashion and music bonanza
Virtually Falling in Love
Voltage Inc.’s Japanese romance apps
Cheeky Parade
Up-and-coming Japanese idol group
The Ambassadress of Cute
Japan’s cute fashion rep Kimura U
Cosplay as a Career
Professional cosplayer Nekomu Otogi
All-4-One
The Dukes of R&B for 20 years
DIR EN GREY
Two decades of pushing musical boundaries
Loudness
Japan’s heavy metal pioneers thunder on
Kohaku
The coolest music competition in the world
Join the Night Shift
L.A.’s Citrus College students join the pro circuit
The Ramones
Bob Gruen’s photo flashback
The Shut In
Donald Richie on Somerset Maugham
Through the Eyes of Yankelovich
Challenging the economist worldview
Corporate Governance Code in Japan
A Japan Revitalization Strategy measure
Japan America Society of Southern California
President Douglas Erber on SoCal’s bridge to Japan
David Nunan’s Global Classroom
Transforming education through the virtual classroom
The Chaotic Contrasts of Kathmandu
Nepal’s contemporary third-world landscape
Heroes of the Himalayas
The sherpa: mountaineering and trekking guides
Mari’s Homemade Cooking Recipes
Miso-marinated pork
Sake & Wine Cultures in Japan
Genealogical differences between sake and wine
Chef Ben Ford
Reviving Diversity in the Republic of Georgia
Whole-Wheat Spaghetti with Edamame Pesto
Super healthy, quick and tasty pasta recipe
Travel to Hokkaido
Japan’s untamed wilderness is a tourist treat
Taking the Higher Road
Photographer Hiroyuku Suzuki’s visual poetry
Destined Encounter of Enishi
The meaning of encounters in Japan
Samurai Spirit
Samurai choreographer talks about virtue in Japan
Garrity’s Japan
Japanese conformity
Sightseeing and People Watching in Japan
Tokyo’s top people-watching spots for tourists
Haitian Culture
Various styles of Haitian art
Parenting with Lorraine
Living vicariously through your children
Lifestyles
Expat Life
Yoga Lifestyle
Minds and machines
Inside this issue
China’s Biggest Fashion Show
Junko Koshino’s fashion in Beijing
Harajuku Fashion Walk
The kawaii catwalk
Chiaki
TV celeb talks about children’s app
Streetstyle Glamour
Some serious street thread
Akira Kurosawa’s Legacy
Exclusive interview with Hisao Kurosawa
Big Hero 6
Japan-influenced Oscar Winner
Nobel Physics Laureate
Shuji Nakamura on his blue LED
The Future of Education in Japan
Japan’s Minister of Education
Consul General of Japan, Los Angeles
Harry Horinouchi on China, Japan & US
Conductor Carl St.Clair
A quarter century with Pacific Symphony
Kyoto Prize Laureate
Fukumi Shimura, a living national treasure
Cosplay Conventions
Cosplayers in Tokyo & L.A.
Chicchai Ossan
Regional mascot boom
WagakkiBand
Fusing east and west with old and new
VAMPS
Japanese rock phenoms HYDE and K.A.Z
MIYAVI: The Samurai Guitarist
Making music and movie magic
Apocalyptica
Classical cello metal maestros
Blondie
Bob Gruen’s Debbie Harry photo retrospective
Whisky a Go Go & Rainbow Bar and Grill
L.A.’s legendary home of rock and roll
Underground Music Spotlight
3 By Design and Blackwater
Legendary Rock Photographer Bob Gruen
From John Lennon to Green Day
Rock Photographer Mick Rock
The Man Who Shot the Seventies
L.A.’s Entrepreneurial Photographer Brad Elterman
Introducing Western rock, pop and punk pics to Japan
Donald Richie’s Some Autumn Days
Japan expert shares his exciting encounters
Through the Eyes of Yankelovich
Challenging the economist worldview
Dr. Rod Ellis
World-acclaimed applied linguist helps pioneer online education
David Nunan’s Global Classroom
Instructor or educator: what’s the difference
Haitian Art
Fusing styles of art
Surviving Nepal
Photojournalist recounts horrific disaster
Tool for Needs
The drama of destruction and creation
Japanese National Tea Ceremony Treasures
Tea ceremony grandmaster visits L.A.
Mari’s Homemade Cooking Recipes
Inari zushi, shiitake tsukudani & chakin zushi
L.A.: Birthplace of the Nuevo Taco
Chef Ben Ford’s Korean-style taco recipe
Spaghetti with Pesto & Garlic Shrimp
Daniela Ingrosso’s Italian pasta recipe
Garrity’s Japan
Revising Roppongi
Where to Stay in Toronto
Toronto’s top hotels
Innovations and Inventions
Japan’s technological advances
Marie Kondo
Japanese organizing innovator
Parenting with Lorraine
It’s not fair: parenting children of different ages
Lifestyles
Red or green light: flirting boundaries
Yoga Lifestyle
Relaxation strategies
What’s happening in this issue
Fashion Design by Junko Koshino
From fashion to fireworks
Tokyo Street Fashion
Harajuku highlights
Cuba Gooding, Jr.
Oscar-winner interview
Kyary Pamyu Pamyu
Feature interview with kawaii queen
Big Bird & Oscar the Grouch
Puppeteer Caroll Spinney
Yokohama Mayor Fumiko Hayashi
Equality & sustainability revolution
Sister Cities Pioneer Thelma Press
SoCal Sister Cities co-founder
Face Reading in Japan Goes High Tech
Virtual mind reading
Creative Lab: PARTY
Pushing the boundaries of creativity
Virtual Singer Hatsune Miku
World’s leading vocaloid going Gaga
Sebastian Masuda
Ambassador of kawaii
The Incomparable Kareem Abdul-Jabbar
Far more than the world’s best basketball player
Dr. Henry Heimlich
A real-life lifesaver
Moments in Construction
Hiroyuki Suzuki’s zen mind
On Tour with Bob Gruen
John Lennon & Yoko Ono photo retro
SEKAI NO OWARI
A fresh new style in J-pop
One Ok Rock
Rocking fans overseas
NIGHTMARE
Visual kei stars
Kenichi Ebina
Life afer America’s Got Talent
SIRO-A
A revolution in live entertainment
OMOCAT
Designer of cute & the surreal
Garrity’s Japan
A visit to the Shirakawa Barrier
Haitian Art
Looking at primitivism
Holmes’ Schooling
NHK’s twist on Sherlock Holmes
Doraemon Debuts on Disney
Beloved robotic cat anime hits the U.S.
Cosplay Conventions
Cosplayers in L.A., Seattle and London
Meet Hikari Takara
Actress’s homestay in California
Donna Models Founder Junko Shimazaki
Role model for model management
Streetstyle Glamour
The concrete catwalk
The Man Who Brought Sushi to America
Introducing sake to the U.S.
Tiramisu
How to make your favorite Italian dessert
How to Make Gyoza
Mari’s homemade cooking recipe
Tasty Tokyo Treats
Fabulous food photos
Pocky’s Sweet Success
The elegant social snack
The Last Samurai
Donald Richie’s elegy for Yukio Mishima
Through the Eyes of Yankelovich
A debate with large consequences
Toyota in Africa
Chairman Dennis Awori
Linking Growth Strategy to HR Strategy
Business expert Masakatsu Mori
David Nunan’s Global Classroom
How I speak is who I am
Travel to Las Vegas and Portland, Oregon
What to see and do
Parenting with Lorraine
Establishing relationships
Yoga Lifestyle
Warrior for confidence
Home Makeover Spotlight
Interior: Sharp shades & beautiful blinds
Six Seconds to a Passionate Relationship
Insight from sexologist Bianca Schmidt
TOKYO JOURNAL 雑誌の内容
TOKYO JOURNALの無料サンプル
+ TOKYO JOURNALの目次配信サービス
TOKYO JOURNALのレビュー
総合評価:
★★★★★
4.55
全てのレビュー:11件
レビュー投稿で500円割引!
様々なタレントを器用しているところが素晴らしいです。英語なので読みにくい箇所もありますが訓練になります
創刊時よりデジタル版とプリント版で楽しんでいます。 ターゲットが国際人ということだけあり、スタイリッシュさが光ります。 写真やビジュアルも美しく、いつも驚くインタビュー記事を楽しみにしています。 どこかフレンドリーでほっとする感じもいいです。 英語で日本を紹介したい時にも役立つ一冊です。
海外の視点からみた日本のカルチャーを確認することができ、新たな視点での日本を知ることができます!読んでいない方はご購入をおすすめします。
海外の雑誌に日本のアーティストが表紙を飾るということは本当に素晴らしいと思いました。それだけ、日本の音楽が世界でも認識されていることなる。これからの日本のアーティストの活動はワールドワイドになっていくのではないでしょうか。
日本のみならず、海外の視点からみた日本のカルチャーを確認することができます。読んでいない方はご購入をおすすめします。
こんな視点で見れるんだと、日本の良さを再認識できる。
写真がきれいで、読みやすいです。
いつの時代になっても外国人から見た日本感は新鮮だ。日本人はもっと自信を持つべきだと気づかせてくれるマガジン。ところどころ日本語でのキャプションもあるので英語の勉強にもなります。個人的には広告がおもしろい。
大学の図書館で手にとって読みはじめたら非常に面白く、すぐに定期購読を決めました。表紙や写真が綺麗なので配達されるのが楽しみです。また、文章については学習者向けにかかれているものではないと思いますが、日本人でも英検2級くらいの英語力があれば楽しめるのではないかと思います。
読みやすくてビジュアルも豊かなので、外国人の妻のために購読していました。季刊なので少し物足りなく、月刊になると嬉しいのですが…。日本人の私も読んで、話題作りに随分と助かりました。
TOKYO JOURNALの今すぐ読める無料記事
TOKYO JOURNALを買った人はこんな雑誌も買っています!
旅行・タウン情報 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2021年02月28日発売
目次:
【大特集】
土地の記憶を紡ぐ場所……
『美術館のある町へ』
●史上初、全巻同時公開
国宝 鳥獣戯画がやってくる!
特別対談:山田五郎×土屋貴裕
●美術館のある町へ
・上野(東京都)
東京国立博物館/国立科学博物館/国立西洋美術館
・岡崎(京都府)
京都市京セラ美術館/京都国立近代美術館
・中之島(大阪府)
大阪市立東洋陶磁美術館/大阪府立中之島図書館
・箱根(神奈川県)
岡田美術館/箱根美術館
・丸の内(東京都)
三菱一号館美術館
・金沢(石川県)
国立工芸館(東京国立近代美術館工芸館)/石川県立美術館
●おすすめミュージアムグッズ
●絶対見ておきたい!
2021年注目の展覧会厳選15
【特集】
2021年の桜はここで見る!
『ゆったり花見の大公園10』
●大都会で楽しむ特別な桜の饗宴「新宿御苑の桜」
●広い公園お花見ガイド
●桜前線大予想2021
【特集】
国宝「東塔」特別公開!
『奈良 薬師寺を歩く』
●白鳳伽藍復興への道
~50年の軌跡と高田好胤師
語り手:加藤朝胤管主
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第5回
カンペチェ(メキシコ合衆国) 写真:富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第6回
コロナ禍で閉ざされた日本の門戸と江戸時代の「鎖国」のはなし
●東西高低差を歩く 第17回 関西編
巨椋地、豊臣秀吉の巨大「地形改造」事業
●あの日の時刻表 第6回
最後の国鉄監修・時刻表
●“令和版”東海道中記 第3回
幕末の開港場 神奈川から難所 権太坂と大坂を越える
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第5回
腰〈前編〉
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第6回
アサリの酒蒸しあんかけ
●老後に備えるあんしんマネー学 第5回 畠中雅子
NISAと iDeCoを利用して賢く資産を守る
●心ときめく今月の名作 第5回
青柳 小村雪岱
●見つけてきました! 第18回
晩白柚が香るFCゼリー
●読者の本音 第18回
美術館
●旅と暮らしのひとコマから
●楽しみながら脳トレ!
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号
小学館
BE-PAL(ビーパル)
2021年02月09日発売
目次: 特別付録 人感センサー富士山LEDランタン/特集 ポカポカ冬キャンプ-初めてのテント内暖房術から真冬のおうちキャンプ術まで/冬籠りの時季にぜひチャレンジ!“壊れかけのギア”リペア&リメイク術
アウトドアといえばBE-PAL(ビーパル)!
-
2021/01/08
発売号 -
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/06
発売号
東京カレンダー
東京カレンダー
2021年02月20日発売
目次:
2月20日発売、東京カレンダーは「大人が使える恵比寿」
◆表紙
白石麻衣/大人の「まいやん」から目が離せない
◆インタビュー&グラビア
京本大我(SixTONES)/ほっとけない男。
チョコレートプラネット/大人のホテルデート
岡田健史/そういや、絵が、描きたかったんだ
きっとこの街がすきになる、遊びたい大人の厳選情緒誌。
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
交通新聞社
旅の手帖
2021年02月10日発売
目次:
のんびり走る路面電車は、その町の様子を車窓に映します。鉄道よりもさらに近い視線で、町の風情を感じてみませんか。
途中下車したくなるローカル感あふれる見どころや沿線グルメを案内しつつ、全国の路面電車のある町の遊び方をご紹介します。
第2特集は、「体感!日本の手しごと」です。
伝統の技術が受け継がれる、日本各地のものづくりをご紹介していきます。
【第1特集】
路面電車で町遊び
市電沿線で栄えた、北の食と文化
札幌市電●北海道札幌市
ゆっくり走る電車で下町さんぽ
都電荒川線(東京さくらトラム)●東京都豊島区・北区ほか
古都をのんびり走る海岸電車
江ノ電●神奈川県鎌倉市・藤沢市
鋳物・銅器の町と港町をつなぐ
万葉線(高岡軌道線)●富山県高岡市
東海道をのんびり走って歴史を感じたい
豊鉄市内線●愛知県豊橋市
堺の文化と歴史を訪ねてちん電旅
阪堺電車●大阪府大阪市・堺市
広島の歴史とともに歩んだ市民の足
広電●広島県広島市
伝統と交差する南国の軌道
とさでん●高知県高知市・いの町ほか
風情あふれる城下町をトコトコと
熊本市電●熊本県熊本市
異国情緒薫る港町をのんびりと
長崎電気軌道●長崎県長崎市
市民の心の中で走り続ける
横浜市電の“いま”●神奈川県横浜市
今も廃線跡に多くの痕跡を残す
名鉄美濃町線さんぽ●岐阜県岐阜市・関市・美濃市
令和5年春、75年ぶりに新たな路面電車が走る
芳賀・宇都宮LRTが誕生
トコトコ走って町めぐりにも活躍!
全国の路面電車
________________________________
【第2特集】
体感! 日本の手しごと
食卓に工芸品の彩りを
燕●新潟県燕市
雪国の透きとおった美しさ
富山●富山県富山市
出雲国のとっておきを探して
松江●島根県松江市
薩摩で息吹くオンリーワン
鹿児島●鹿児島県鹿児島市
下町で特別な体験に出合う
“江戸”ものづくりさんぽ●東京都墨田区
毎日の生活に取り入れたい伝統の技
モダン工芸品がほしい 東日本・西日本
________________________________
【TOPICS】
新しい魅力発見!
高知の建築さんぽ
世界遺産の教会堂を訪ねて、春の長崎へ
五島列島で楽しむ島時間
風光明媚な車窓とともに、徳島横断の旅を満喫
「藍よしのがわトロッコ」運行開始
________________________________
【特別付録】
東北デスティネーションキャンペーンハンドブック
________________________________
【連載】
旅で見つけた旬の味_凍みこんにゃく“しゃもげたん”●茨城県大子町
ご当地スーパー劇場_ナガノヤ 芳士店●宮崎県宮崎市
ゆるりと歩く町の旅_本物のむかし町でタイムトリップ●奈良県橿原市
鉄道時間旅行_SLの年間走行日数、総走行距離、保存運転車両日本最多! 大井川鐵道
島日和_朴島●宮城県塩竈市
花まるトリップ_手つかずの自然と漁師たちの営み。神秘に満ちた常神半島へ●福井県若狭町
空の旅_平塚
かけ湯くん_温泉は火山の恵みだもの
旅の便利アイテム_インスタントカメラプリンターiNSPiC ZV-123
_________________________________
【情報】
東日本発news&topics
西日本発news&topics
読みたい本
旅する映画
プレゼント&インフォメーション
JRニュース
おいしいプレゼント「愛媛県伊予市」計18名!
旅の手帖アンケート
今月のトラベルクロス【図書カードNEXTが当たる!】
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
バックナンバー&定期購読のご案内
次号予告
日本文化応援マガジン!旅を「身近な気分転換」ととらえる行動派に読まれています。
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
天夢人
旅と鉄道
2021年01月21日発売
目次: 特別付録 2021年鉄道絶景カレンダー/特集 鉄道旅事典2021
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2020/09/19
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/03/21
発売号 -
2020/01/21
発売号 -
2019/11/21
発売号
スターツ出版
OZmagazine (オズマガジン)
2021年02月12日発売
目次:
表紙 1 1
編集長メッセージ 2 2
目次 3 3
AD 4 4
NICE DAY STORY 1 TOKYO AM7:30 5 5
定期購読 6 6
NICE DAY STORY 2 マキヒロチのモーニングクローゼット 7 7
今日のよりみち 中野 8 11
名店で味わう“おおいた魚”グルメ 12 13
SNSで話題のあの子が集合 どうぶつって。 14 20
大人の動物園&水族館 21 23
知るほどに心が和む動物園へ 24 39
元気になれる楽しい水族館へ 40 55
みんな大好きパンダが待っている動物園 56 65
「市原ぞうの国」へようこそ 66 69
『俺、つしま』特別編 70 73
どうぶつカフェ&スポットでほっこりしあわせ 74 87
オトナの動物雑貨 88 93
ニューノーマルなおでかけアイテムを選ぼう 94 95
Zoogle 96 103
だいすきなきみが教えてくれたこと 104 109
オズのうちの子自慢大賞 110 111
SDGs学新聞 112 112
NICE DAY STORY 3 夜のよりみち あしたのワンピース 113 113
TOPICS&PRESENT 114 114
NICE DAY NOTE 115 122
暮らし観光郵便局 123 123
スターツ出版からのお知らせ 124 124
丁寧な日常を過ごすきっかけを提供。トレンドなど最新情報に<提案性>と<メッセージ>を込めた東京OLの情報誌
-
2021/01/12
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/11/12
発売号 -
2020/10/12
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2020/08/11
発売号
ユーフォリアファクトリー
TRANSIT(トランジット)
2020年12月17日発売
目次:
・ケラマンチュの青い春 沖縄/慶良間諸島
青い海と空に囲まれた島に残る戦争の跡。ここに生まれた人びとの青春の日々に触れる。
・水色の国に暮らせば 熊本/熊本市、南阿蘇村、南小国町、三角町、人吉市 他
熊本に魅せられた人びとが語る、澄んだ水がある毎日の暮らし。
・働くものが見つめる紺碧 宮城/気仙沼市、岩手/遠野市
海の漁と森の猟を取材。2つの現場から見えた命の物語。
・蒼に宿る神 和歌山/熊野古道
神々が住まう森の中を静かに歩き、自らと向き合った旅の路。
・明日に藍の種をまく 徳島/徳島市、上板町、美馬市
日本最大の藍の産地に受け継がれている伝統と、彼らが生み出す新しい未来のこと。
・前略、青の大地から 北海道/美瑛町、東川町、士別市、稚内市、利尻島 他
心に浮かんだ親しいあの人へ、北海道旅の途中で綴った手紙。
・自然と人の永久を想う 三重/伊勢志摩国立公園
伊勢神宮のお膝元で保たれてきた森や海の恵み、長きにわたり守られてきた文化。
・東京空色採集
時間ごとに移ろう東京の青と、詩人・最果タヒが紡ぐ人と人の関係性。
・浮世絵とジャパン・ブルー
世界を魅了したスター浮世絵師、葛飾北斎と歌川広重の華やかな青色。
・NIPPON青考
「青」と聞いて受けとるイメージや連想するものは、日本と世界ではどう違う?
あおのなりたち/青のイメージ/青キャラクター分析/ブルーとジェンダーの関係/日本映画を覆う青/青い歌/世界の青図鑑/信仰世界の青
・東山魁夷と青の世界
静謐で叙情性に富んだ、青の画家・東山魁夷の世界。
・青のメカニズム
人が色を認識する仕組み、ものが青く見える理由を絵図で解説。
・日本の「青」ができるまで
日本人が親しんできた青の歴史と青系色を総まとめ。
【連載】
・STARTING POINT ブレケル・オスカル、足立和也、小林モー子
TRANSIT紙版の定期購読でデジタル版の雑誌も無料で読める!! 1号ごとのお支払いもできます。
-
2020/09/17
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/13
発売号 -
2019/12/16
発売号 -
2019/09/13
発売号 -
2019/06/17
発売号
翼の王国・TSUBASA -GLOBAL WINGS-
2021年03月01日発売
目次:
※4月号以降「翼の王国」はデジタル化され、ANAアプリ上で3月号を含めた過去1年分のバックナンバーを閲覧できるようになります。
翼の王国 表紙
目次
特集 熊本 阿蘇 火山の恵み
特集 秋田 白神の、森を遊ぶ
ANA’S WORLD SCOPE 当たり前の旅
ANA’S WORLD SCOPE オアハカの灯り
ANA’S WORLD SCOPE 競走馬譚 アーモンドアイと軽ハンデ
あの空とプレイリスト 太田莉菜
ワイン・カリフォルニア ボンド
京都の流儀 引き祝い
天然記念物のいきもの図鑑 沖縄県・西表島 カンムリワシ
東京もん 手仕事もん①
東京もん 手仕事もん②
旅育日記~親子で飛ぶ日~ 子連れスキーの真実
おべんとうの時間 加藤耕介さん
空の冒険 オオキクアオイソラノウエデ
みやげ遊覧絵図 鹿児島
水と人とが出合うところ 道東
くらべる迷路 マヌー
シリーズ「三度の至福」 能登半島の三食
MY SWEET HOME TOWN わたしの奈良
郵便飛行
ANA TOMORROW 機内食で挑戦! ~世界へ羽ばたく機内食~
ANA GROUP INFORMATION ANAグループからのお知らせ
Route Map
In-flight Entertainment
In-flight internet service
Transit Information
Fleet Information
ANA Group Information
TIME FOR OBENTO KOSUKE KATO
TO/RI/SE/TSU HARU
KUMAMOTO ASO:THE VOLC BLESSING
Exclusive to TOKYO Exclusive HANDIWORK
CONTENTS
TSUBASA-GLOBAL WINGS- 表紙
ANAグループ機内誌「翼の王国・TSUBASA -GLOBAL WINGS-」
-
2021/02/01
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
交通新聞社
鉄道ダイヤ情報
2021年02月15日発売
目次:
巻頭特集:
令和時代の貨物列車
本誌1年半ぶりの貨物特集は、JR貨物にとどまらず、私鉄系貨物鉄道の多彩な話題が盛りだくさん。
DD51形がいよいよ終焉を迎える関西本線のほか、中央西線におけるロクヨン重連の運転も気になるJR。
そして、名古屋臨海鉄道、衣浦臨海鉄道、西濃鉄道の私鉄系とともに、アツい中部地区に注目です。
さらに、同じく中部地区の三岐鉄道のほか、岩手開発鉄道、秩父鉄道などで盛んな石灰石輸送についてもじっくり解説します。
明治に開業し、時代の変化とともに廃止となった九州の「炭鉱電車」、
運転の実態そのものが秘密のベールに包まれた「くろがね線」……。
ちょっとディープな貨物列車の世界を覗いてみましょう。
●今、中部地区の貨物列車がアツい!
●三岐鉄道 ~鉄道貨物輸送の長所を発揮~
●秩父鉄道 ~気軽に見られる鉱石列車~
●岩手開発鉄道 ~長編成・高頻度輸送~
●貨物鉄道トピックス 2020→2021
●三池の「炭鉱電車」が刻んだ歴史
●「くろがね線」って どんな路線?
●ロクヨン重連+タキをらしく撮る
■JR東日本 ダイヤグラム[2020(令和2)年3月14日改正]
武蔵野線、日光線、烏山線
■DATA FILES
●JR車両のうごき[2020.10.1~12.31]
●春の臨時列車一覧表
●冬の臨時列車追加情報
●定期列車編成変更情報
●DJ時刻表
●団体臨時列車運転予定表
●検測車運転予定表
●甲種鉄道車両輸送計画表
■GRAPHICS
●鉄道瞬景 vol.67/夕焼け菜の花
●DJフォトコンテスト 第398回/2020ニューフェイス
●旅空ノオト #11/記録
■NEWS
●新車トピックス
●国内ニュース
●SL情報ファイル
■REGULAR
●鉄道HERO完全密着 JR東海 総合研修センター 講師
●遖!はらから鉄道塾 都心のオアシスに伝説の秘境を見た!?/潜入!! 京成電鉄 旧博物館動物園駅篇
●シリーズ車両基地 Vol.79/大井川鐵道 両国車両区
●台湾鉄道TOPICS
●鉄夫のトリセツ 寝台列車〔カシオペア〕に永遠を感じた珍道中
■OTHERS
●Telework 望遠レンズで切り取った鉄道風景
●らくがきダイヤグラム
●新製品・新刊情報
●読者プレゼント
●DJ情報局
行動派レールファン必携の情報源
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/17
発売号