『演劇界』2018年6月号
表紙■尾上菊五郎
通し狂言『梅照葉錦伊達織 裏表先代萩』仁木弾正
撮影■篠山紀信
題字■伏木壽亭
◎江戸芝居百景――藤澤 茜
四季の祭礼と見立絵
◎話題の舞台/インタビュー
歌舞伎座百三十年 團菊祭五月大歌舞伎 十二世市川團十郎五年祭
『弁天娘女男白浪』
尾上菊五郎
聞き手・文=朝田富次
◎特集
團菊左と明治の歌舞伎
写実の精神に生き、現代の基礎を築いた名優とその時代 文=渡辺 保
近代歌舞伎の祖――九代目市川團十郎
写実の芸で「江戸」と「明治」を描く――五代目尾上菊五郎
一代で名声を築いた明治の男――初代市川左團次 文=日置貴之
黙阿弥と團菊左 文=上村以和於
天覧劇の周辺 文=児玉竜一
○劇場から読み解く明治の歌舞伎
守田勘弥と新富座
歌舞伎座開場 文=寺田詩麻
◎ロングインタビュー「一葉の扉 あの日、この舞台」
中村錦之助
聞き手・文=小玉祥子
◎話題の舞台/対談
渋谷・コクーン歌舞伎
『切られの与三』
中村七之助
×
中村梅枝
聞き手・文=清水まり
◎幸四郎の千一夜
文・絵=松本幸四郎
◎陽春の舞台
○歌舞伎座
明治百五十年記念[西郷と勝]松緑の西郷吉之助、亀蔵の東海道先鋒隊長中村半次郎、松江の東海道先鋒隊長村田新八
明治百五十年記念[西郷と勝]錦之助の勝安房守麟太郎
通し狂言[梅照葉錦伊達織 裏表先代萩]菊五郎の下男小助
通し狂言[梅照葉錦伊達織 裏表先代萩]時蔵の乳人政岡
通し狂言[梅照葉錦伊達織 裏表先代萩]彌十郎の八汐
通し狂言[梅照葉錦伊達織 裏表先代萩]彦三郎の荒獅子男之助
通し狂言[絵本合法衢 立場の太平次]仁左衛門の左枝大学之助
通し狂言[絵本合法衢 立場の太平次]孝太郎の田代屋娘お亀
○御園座
歌舞伎十八番の内[勧進帳]幸四郎改め白鸚の武蔵坊弁慶
[籠釣瓶花街酔醒]染五郎改め幸四郎の佐野次郎左衛門
[寿曽我対面]又五郎の曽我五郎時致
[寿曽我対面]鴈治郎の曽我十郎祐成
[寿曽我対面]左團次の工藤左衛門祐経
[籠釣瓶花街酔醒]雀右衛門の兵庫屋八ツ橋
[籠釣瓶花街酔醒]秀太郎の立花屋女房おきつ
[籠釣瓶花街酔醒]歌六の繁山栄之丞
[梶原平三誉石切]吉右衛門の梶原平三景時
○大阪松竹座
[ワンピース]猿之助のモンキー・D・ルフィ
[ワンピース]巳之助のボン・クレー
[ワンピース]隼人のイナズマ
[ワンピース]新悟のサディちゃん
[ワンピース]右近のモンキー・D・ルフィ
[ワンピース]右團次のエドワード・ニューゲート(白ひげ)
○第六十一回 日本舞踊協会公演
○梅笑會
○若手舞踊公演「SUGATA」
○東京芸術劇場シアターウエスト
○国立文楽劇場
○御園座新劇場開場記念式典
◎劇評
歌舞伎座――児玉竜一
御園座――安住恭子
大阪松竹座――亀岡典子
国立文楽劇場――宮辻政夫
◎連載
花歌舞伎徒然草
歌舞伎と宝塚 そして『ポーの一族』
文=夢枕 獏
画=萩尾望都
歌舞伎名作案内
鏡花の戯曲
解説=寺田詩麻
全国芝居小屋巡り
村国座[岐阜県各務原市]
◎情報
今月の歌舞伎
今月の歌舞伎 見どころ
演劇界情報
家で楽しむ歌舞伎
この一冊――児玉竜一
テレビ・ラジオ放送ガイド
資料 上演記録 4月
バックナンバーのお知らせ
次号予告
定期購読でプレゼント!
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!