- 出版社:マイナビ出版
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月29日
- サイズ:A4変型判
- 参考価格:[紙版]800円 [デジタル版]600円
Mac Fan(マックファン) 雑誌の内容
Mac Fan(マックファン) 2021年5月号 (発売日2021年03月29日) の目次
【髙橋ひかる】
●第1特集
本誌ライター陣が“ゾッコン”の傑作周辺機器を徹底レビュー!
【Apple製品と使いたい 安くてイイもの】
皆さんは日々どんなAppleデバイスを使っていますか? Mac、iPhone、iPad、どれであっても、それ「単体」で使っている人は少ないのではないでしょうか。たとえば外付けのキーボードやマウスなど、Appleデバイスの操作を補助してくれるもの。あるいは、スマート家電やプリンタなど、Appleデバイスと一緒に使うことでより便利になるものなど、いわゆる周辺機器とともに使っている場合がほとんどだと思います。ただ、周辺機器は数多存在し、価格もピンキリ。だから選ぶのがとても難しいのです。本特集では、そんな周辺機器の中から、Apple製品と相性抜群の“安い”モノをピックアップ。それも、生粋のAppleユーザである本誌ライター陣が惚れ込んだ本当に“イイ”ものだけ! 最強のコスパで、最高の環境を作りましょう。
●第2特集
機材や制作フローの基本を押さえて今すぐおうちで楽曲づくりを始めよう!
【はじめてのMacでDTM】
今、MacでDTM(デスクトップ・ミュージック)を始める人が増えています。でも、機材や制作の知識を1人で身につけるのは、ビギナーにとってはなかなか大変…。そこで、本特集では用意すべき機材やDAWソフト、基本的な制作手順をいちから解説! 今年こそ、Macを使って本格的に楽曲づくりを始めてみませんか?
●第3特集
自分は大丈夫って思ってない? そんな人ほどダマされる!
【Appleユーザのための ネット詐欺対策マニュアル】
あなたは「ネット詐欺」に騙されない自信はありますか? 偽のWEBサイトにアクセスさせ、ID・パスワードなどの個人情報を盗む「フィッシング詐欺」。パソコンやスマートフォンをロックして使えなくさせる悪意のあるソフトウェア「ランサムウェア」。普通のショッピングサイトに見えるのに、お金だけ詐取して商品を送ってこない「偽通販サイト」。こうした「脅威」はすべて、私たちのごく身近に潜んでいます。自分は引っかからないから大丈夫ですって? そういう自信がある人ほど要注意! 本誌で漫画「Xまでとどけ」を連載中の鈴木みそさんもその1人。騙されるわけがないと過信していたら、まさか「偽通販サイト」に引っかかってしまいました。猛威を振るうネット詐欺に遭わないよう、どのような対策を行えばいいのでしょうか。本特集でイチから学んでいきましょう!
●Mac Fan BASIC
純正文書作成ソフトを徹底解説!
【「Pages」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが2021年に取り組むべきテクノロジーとプロダクトの課題
・新品の「速さ」と「きれいさ」を保て!「Buho Cleaner」でMacをお掃除
・M1 Macで仮想サーバを構築、格安の「AaaS」を使ってみた
・Appleデバイスをまとめて充電!「BaseStation Pro」が便利すぎる
・無料ソフト「Mac Mouse Fix」で多ボタンマウスが生まれ変わる!
・スティーブ・ジョブズの誕生日にレジェンドたちがオンラインに集結!
・サブスク時代の“ライナーノーツ”「楽曲ができるまで」に期待すること
+ Mac Fan(マックファン)の目次配信サービス
Mac Fan(マックファン)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.43
全てのレビュー:271件
レビュー投稿で500円割引!
Macを使い始めて3年になりますが、ヴァージョンアップするたびに使いやすくなっているものの全ての機能を把握できていなかったりするので、この本はとても参加になっています。 初心者にはオススメの雑誌です。
基本的に、保存しないが、この手は、保存し、読み返します。意外と、過去ものでも、新しい気づきがあり、参考になります。
Mac製品全般に他の雑誌にはない専門性があり毎号楽しみにしています。カラーページが多く高級感のあります。
iPhone、iPadは当たり前、PCでMac使いの人もおすすめです。Macは去年から使いだしましたが、どの機種を買うか、買ってからどう使いこなすか。教科書としては最適です。
Apple信者として、さまざまなApple製品を長年利用してますが、情報収集には欠かせない雑誌です。Apple信者として、そんな事は当然知ってるという内容も含めて、情報収集・整理には役に立ちます。バイブルですね!
今までパソコンをwindows専門で使っている今度マックに変えた為いろいろ勉強のために購読を続けています
Macに関しては唯一無二の雑誌となっているので残しておきたい情報などが掲載されていると大変嬉しい。特にProやmini関連の書籍は皆無に近いので積極的に取り上げてほしい。
Apple信者の人、iPhoneフリークの人は必読
雑誌を電子書籍で購入したのは初めてですが、部分的な拡大が可能だったりと意外に見やすいです。本の内容自体も分かりやすくて満足です。
比較モノは先ず手に取り概観をイメージして、気に入ったら詳細チェックすべき為に購読をお薦めします!
Mac Fan(マックファン)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
Apple製品の紹介はもちろん、最新OSについての情報やアップデートについての詳細な記事、独自の視点でApple製品に切り込むコラムニストの記事など、あらゆる情報からAppleの魅力を知ることができます。
また、編集者が実際に使用したレポートが豊富で読者目線に立って説明されているので、初心者から熟練のユーザーまで幅広い読者の悩みや疑問を解決してくれる情報を提供し続けてくれるところも魅力の一つです。
その他にも、ipadやiphoneの操作方法や裏技も多く取り上げられていて、パソコンに代わる使い方の提案や、なかなか使うことのない機能の検証なども記事として掲載しているので、余計な手間をかけずに最大限の活用がすぐにできます。
すでにApple製品をお使いの方も、これから乗り換えてみよう、使ってみようと思っている方にも、必要なことは全てこの1冊で知ることができます。
Mac Fan(マックファン)のバックナンバー
【髙橋ひかる】
●第1特集
本誌ライター陣が“ゾッコン”の傑作周辺機器を徹底レビュー!
【Apple製品と使いたい 安くてイイもの】
皆さんは日々どんなAppleデバイスを使っていますか? Mac、iPhone、iPad、どれであっても、それ「単体」で使っている人は少ないのではないでしょうか。たとえば外付けのキーボードやマウスなど、Appleデバイスの操作を補助してくれるもの。あるいは、スマート家電やプリンタなど、Appleデバイスと一緒に使うことでより便利になるものなど、いわゆる周辺機器とともに使っている場合がほとんどだと思います。ただ、周辺機器は数多存在し、価格もピンキリ。だから選ぶのがとても難しいのです。本特集では、そんな周辺機器の中から、Apple製品と相性抜群の“安い”モノをピックアップ。それも、生粋のAppleユーザである本誌ライター陣が惚れ込んだ本当に“イイ”ものだけ! 最強のコスパで、最高の環境を作りましょう。
●第2特集
機材や制作フローの基本を押さえて今すぐおうちで楽曲づくりを始めよう!
【はじめてのMacでDTM】
今、MacでDTM(デスクトップ・ミュージック)を始める人が増えています。でも、機材や制作の知識を1人で身につけるのは、ビギナーにとってはなかなか大変…。そこで、本特集では用意すべき機材やDAWソフト、基本的な制作手順をいちから解説! 今年こそ、Macを使って本格的に楽曲づくりを始めてみませんか?
●第3特集
自分は大丈夫って思ってない? そんな人ほどダマされる!
【Appleユーザのための ネット詐欺対策マニュアル】
あなたは「ネット詐欺」に騙されない自信はありますか? 偽のWEBサイトにアクセスさせ、ID・パスワードなどの個人情報を盗む「フィッシング詐欺」。パソコンやスマートフォンをロックして使えなくさせる悪意のあるソフトウェア「ランサムウェア」。普通のショッピングサイトに見えるのに、お金だけ詐取して商品を送ってこない「偽通販サイト」。こうした「脅威」はすべて、私たちのごく身近に潜んでいます。自分は引っかからないから大丈夫ですって? そういう自信がある人ほど要注意! 本誌で漫画「Xまでとどけ」を連載中の鈴木みそさんもその1人。騙されるわけがないと過信していたら、まさか「偽通販サイト」に引っかかってしまいました。猛威を振るうネット詐欺に遭わないよう、どのような対策を行えばいいのでしょうか。本特集でイチから学んでいきましょう!
●Mac Fan BASIC
純正文書作成ソフトを徹底解説!
【「Pages」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが2021年に取り組むべきテクノロジーとプロダクトの課題
・新品の「速さ」と「きれいさ」を保て!「Buho Cleaner」でMacをお掃除
・M1 Macで仮想サーバを構築、格安の「AaaS」を使ってみた
・Appleデバイスをまとめて充電!「BaseStation Pro」が便利すぎる
・無料ソフト「Mac Mouse Fix」で多ボタンマウスが生まれ変わる!
・スティーブ・ジョブズの誕生日にレジェンドたちがオンラインに集結!
・サブスク時代の“ライナーノーツ”「楽曲ができるまで」に期待すること
●Cover Model Close Up!
【山崎紘菜】
●第1特集
新Macの購入前/購入後の気になるお悩みにすべて答えます!
【M1 Macの大疑問】
初のMac向けAppleシリコンである「M1」チップを搭載した“M1 Mac”が発売開始されてから3カ月あまり。衝撃的なパフォーマンスを実現するこの次世代のMacは、すでに多くの人に受け入れられています。一方で、チップを刷新した初代モデルということで、まだ購入に踏み切れていない人も多いでしょう。また、M1 Macを購入したのはいいけれど、従来のマシンからの変更点に戸惑っている人も多いはず。本特集では、最新のM1 Macにまつわる疑問に関して、購入者の本音レポートなどを交えながら、お答えしていきましょう。
●第2特集
印象も、進行も、スマートに変える! 必須テクとお悩み解決法を一挙伝授
【WEB会議“再”強化計画】
社内会議から得意先との商談まで、“WEB”でやることが日常的になってきました。でも、指定されたツールを言われるがまま操作して、なんとなくで参加しているという人はいませんか? 初めてならまだしも、そんなことを続けていると、会議はうまくいかず印象もどんどん悪くなってしまいます。そうならないために、WEB会議をスマートにこなし、印象を良くするイマドキのテクニックを学んでおきましょう。“あるある”なお悩みの解決方法も必見です。本特集を読めば、いつものWEB会議がレベルアップすること間違いなし!
●第3特集
毎月のスマホ代、今ので本当に満足? ムダを省いて、もっとお得&快適に運用しよう
【料金プラン 見直しマニュアル】
「毎月のスマホ代、もっと安くできないかなぁ」。それはきっと、全iPhoneユーザの共通する想い。でも、スマホの料金プランって、ちょっとわかりにくくて、なかなか変更する気にならないもの。一方で、ドコモ、KDDI、ソフトバンクなどのキャリア各社は揃って新プランを発表しており、ユーザにとっては毎月のiPhoneの維持費を見直すまたとない機会となっています。そこで本特集では、各キャリアの最新プランのポイントや見極め方、変更時の注意点など、スマホ代を最適化するための知識をまるっと解説しましょう。
●SPECIAL
Macでも、iPhone・iPadでも大活用! 自分にピッタリの1台を見極めよう
【外付けストレージの選び方】
外付けストレージは、バックアップや大容量データの保管、他者とのデータの受け渡しなど、さまざまな用途に使えます。MacだけでなくiPhoneやiPadでも使うことができ、いわば豊かなデジタルライフに必携の周辺機器だといえるでしょう。ここでは、数ある外付けストレージの中からどんな製品を選ぶのがよいのか、見極めのコツを解説します。
●Mac Fan BASIC
定番カレンダーツールを徹底解説!
【「Googleカレンダー」の基本・実践・応用】
●NEWS
・新しい「飲食の形」を掲げる企業がいち早くApp Clipを導入した理由
・Qualcommの半導体戦略はAppleシリコンの脅威となるか?
・2021年のAppleを読み解く第1四半期決算の4つのポイント
・「e-sign」で業務効率化! 完全無料の電子契約を試してみた
・キーボードですべてを操る! Macの“気持ちいい”操作体験
・Appleの「IDFA」変更にデジタル広告業界が騒然!
・最新ガイドラインに準拠した「Bic Style イオンモール松本店」誕生
●Cover Model Close Up!
【森七菜】
●第1特集
趣味に仕事に絶対手放せない! Macがグングン快適になる超優良品で最新環境を整えよう
【Macアプリ大全2021】
快適なMacライフを過ごすには、優秀なアプリが必要不可欠。マシンの使い勝手に少し物足りなさを感じているのなら、使うアプリを一度見直してみてはいかがでしょう? 慣れ親しんだものを使い続けるのは、もちろん素敵なこと。でも、Mac App StoreやWEB上には、今あなたが使っているアプリ以外にも、優れたアプリが本当にたくさん揃っています。そこで本特集では、プライベートにビジネスに、一度使ったら手放せなくなる“即戦力”アプリを一挙掲載!しかも、すべて「M1」搭載の新世代Macでも使えます。Intel Macを使っている人もM1 Macを買った人も、現在の環境を見直して、2021年も健やかなMacライフを過ごしましょう。
●第2特集
“撮って出し”ではなく、これからはプロレベルの調整をしよう!
【iPhone写真“劇的”レタッチテク】
そのままでも美しい写真を撮影できるiPhone。でも、そんな普通以上のことが今のiPhoneなら可能です。 それがプロのフォトグラファーもこぞって行う「RAW撮影&現像」。iPhoneのカメラで「生」の写真をキャプチャし、心行くまでレタッチして、圧倒的にクオリティの高い写真に仕上げます。「Apple ProRAW」と呼ばれるApple独自の新機能も登場しました。プロ並みのテクニックを習得して、もっと写真を楽しみましょう。
●第3特集
Macの作業効率がグーンとアップ! 最適な1台と活用テクがわかっちゃう
【外付けディスプレイ イマドキの選び方】
Macをお使いの皆さん、それらのデバイスをもっと快適に、より効率よく使う方法をご存じでしょうか。ズバリ、その方法とは外付けディスプレイを使うこと。外付けディスプレイを使えば、趣味も仕事も、あらゆる操作体験がグーンと向上します。しかし正直なところ、外付けディスプレイの選び方は非常にわかりづらい! なぜなら、注目すべきポイントも、専門用語も盛りだくさんだから。本特集では、外付けディスプレイを購入するために知っておきたい知識を詳細に解説し、編集部がオススメする外付けディスプレイや、その活用法を紹介します。ぴったりの外付けディスプレイを見つけて、快適なMacライフを目指しましょう!
●Mac Fan BASIC
定番表計算ツールを徹底解説!
【「Googleスプレッドシート」の基本・実践・応用】
●NEWS
・M1 MacでWindows環境を構築、実用化のカギを握るのは?
・1カ月たっぷり使ってわかった! AirPods Maxは6万円の価値アリ
・iPhoneを自分仕様にカスタム「アクセシビリティ」活用のススメ
・Amazon EC2に登場した「Macインスタンス」の価値
・もっとも売れたiPhoneはどれ? 2020年のスマホ市場を解明する
・エネルギー効率化を支えるスティーブ・ウォズニアックの挑戦
・M1 Macの復旧手順の変化とクリーンインストールの落とし穴
・次期iPad Proはデザインそのままサウンド部分を見直しか?
●Cover Model Close Up!
【深川麻衣】
●第1特集
“パソコンの体験”を再び定義するMacの未来が今、ベールを脱ぐ
【新生Mac全方位検証】
日本時間11月11日にAppleが発表した初のMac向けAppleシリコン「M1」は、その圧倒的な性能の高さから、発売直後より各所で大きな話題となっています。刷新されたMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniの3モデルは、従来のIntelプロセッサを搭載したマシンを凌駕するパフォーマンスを有し、劇的な進化を遂げました。一方で自社開発チップへの移行はMac、ひいてはパソコンの歴史の中でも大きなトランジションであり、性能面だけではない、これまでのMacとは異なる仕様が至るところに存在します。本特集では、M1によって生まれ変わった新時代のMacすべてを、実機を用いて多角的に検証。パソコンの体験を再定義する“M1 Mac”の革新性を、ぜひその目に焼きつけてください。
●第2特集
デザインも機能も大幅リニューアル、最新OSの正しいお作法を身につけよう!
【macOS Big Surパーフェクトガイド】
日本時間2020年11月13日、macOSの最新バージョン「Big Sur」が正式リリースされました。Big Surのバージョンナンバーは「macOS 11」。つまり、2001年にリリースされた「Mac OS X」以来、約20年ぶりの大規模アップデートを果たしたのです。本特集では、Macらしさを残しつつiOSやiPadOSとの親和性が向上した新デザイン、そして魅力的な新機能を徹底的に解説します。Big Surの正しい使い方を理解して、Macの新時代へ一緒に進んでいきましょう。
●第3特集
その響き&便利さ&楽しさ、想像以上
【HomePod miniは「買っ得」!】
悪いことは言いません。Apple製品、特にiPhoneを持っているならHome Pod miniは買いましょう。Siriは使わないしなぁ? 音がちょっといいだけでしょ? スマートホームは縁遠いな? はい、はい。使ってみれば、そんな考えはガラリと変わります。たった1万800円で毎日がもっと楽に、もっと楽しくなる。なぜ? どのように?を3つのポイントからお伝えします。
●SPECIAL
音楽制作を始めるための一歩目のノウハウを伝授!
【Macで使える! DTM機材の賢い選び方】
音楽制作ソフト「GarageBand」を標準搭載するMacは、OSレベルでオーディオ機能が優れていることもあり、DTM(Desk Top Music)を始める、または再チャレンジするのに最適の環境です。でも、いざDTM機材を揃えようとすると「具体的に何を、どんな優先順位で買えばよいのだろう?」という疑問が浮かぶはず。ここでは、そうしたDTM機材の選び方のポイントを解説します。
●MF FOCUS
パーソナルなサウンド体験を実現するAirPodsの究極進化形が登場!
【AirPods Max】
●Mac Fan BASIC
デジタル時代の便利なメモツールを徹底解説!
【「Evernote」の基本・実践・応用】
●NEWS
・M1搭載Macが生み出す教育現場への大きなインパクト
・独断御免! “デフォルト”で使いたいiPhoneのWEBブラウザアプリ
・“Macのソフトが起動しない”問題はプライバシー論争へ飛び火
・いつでもどこでもワークアウト「Apple Fitness+」を使ってみた
・AI栄養士のアドバイスが魅力的!「あすけん」で筋トレ効果を高めよう
・M1搭載Mac×外付けストレージはThunderbolt 3接続が必須!
【ご注意】IIJmio × Mac Fan特別コラボ付録「お試しeSIMサービス エントリーコード」はデジタル版には付属いたしません。ご了承ください。
=============================================================
●Cover Model Close Up!
【馬場ふみか】
●巻頭特集
“異常“な性能を秘めた独自開発チップで、Macは今、次の時代へ突入する
【M1チップの衝撃】
日本時間11月11日、AppleはMacのために設計したはじめてのチップ「M1」を発表しました。このチップは、これまでAppleが作ってきたチップの中でもっともパワフルであり、CPU性能を最大3.5倍、GPU性能を最大6倍、機械学習を最大15倍高速にします。そして同日、M1チップを搭載したMacBook Air、13インチMacBook Pro、Mac miniも発表されました。どのモデルも史上最高のチップの恩恵を存分に受け、性能面で劇的な向上を遂げています。これからの2年間で、MacはIntel製のチップからApple Siliconへと完全に移行していくのです。その素晴らしい幕開けを祝いつつ、その驚異の性能を紐解いていきましょう。
●第1特集
全4モデルを実機で徹底比較、あなたに最適の1台がわかる!
【iPadの選び方 まるわかり大全】
現在発売中のiPadシリーズは4モデル、5種類のサイズから選択することができます。iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniと、それぞれ毛色の異なるモデルが存在するため、どれを選べばいいのか、いまいちピンとこない人も多いことでしょう。価格だけで選んでしまっては、性能に不満を持つこともありますし、逆に性能を持て余すことだって考えられます。そのため、モデルごとの特徴をしっかり理解して、自分にもっとも合った1台を選ぶのが大切です。本特集では、各モデルの特徴はもちろん、それぞれどんな用途に向いているのか、実機を使って徹底検証しています。“今、iPadが欲しい“あなたは必見!
●第2特集
初心者も、買い替えユーザも必見! 最新ラインアップの正しい選び方を徹底解説
【はじめてのApple Watch 購入の手引き】
「Series 6」「SE」が新たに発売され、ますます充実するApple Watchシリーズ。でも、Apple Watchを選ぶのって、はじめてだと意外と大変ですよね。モデルは何を選べばいいの? バンドの種類は何があるの? ぴったりのサイズを選ぶにはどうすればいいの?…などなど。Appleの公式オンラインストアでサクッと購入したくても、ズラッと並ぶたくさんの情報の中から、ぴったりの1台を選ぶのはひと苦労。そこで本特集では、はじめてApple Watchを買う人、そして久々にApple Watchを買い替える人に役立つ今どきの正しい買い方・選び方を解説します。今すぐ最新Apple Watchのある生活をスタートさせましょう。
●SPECIAL
ケースやアダプタ、ワイヤレスイヤフォンに充電器、そして大注目のスマートスピーカまで!
【新iPhoneにおすすめのアクセサリ】
●MF FOCUS
最新OSの新機能をチェック!
【macOS Big Sur】
●Mac Fan BASIC
初心者でも簡単に楽曲を制作できる!
【「Dropbox」の基本・実践・応用】
●NEWS
・iPhone 12 mini/12 Pro Max試してわかった驚きのポテンシャル
・2020年度最後の決算で見えた、次の「Appleが変える分野」
・複数台持ちで真価が見える!? 「HomePod mini」は絶対買い!
・日本でも始まった「Apple One」条件によっては入らなきゃ損!?
・「Apple Music TV」が米国で開始、“音楽を観る”文化が再びブームに?
・「EL Trackpad」アプリでiPhoneやiPadをトラックパッド化!
●Cover Model Close Up!
【川島海荷】
●第1特集
新時代のiPhoneが4モデル爆誕! 気になるポイントを徹底解説
【iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max 完全ガイド】
例年とは異なる約1カ月遅れで、オンラインイベントで発表された新しいiPhone。きっと多くの人々が、いつも以上に、その登場を待ちわびていたことでしょう。2020年モデルとしてお目見えしたのは、全部で4種類。6.1インチディスプレイを搭載した「iPhone 12」と、その“小型版”となる5.4インチの「iPhone 12 mini」。そして、3眼カメラにLiDARスキャナを搭載した「iPhone 12 Pro」と、その“大型版”の6.7インチの「iPhone 12 Pro Max」です。全モデル共通の新機能のひとつが、待望の「5G」への対応。そのほか、強化されたプロセッサやディスプレイ、新規格「MagSafe」の搭載など、私たちにまた「新しい体験」を提供してくれます。新iPhoneのすべてを、これからチェックしていきましょう。
●第2特集
“Pro”並みに高性能でコスパ抜群! 新モデルが持つ驚きの実力をチェック
【新iPad Air 今すぐ買うべき5つの理由】
2020年10月23日から販売開始された新iPad Airは、同シリーズ初のフルモデルチェンジを果たし、性能・デザインとも完全に再設計されました。第4世代となる新iPad Airは、オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイをはじめ、最新A14 Bionicチップや12MPの背面カメラといった最先端のテクノロジーを搭載し、ハイエンドモデルであるiPad Proシリーズに匹敵するポテンシャルを持っています。本特集では、今後のiPadシリーズの「顔」となるであろう新iPad Airを、その他のモデルと比較しながら多角的に検証。なぜ新iPad Airが「買い」であるのか、その理由をじっくり紐解いていきます。
●第3特集
イマドキ知識をしっかり学べば速度向上率200%も夢じゃない!
【iPad&iPhone 快速充電アカデミー】
ここはiPhoneやiPadの充電速度に悩む人のための学習塾「快速充電アカデミー」。どうやらまた1人、入塾希望者がやってきたようです。彼の名は遅井チャージくん。ーーと、ここで読者の皆さんに提案です。「iPhoneやiPadをもっと速く充電したい」と少しでも思うなら、これからチャージくんが受ける授業を覗いて、一緒に充電について学んでみませんか? もしかすると、iPhoneやiPadの充電がいつもの半分の時間で完了するかもしれません。
●SPECIAL
最新iOS 14のウィジェットで見た目も使い勝手も進化させよう!
【ホーム画面 劇的カスタマイズ術】
日本時間9月17日、最新のiOS 14がリリースされました。iPhoneの体験を進化させる新機能の中で、特に注目なのが「ホーム画面のカスタマイズ」。アプリを整理したり、ウィジェットを配置したり、アプリアイコンを変更したり…。見た目も使い勝手も優れた、こだわりのホーム画面を作り上げましょう!
●MF FOCUS
ミニサイズの純正スマートスピーカが登場!
【HomePod mini】
●Mac Fan BASIC
初心者でも簡単に楽曲を制作できる!
【「GarageBand」の基本と使いこなしテクニック】
●NEWS
・映画の世界に飛び込める!? Apple発「空間オーディオ」革命
・電車やお買い物がもっと便利に! iPhoneでPASMOを始めよう
・「マネーフォワード会社設立」を使ってiPhoneだけで法人登記してみた
・MacでNetflixの4K再生が実現! 鍵となったのは「T2チップ」
・細かな作業もスイスイできる! トラックボールでiPadを快適操作
・Illustrator iPad版が堂々登場!タッチ&ペンで直感的な制作が可能に
Mac Fan(マックファン)の今すぐ読める無料記事
Mac Fan(マックファン)を買った人はこんな雑誌も買っています!
パソコン・PC 雑誌の売上ランキング
Software Design (ソフトウェアデザイン)
2021年03月18日発売
目次:
■第1特集 正しく説明できますか? ps、ls -lの出力、sudoの意味 新人教育に役立つLinux総復習 プロセス、パーミッション、ファイルシステム、パッケージ管理の知識をより強固に
・第1章:プロセス管理 psコマンド、timeコマンドの出力がわかる ......武内 覚
・第2章:パーミッション sudoを正しく使うための権限管理入門 ......くつなりょうすけ
・第3章:ディレクトリ構造とファイルシステム lsの出力から読み解くファイル管理のしくみ ......青田 直大
・第4章:パッケージ管理 ご存じですか? yum、dnf、aptの使い分け ......中島 雅弘
■第2特集 実務に活かせるSSL/TLS入門 基本からおさらい、Let’s Encryptで実践 ......谷口 元紀
・第1章:SSL/TLS総ざらい 最新情報から設定の注意ポイントまで押さえよう
・第2章:Let’s Encryptで実践する証明書の発行/更新 ACMEプロトコルによるSSL証明書の自動化を体験
■一般記事
・[特別企画]世界で戦うプログラマーになる! アルゴリズム系プログラミングコンテスト大全 ......高橋 直大
■Premium Product Review
・ヤマハネットワーク通信【3】YNO、やらまいか ......平野 尚志
■連載:Column
・Unveil it! 開ければわかる!【11】安心の日本製を分解する ......清水 洋治
・結城浩の再発見の発想法【95】ポートスキャン ......結城 浩
・高校数学Tip of the Month【最終回】統計の超入門......刀根 諒
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【112】東日本大震災から10年 ......高橋 憲一、小泉 勝志郎、関 治之、及川 卓也
・ひみつのLinux通信【86】リクエスト ......くつなりょうすけ
■連載:Development
・イラストで明解Gitコマンド【2】git branch ......大串 肇
・“学習する”チームで仕事をする【3】目標設定 ......広木 大地
・脆弱性のふさぎかた【3】wgetの脆弱性~競合状態~ ......中島 明日香
・はじめてのAIチャットボット開発【4】Google Dialogflowを使ってみよう ......高橋 永成、金谷 拓哉
・チーム開発の視点が変わる アジャイル開発の新常識【5】アジャイル開発におけるステークホルダとの付き合い方 ......宮脇 純一、梶原 直人(監修)、髙濱 暢明(監修)
・ディープラーニングではじめるソフトウェア高速化入門【6】実践パフォーマンスチューニング ......平櫛 貴章
・DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ【8】サーバレス化でシステムコストと管理稼働を最小限にするTips ......星川 真麻
・パズルで鍛えるアルゴリズム力【9】サイゼリヤ問題をとおして、動的計画法を学ぶ ......けんちょん(大槻 兼資)
・Ansible問題解決マップ【21】AnsibleでGCPのデプロイを自動化する ......佐藤 学
・Visual Studio Code快適生活【28】初めての「VS Code Day 2021」参加レポートと考察 ......職業「戸倉彩」
・Vimの細道【最終回】VimをIDEに改造するウィンドウとバッファ ......mattn
■連載:OS/Network
・明後日のコンピューティングを知ろう【2】5Gの見える化 ......松本 直人
・めそ子が聞く!!【11】現実世界が快適に! IoTってなんですか? ……クラスメソッド 北川(作)、エクスデザイン ninnzinn(画)
・Rustで挑戦 ネットワークプログラミング【4】TCPのしくみを知ろう(前編) ......小野 輝也
・月刊Fedoraジャーナル【11】Fedora CoreOSのセキュリティ......橋本 直哉
・Debian Hot Topics【73】かつてないほど順調なDebian 11リリース作業 ......やまねひでき
・Monthly News from jus【114】暗号化・難読化の技術の一端を学ぶ ......横田 結菜
■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【148】Waypoint ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW
・バックナンバーのお知らせ
・SD NEWS & PRODUCTS
・Readers’ Voice
・次号のお知らせ
・Software Design Plus
・年間定期購読と電子版販売のご案内
・Software Design総集編のお知らせ
ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌
-
2021/02/18
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/18
発売号
マイナビ出版
Mac Fan(マックファン)
2021年03月29日発売
目次:
●Cover Model Close Up!
【髙橋ひかる】
●第1特集
本誌ライター陣が“ゾッコン”の傑作周辺機器を徹底レビュー!
【Apple製品と使いたい 安くてイイもの】
皆さんは日々どんなAppleデバイスを使っていますか? Mac、iPhone、iPad、どれであっても、それ「単体」で使っている人は少ないのではないでしょうか。たとえば外付けのキーボードやマウスなど、Appleデバイスの操作を補助してくれるもの。あるいは、スマート家電やプリンタなど、Appleデバイスと一緒に使うことでより便利になるものなど、いわゆる周辺機器とともに使っている場合がほとんどだと思います。ただ、周辺機器は数多存在し、価格もピンキリ。だから選ぶのがとても難しいのです。本特集では、そんな周辺機器の中から、Apple製品と相性抜群の“安い”モノをピックアップ。それも、生粋のAppleユーザである本誌ライター陣が惚れ込んだ本当に“イイ”ものだけ! 最強のコスパで、最高の環境を作りましょう。
●第2特集
機材や制作フローの基本を押さえて今すぐおうちで楽曲づくりを始めよう!
【はじめてのMacでDTM】
今、MacでDTM(デスクトップ・ミュージック)を始める人が増えています。でも、機材や制作の知識を1人で身につけるのは、ビギナーにとってはなかなか大変…。そこで、本特集では用意すべき機材やDAWソフト、基本的な制作手順をいちから解説! 今年こそ、Macを使って本格的に楽曲づくりを始めてみませんか?
●第3特集
自分は大丈夫って思ってない? そんな人ほどダマされる!
【Appleユーザのための ネット詐欺対策マニュアル】
あなたは「ネット詐欺」に騙されない自信はありますか? 偽のWEBサイトにアクセスさせ、ID・パスワードなどの個人情報を盗む「フィッシング詐欺」。パソコンやスマートフォンをロックして使えなくさせる悪意のあるソフトウェア「ランサムウェア」。普通のショッピングサイトに見えるのに、お金だけ詐取して商品を送ってこない「偽通販サイト」。こうした「脅威」はすべて、私たちのごく身近に潜んでいます。自分は引っかからないから大丈夫ですって? そういう自信がある人ほど要注意! 本誌で漫画「Xまでとどけ」を連載中の鈴木みそさんもその1人。騙されるわけがないと過信していたら、まさか「偽通販サイト」に引っかかってしまいました。猛威を振るうネット詐欺に遭わないよう、どのような対策を行えばいいのでしょうか。本特集でイチから学んでいきましょう!
●Mac Fan BASIC
純正文書作成ソフトを徹底解説!
【「Pages」の基本・実践・応用】
●NEWS
・Appleが2021年に取り組むべきテクノロジーとプロダクトの課題
・新品の「速さ」と「きれいさ」を保て!「Buho Cleaner」でMacをお掃除
・M1 Macで仮想サーバを構築、格安の「AaaS」を使ってみた
・Appleデバイスをまとめて充電!「BaseStation Pro」が便利すぎる
・無料ソフト「Mac Mouse Fix」で多ボタンマウスが生まれ変わる!
・スティーブ・ジョブズの誕生日にレジェンドたちがオンラインに集結!
・サブスク時代の“ライナーノーツ”「楽曲ができるまで」に期待すること
Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine
-
2021/02/27
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/29
発売号 -
2020/09/29
発売号
マキノ出版
特選街
2021年04月02日発売
目次:
今月のトピックス
●庫内の食品の残量から購入タイミングまでスマホで確認できるストッカー
日立・R-KC11R
●料理の準備も焼き加減もスマホで教えてくれるスマートグリル
ウェーバー・Weber Pulse 1000
●猫も人も負担軽減! 自動洗浄機能付きトイレ&多機能シャンプー台
大和ハウス工業・ネコレット
●ドアになじむデザインで、置き配バッグをコンパクトに収納!
LIXIL・ATMO
食品・家電・クルマ・動画・音楽・雑誌・ゲーム・カメラ…
今や何でも月々定額!
大人気の「サブスク」試してわかった○と×
各社こぞって料金値下げ! 結局どれを選べばいいの?
「スマホ買い替え&プラン見直し」これが正解!
危機管理アドバイザー・国崎信江の
備えておきたい! 防災アイテム
今月のテストルーム
【トースター】 ライソン・超蜜やきいもトースター
【ノートパソコン】 VAIO・VAIO Z SIGNATURE EDITION
【コンパクトミュージックシステム】 ルアークオーディオ・R3
【ミラーレス一眼】 富士フイルム・FUJIFILM X-E4
目指せ! 家電選びの達人
「セルフユース家電」
今から始めたい人も、操作で困ってる人も必見!
超簡単!全部解決!「Zoom(楽)入門」
今月のPickUP!
「Polk Audio・REACT」
コロナに負けるな! 楽しみながら運動不足を解消!
ゲームでフィットネス! 傑作ソフト一挙公開
スッキリ寝られる!癒される!
快眠&リフレッシュグッズカタログ
旬ネタ インフォメーション
気になるアイテムを編集長が在宅deチェック!
今月の新製品
愛読者プレゼント
便利さ、おもしろさに思わず膝を打つ! 絶品! 無料スマホアプリ
家電スペシャリスト・滝田勝紀の”スゴ腕”家電ファイル
Viva! モノクロ写真
知っておきたい インターネット用語辞典
Q&Aフォーラム/ReadersVoice
バックナンバー&定期購読のお知らせ
次号予告・編集後記
選択肢がたくさんある今だからこそ、ベストの商品を探求するモノ&生活マガジン
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
WEB+DB PRESS (ウェブDBプレス)
2021年02月24日発売
目次:
特集1
[さらに速く!さらに書きやすく!]
詳解Ruby 3
JITコンパイラ,並列プログラミング,静的型解析
第1章:Ruby 3.0の特徴
JITコンパイル,並行/並列プログラミング,静的型解析……笹田 耕一
第2章:JITコンパイラ
実行時ネイティブコード化による高速化のしくみと使いどころ……国分 崇志
第3章:Ractor
スレッド安全を気にせず並行/並列プログラミングが行えるしくみ……笹田 耕一
第4章:静的型解析
型記述言語RBSの導入,RBS半自動生成ツールTypeProf,型検査ツールSteep……松本 宗太郎,遠藤 侑介
第5章:詳解RBS
静的型解析を実現するための記述方法を理解する……松本 宗太郎
第6章:そのほかの新機能
パターンマッチの導入,キーワード引数の改善,一行メソッド定義の追加…………遠藤 侑介
第7章:Rubyのこれから
今後のRubyの進む方向性……まつもとゆきひろ
特集2
UIKit,SwiftUI,iPadOS,ウィジェット
iOS 14最前線
第1章:Appleプラットフォームの現在地
ハードウェア,ソフトウェア,サービスの三位一体……加藤 尋樹
第2章:UIKitによるアプリ開発
進化したPicker,Menu,CollectionViewを使う……牟田 裕太郎
第3章:SwiftUIによるアプリ開発
次世代の宣言的フレームワークでアプリを丸ごと構築する……加藤 尋樹
第4章:iPadOS/macOSへの最適化
大きい画面,ハードウェアキーボード,Apple Pencilに対応する……斉藤 洸紀
第5章:ウィジェットの開発
アプリ内のコンテンツをホーム画面で提供する……牟田 裕太郎
特集3
個人と組織の目標がリンクする管理手法
OKR運用指南
第1章:OKRを知る
組織の目標に貢献できる実感が,個人のやる気を向上させる……磯部 有司
第2章:個人のOKRを設定する
挑戦的な目標を立て,自身が成長できるように仕向ける……磯部 有司
第3章:チームにOKRを導入する
メンバー内の整合性を保ち,設定と評価を繰り返す……磯部 有司
第4章:OKRの運用を改善する
最適なコミュニケーション手法を確立するためのヒント……磯部 有司
一般記事
オブジェクト指向UIデザイン
プロジェクト管理freeeの実例で知る……篁 玄太
連載
Goに入りては…… ── When In Go...
【第23回】Go 1.16からのGoモジュール ……依存ライブラリを上手に管理しよう!……牧 大輔
しっかり,きちんとPHP
【第5回】Composer 2によるパッケージ管理 ……初のメジャーバージョンアップで大進化!……大津 和槻
Perl Hackers Hub
【第66回】モジュールによる時間の多様な取り扱い……koluku 監修:牧 大輔,福本 貴之,松木 雅幸,大沢 和宏
即効AWSテクニック ── DevにもOpsにも活きるインフラ利用
【第5回】運用管理者がうれしいAmazon SESメール環境……使わない場合との比較でわかる構築・運用の利点……中村 恒介
見なおそう! モダンJavaの流儀
【第5回】処理並列化の道しるべ……計測し,分割し,適切なAPIを選択する……櫻庭 祐一
現場のPython ── システム開発も! 機械学習も!
【第5回】DjangoでAPI開発 ……初めてのDjango REST framework……降籏 洋行
現場で使える! モダンフロントエンド技術
【最終回】VercelによるOGP画像の動的生成 ……SNSで表示される画像をより効果的に……宮本 涼輔
コラム
縁の下のUIデザイン ── 少しの工夫で大きな改善!
【第23回】UIデザインのためのGoogle Analytics……池田 拓司
マネジメントの現場 ── 良いチームを作るために必要なこと
【最終回】マネージャーの心理……是澤 太志
教えて! 最新技術 ── テックコミュニティの現場から
【第4回】Androidのこれまでとこれから……日高正博さん……関 満徳
はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM ── 読者のページ
【第72回】……はまちや2,竹原
Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌
-
2020/12/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/08/24
発売号 -
2020/06/24
発売号 -
2020/04/24
発売号 -
2020/02/22
発売号
日経BP
日経PC21
2021年03月24日発売
目次:
■特集1 Windows10は初期設定で使うな!
●Windows10は初期設定で使うな! 不満やストレスを根こそぎ解消! 2021年最新版(008p)
●設定一回、不満一生! 直して使えば10は極楽(010p)
●使わないアプリを根こそぎアンインストール(012p)
●タスクバーこそ特等席! 徹底的な見直しを(016p)
●通知領域を整理整頓すれば気分もすっきり(018p)
●スタートメニューはタイルの整理を忘れずに(019p)
●エクスプローラーの操作性をアップさせよう(020p)
●デスクトップ画面と起動にとことんこだわる(022p)
●デスクトップ画面のカスタマイズは奥が深い(024p)
●クラウドへのプライバシー送信は断固拒否(026p)
●ファイル検索は初期設定で使っちゃダメ(028p)
●アカウントの種類やメルアドは後から変えられる(030p)
●電源設定を工夫してバッテリーを持たせる(032p)
●ディスプレイをもっと見やすくする(034p)
●サウンドとカメラの切り替えに意外な盲点(036p)
●マウスやキーボードの不満をすべて解消(038p)
●スマホをかばんに入れたまま通話&SMS(040p)
●簡単な設定で日本語入力はもっと楽になる(042p)
●毎日使うクロームとエッジはささいな設定が効く(044p)
●ブックマークと履歴の使いづらさを解消する(046p)
●オフィスソフトの使い勝手も設定で決まる(048p)
■特集2 スマホ新料金乗換案内
●スマホ新料金乗換案内 見直すなら今だ! ついに各社が大幅値下げ! (051p)
●20ギガで3000円以下! 4社本気の格安プラン(052p)
●元祖格安スマホのワイモバイルとUQモバイルも注目(056p)
●大容量のプランを値下げ! 5Gなら使い放題に(058p)
●5Gだけでなく4Gも大容量プランは使い放題(060p)
●段階制と大容量、両プランの料金を見直し(062p)
●本当に速い? 高くない? 「5G」 の実力検証(064p)
●料金が最大で半額以下に! 格安SIMも大幅値下げ(066p)
●スマホ料金&乗り換えの素朴な疑問に答えます! (068p)
■特集3 クロームブック実力大検証
●クロームブック実力大検証(071p)
●クロームブックとWinパソコンの違いは? (072p)
●クロームブックで 「できること」 と 「できないこと」 (074p)
●Q&A クロームブックのギモンを一挙解消(078p)
●クロームブックの選び方&厳選カタログ(080p)
■IT羅針盤
●音声で会話するSNS 話題の 「クラブハウス」 とは芸能人も相次ぎ飛び付いた注目の新サービス(005p)
■青木恵美のIT生活羅針盤
●アドビのオンラインツール 無料の範囲内で賢く活用PDFの変換、結合、圧縮などがウェブサイト上で行える(007p)
■特別企画
●本誌記事で振り返る パソコン活用の25年(084p)
■Product News
●バイオ●VAIO VAIO Z ほか(094p)
■注目の製品使ってみました!
●ノートパソコン14型で910グラムの薄型軽量ノート カメラやマイクもテレワークを意識(096p)
●スマートウォッチ実売5000円以下でも機能は十分 小型の低価格スマートウォッチが進化(097p)
■特別企画
●NEC LAVIE Direct N15 ●ラヴィ ダイレクト1TBの高速SSD&ブルーレイも搭載 高性能Core i7+メモリーは16GB(098p)
■手順で学ぶ! オフィス実践作例講座
●体重と血圧のカラダノート 上級グラフ技で見栄え良く(100p)
■実例で学ぶ! エクセル徹底効率化講座
●表レイアウトの基本を学ぶ 幅と高さの設定テクニック(106p)
■実例で学ぶ! ワードワンポイント講座
●きれいに揃えて線も引ける タブ機能の実力を見直そう(112p)
■Windows標準ツールの達人
● 「ペイント3D」 は画像加工もおまかせ 合成写真が驚くほど簡単に作れる(116p)
■エクセルの薀蓄
●LAMBDAの奥義 再帰呼び出しの実践例 カタカナと一部記号を除いて半角に変換(118p)
■フリーソフトでズバッと解決!
●ファイルを素早く開ける便利なバー(120p)
■よろず質問箱
●自分のオフィスの種類がわからない。確認する方法は? ほか(122p)
■リーダーズボイス
●日経PC21で記憶に残っている記事 ・ 企画(124p)
■特別付録
●Word即効ワザ実用事典
ビジネスマンのパソコン誌、必ず使える必ずわかる
-
2021/02/24
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号
日経BP
日経コンピュータ
2021年04月15日発売
目次:
▲2021年4月15日号 no.1040 4月15日発行
■特集1 10年で一変 バックアップの新常識
●10年で一変 バックアップの新常識(022p)
●ランサムウエアに対抗 「3-2-1ルール」 が復権(024p)
●仮想化ソフトが主役 最新バックアップ技術(028p)
●誰でも東西DR クラウドの力を活用(032p)
■特集2 副業の実態
●副業の実態 真の狙いはお金ではなくキャリア開発(036p)
●サイボウズ 社長 青野 慶久 氏副業解禁は 「いいことばかり」 フラットでオープンな組織文化が加速(044p)
■ITが危ない
●クラウドに不正侵入のリスク アクセス制御が鬼門に(006p)
■ニュース&リポート
●日立が1兆円の大型買収 「ミスターIT」 退任、世代交代へ(008p)
● 「マイナ保険証」 本格運用が延期 入力ミス3万件以外にも課題(009p)
●LINE問題で広がる 「誤解」 検証すべきはデータガバナンス(010p)
●SCSK元社員が逮捕 松井証券口座から2億円窃取(011p)
●東京ディズニーが 「パークDX」 超人気アプリ軸に、企画 ・ 開発統合(012p)
●GIGAスクールも攻撃の標的に 世界で情報窃取や身代金の被害(013p)
● 「串カツカレー」 支えるDX デリバリー注文を一元管理(014p)
■乱反射
●富士通が主力工場を総務に移管 アクセンチュアモデルを徹底(016p)
■2weeks from 日経XTECH 3月22日(月)~4月1日(木)
●日立、Lumada推進の新拠点 日本MS元幹部らを招へい ほか(017p)
■データは語る
●DX支援サービスの企業利用動向 「ビジネス変革支援」 型の需要大(018p)
■CIOが挑む
●ソニーグループ 執行役員CIO 樋田 真 氏 「One Sony」 の実現目指す IT部門はイネーブラーであれ(020p)
■フォーカス
●政府テレワークの今 拒むのは技術にあらず(048p)
■ケーススタディー
●星野リゾート大浴場の混雑状況をIoTで見える化 「3密」 回避の仕組みを4倍速で内製(058p)
■動かないコンピュータ
●国土交通省航空管制システムの障害で46便が遅延 冗長化機能の誤作動でサーバーダウン(062p)
■極言正論
●1社専任、19年は長すぎる 不正出金事件を機に悪弊正せ(066p)
■キーワード
●スタートアップビザ (Startup Visa) (067p)
■管理職のためのオンラインマネジメント入門
●在宅は場所の問題だけではない 部下の4タイプを見極め対処(068p)
■変革不要、アジャイル開発 「成功」 への最短ルート
●いざ 「変革不要」 のアジャイル開発へ 教科書だけではうまくいかない(072p)
■ザンネン社員が学ぶ デジタルビジネス創成術
●訪日客消え苦境の料理教室 「婚活」 鍵に独自の価値を訴求(076p)
■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術
●技術と社会基盤を 「尽くす」 LINE騒動から学ぶ正攻法(080p)
■読者の声
●IT業界の転職 ・ 起業(082p)
■モバイル一刀両断
●ソフトバンクを激怒させた楽天 「Rakuten Mini」 痛恨のミス(088p)
■中田敦のGAFA深読み
● 「GAFA解体」 に向かうのか バイデン政権で中枢に入る強硬派(089p)
■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」
●デスクトップに偽の 「警告」 表示 あえてだまされて分かった手口(090p)
「ITを活かした投資対効果の高い戦術策定と意思決定」に役立つ情報と、「ITを事業の成長に結びつける戦略立案」に役立つ情報をタイムリーにお届けします。
-
2021/04/01
発売号 -
2021/03/18
発売号 -
2021/03/04
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号
日経BP
日経ソフトウエア
2021年03月24日発売
目次:
■特集1 Pythonプログラミング入門
●Pythonプログラミング入門 7つのレッスンで“基本のキ”をサクッと学ぶ(006p)
■特集2 人気ナンバーワン言語Python×お仕事アプリの超定番Office活用術
●人気ナンバーワン言語Python×お仕事アプリの超定番Office活用術仕事や作業を効率化! Word Excel PowerPointのファイルをPythonで扱う(028p)
■特集3 データサイエンス時代のSQL基本編
●データサイエンス時代のSQL基本編 Pythonなら超手軽に学べる! (044p)
■特集4 マスクを着用させる 「顔認識AI」
●マスクを着用させる 「顔認識AI」 写真やWebカメラの被写体にマスクを付けさせよう(054p)
■特集5 大人気の 「M5StickC」 で始めるIoTプログラミング入門
●大人気の 「M5StickC」 で始めるIoTプログラミング入門iPhone/iPadからUDPでサーボモーターを制御しよう(062p)
■特集6 Pythonで自動化 人工知能API編
●Pythonで自動化 人工知能API編第2部 「指定した人物が写っている写真」 を自動で抽出するプログラム(078p)
■特集7 Pythonで 「微分方程式」 を極める
●Pythonで 「微分方程式」 を極める 微分方程式の 「厳密解」 と 「数値解」 を求める(088p)
■特集8 Pythonで 「がん診断予測AI」 をつくる 後編
●Pythonで 「がん診断予測AI」 をつくる 後編(100p)
■特別レポート
●九州発ゲーム開発者向けオンラインイベントでわかった ゲーム会社がニューノーマル時代を勝ち抜くためのキモCEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE(061p)
■Pythonで楽しむ身近なアルゴリズム
●みんなが幸せになれる 「安定マッチング」 (107p)
■Pythonライブラリ徹底攻略
●グラフ作成に使うMatplotlib(その2) (114p)
■仕事と生活に役立つPython
●写真の整理(122p)
■目指せ! Python脱初心者 プロの書き方教えます
●スコープと疑似的なprivate変数を教えてあげるね! (129p)
■プログラミングで理解する 「数学」
●今回のテーマ 微分(134p)
■ビジネスパーソンのExcel VBA 再入門
●エラー処理を行おう(142p)
■今号のプレゼント
●(152p)
■Developers Talk
●読者の声/ライターの声/編集部から(153p)
■特別付録
●5日でできる! Pythonゲームプログラミング入門
●マスクを包む Python内包表記マスクケース
ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌
-
2021/01/22
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/07/22
発売号 -
2020/05/23
発売号 -
2020/03/24
発売号
日経NETWORK(日経ネットワーク)
2021年03月28日発売
目次:
▲2021年4月号 no.252 3月28日発行
■特集1 無線LANトラブルシューティング
●無線LANトラブルシューティング 15の原因と対処法を知って素早く解決(022p)
●新規格で相性の問題 802.11axとWPA3に要注意対策に必要な無線LANの基礎(024p)
●無線LANトラブルの対処法 ありがちな15の原因を理解 当たりをつけて即解決(029p)
■特集2 クラウド時代の中核サービス IDaaS 完全理解
●クラウド時代の中核サービス IDaaS 完全理解(038p)
■ビギナーズクエスチョン
●ユニバーサルサービス料は何の料金なの? (006p)
■イラストで学ぶ ネットワークキーワード
●5G 最新世代の移動通信システム(008p)
■piyokangoの月刊システムトラブル
●気象データの配信でトラブル バックアップへの切り替えに失敗 ほか(010p)
■NEWS close-up
●クラウドを狙うサイバー攻撃が相次ぐ多要素認証でも油断は禁物 「最高謝罪責任者」 がいるベンダーも(012p)
●水道施設に 「毒混入」 狙ったサイバー攻撃ネット経由で制御システムに不正アクセス 水酸化ナトリウム濃度を100倍以上に(014p)
●サーバーレス環境のセキュリティー対策 「RASP」 ライブラリーを読み込んで攻撃に対処 課題は処理速度の低下(016p)
■NEWS pickup&digest
●AWSの東京リージョンで障害 気象庁のWebサイトが一時閲覧できず ほか(018p)
■特別リポート
●スマホのタップ音で暗証番号を盗聴する新手口 スマートスピーカーでわずかな音を拾う(046p)
■インター博士とネット君のスッキリわかる! ネットワーク技術解説
●バックアップって何だろう? (050p)
■当事者が語る! トラブルからの脱出
●[今回の犯人] LANスイッチサーバーにアクセスできない レイアウト変更でループ接続に(058p)
■クラウド時代のネット構築術
●ネットワークのセキュリティーをクラウドの 「ハブ」 で管理(064p)
■マルウエア徹底解剖
●デジタル署名への過信が危ない理由(068p)
■スクエア
●読者のひろば/編集部から/次号予告(072p)
■今号の確認テスト
●今月の確認テスト(074p)
ネットワーク技術が基礎から身につく情報誌
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号
CQ出版.
Interface(インターフェース)
2021年03月25日発売
目次:
~ 5G時代のコモンセンス ! 旬の信号処理をパソコンでマスタ ! ~
☆特 集 [ザ・新人研修]Pythonで無線信号処理
◎空間を伝搬して宇宙の彼方まで ! 難しいからこそ面白い電波の世界
1時間目 ソフトウェア無線通信への誘い
Appendix1 無線の信号処理実験が手軽に始められる時代に !
Appendix2 特集&特設のプログラムの試し方
◎スマホやパソコンの電波はこうして手元に届いている
2時間目 反射や減衰…電波の性質
◎モールス信号からAM/FM変調の基礎知識, I-Q信号で複素数を使う理由まで
3時間目 ディジタル/アナログ変復調
◎最もシンプルなASKから最新OFDMまで
4時間目 ディジタル変調方式あれこれ
◎やっぱり実機を動かすのは大変&楽しい !
5時間目 受信機を取り付けFM放送波を受信&復調する
☆特設 ソフトウェア・ラジオで合点 ! 無線通信変復調技術
◎実機がなくても試せるプログラム多数 ! あればもっと試せる
イントロダクション プログラミング体験のために用意するもの
◎70M~6GHz,最大帯域幅20MHz ! 1万円台で買えるエントリ向け
第1章 RF送受信機ADALM-PLUTOの準備
◎音声信号をアップサンプリングしてからFM変調するプログラムを作成する
第2章 アナログ無線通信1…FM変調波の送信
◎プログラムを並行処理化して音切れせずに再生する
第3章 アナログ無線通信2…FM変調波の受信
◎PCでの信号生成体験から実機での送信体験まで
第4章 ディジタル無線通信1…QPSK変調信号の生成&送信
◎フレーム検出,周波数同期,タイミング同期などディジタルならではの面白さがある
第5章 ディジタル無線通信2…受信機における復調の流れ
☆Hot ! IoT技術
◎新連載 ラズパイで試しながら学ぶIoTの新定番プロトコルMQTT〈第1回〉
HTTPとここが違う ! MQTTがIoTに向く理由
◎新連載 Amazon×マイコンFreeRTOS入門〈第1回〉
温湿度や気圧をMQTTプロトコルで送信 ! グラフィカル・データ・ロガーの製作
◎クラウド・サービス向けから製品に組み込める商用ベースまで
フリーで使えるRTOSセレクション・ガイド
☆フレッシャーズ
◎フレッシャーズ特別企画
新人さんにお勧めのマイコン・ボード
☆IT農
◎農業センシングの世界〈その32〉
タイプの異なる雨センサ…ハウス向けと屋外灌水向け
◎ヲタク先生の植物すごいぜ ! 〈20時間目〉
シリコンをまとう植物
☆IoTマイコンESP32
◎逆引きMicroPythonプログラム集〈第2回〉
スイッチやボリューム,ロータリ・エンコーダによる入力検出
☆人工知能や科学計算
◎機械学習をScratchから利用できるようにした
拡張機能ML2Scratchで手書き文字認識
◎AI自習ドリル〈第5回〉
新規データの仕分けが得意で高性能なサポート・ベクタ・マシン
☆Raspberry Piライフ
◎まずはWindows10PCでC/C++の開発環境を構築する
速報 Cortex-M0+デュアルコアで133MHz動作 ! ラズベリー・パイ初のマイコン・ボードPico登場
◎ラズパイでPLC〈第6回〉
鉄道模型を例に…リレーとセンサで装置の動きを作る
☆高精度GPS&地図研究
◎転ばぬ先の地図活用豆知識〈第18回〉
地域ごとの傾向をヒートマップで表現する
☆テクノロジー掘り下げ
◎3月号フォローアップ
ディジタル・フィルタの作り方 後編 IIR編
◎2021年お勧め開発環境VSCode〈第3回〉
ラズパイのリモート開発が便利になる拡張機能RemoteDevelopment
◎マイコンC言語転ばぬ先のつえ〈第4回〉
浮動小数点数型1…内部表現と誤差
◎農業や街中のセンシングに使える数百mメッシュ・ネットワーク作り〈前編〉
自作プロトコルの仕様検討
◎パケットづくりではじめるネットワーク入門〈第66回〉
統計情報カウントとコマンド操作機能を実装する
◎IoTネットワーク通信ウォッチ〈その6〉
マークしておくべき産業用イーサネットEtherNet/IP
☆箸休め
◎僕たちラズパイ団農業編〈第53回〉
救世主降臨
☆ニュース&レポート&お知らせ
◎エンジニア現場リポート
衛星測位システムに使われている無線技術
◎エンジニア現場リポート
宇宙探査における無線通信とデータ処理
◎YouTube時代の動画撮影のコツ〈第9回〉
効果的な編集
コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌
-
2021/02/25
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号