┃特集┃従業員たちの事業承継
同族企業の事業承継は、親族が、とりわけ長男が継ぐ、
とする伝統的な価値観がある。そこで働く従業員は、
どんなに優秀でも、後継者に選ばれる可能性は高くはない。
しかし、その価値観が徐々に薄れつつある。
環境の変化が激しい時代、後継者には
より高度な経営能力が求められている。
親族内・親族外、どちらが良いとは一概には言えないが、
従業員から選ぶほうが、少なくとも選択肢は広がる。
親族内に適任の後継者が見つからないならば、
従業員承継も検討すべきだろう。
一方で、従業員承継には、株式の取得や個人保証の引継ぎ、
親族側の承認など、ハードルも多い。
ケースバイケースだが、従業員には相応の負担とリスクがのしかかる。
本特集では、強い覚悟をもって会社を引継いだ元従業員社長の事例から、
従業員承継のメリットやデメリットについて考察する。
事例1◆「経営と所有」を分ける老舗企業
時代に合ったトップを社内人材から選ぶ
ホットマン株式会社 代表取締役社長 坂本 将之氏
事例2◆先代急逝の危機に立ち上がる
「100年企業」を目指した先代の遺志を引継ぐ
株式会社栄水化学 代表取締役社長 長村 和美氏
事例3◆業績低迷下で創業者から承継
従業員を守るという覚悟を決める
株式会社竹中印刷工芸 代表取締役 井口 誠宏氏
解説◆従業員承継の現状と問題点、円滑に進めるポイント
インクグロウ株式会社 代表取締役社長 鈴木 智博氏
連載◆中小企業のためのマーケティング講座
第75回 サービス業で新規顧客を増やす方法
連載◆事業承継で会社は変わる!
最終回 事業承継を成長の機会へ
連載◆経験者に学ぶM&A成功の秘訣
業界4位の拡大戦略 先頭集団に立ちリフォームの価値を高める
株式会社アートリフォーム 代表取締役社長 大本 哲也氏
その他のオススメ記事
●心に留めたい名言
第72回 大谷竹次郎
●親子承継のジレンマ
第53回 後継者からその次への事業承継
●経営者のための労務トラブルQ&A
第43回 違法行為になるかも!?問題社員への対応について考える
●売上向上ゼミナール
第24回 お客さんに支持されるお店や会社とは
月刊次世代経営者の内容
- 出版社:インクグロウ
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4変
10年先のミライをつくる
次世代経営者のためのビジネス情報誌。
「中小企業の活性化が日本経済の成長・発展に繋がる」という経営理念のもと、1986年に創刊。
全国の中小企業、地域経済の動きにスポットをあてたテーマを厳選し、少数精鋭・スピード経営を重視する中小企業経営者が求める情報や、さまざまな経営課題解決策の実例を独自の切り口でお届けしています。
全国の金融機関ネットワーク等の連携により、
多くの中小企業経営者の皆さまにご愛読いただいております。
※Webサイト「ビジネスサミットOnline」でも、中小企業経営者向けの各種サービスを提供中。
月刊次世代経営者の目次配信サービス
月刊次世代経営者最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊次世代経営者の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!