┃特集┃未来を創る 経営デザインシート
現在のような変化が激しい時代、経営者には自社の進むべき方針や
長期ビジョンを定める役割が求められている。
しかし、単に耳障りのよい言葉でビジョンを掲げても社員には響かない。
何より経営者自身が強く腹落ちしたものでなければ、実効性が伴わない。
そんななか注目されているのが、「経営デザインシート」だ。
長期的な視点で価値を生み出すしくみ(価値創造メカニズム)を
デザインし、そこからバックキャストして、
今、何をすべきかという戦略までを
1枚のシートにまとめる思考補助ツールである。
経営者本人の動機とリンクさせる形で企業の未来を描くことで、
変革への強い原動力となる。
内閣府が2018年にリリースして以降、
徐々に活用が広がっており、
会社の変革が動き始めたという事例も増えている。
そこで本特集では経営デザインシートの特徴や
作成のポイントをおさらいするとともに、
シート作成をきっかけに、
未来への改革に踏み出している
企業の取り組みを紹介する。
解説
◆経営デザインシート作成のヒント
言語化することで理想の未来を引き寄せる
近藤 泰祐氏 一般社団法人 日本知財学会 経営デザイン分科会 代表幹事
事例1
◆後継者夫婦による老舗仏具店“カフェプロジェクト”
顧客接点をイノベーションし事業承継課題を解決する
有限会社ぬしや仏具店 営業部長 岡野 将人氏
有限会社ぬしや仏具店 店長 岡野 志帆子氏
事例2
◆ヘアゴムのトップメーカーの展望
「ギフト」をコンセプトに自社ブランドの確立を目指す
一般社団法人日本知財学会 経営デザイン分科会 代表幹事 近藤 泰祐氏
事例3
◆受託製造業が仕掛ける新たな事業
「ものづくり技術×IT技術」で、中小製造業との価値共創を図る
株式会社イチカワ 代表取締役副社長 市川 敦士氏
連載
◆中小企業のためのマーケティング講座
第78回 先行きが見えない経営から脱却する方法(BtoC編)
連載
◆売上向上ゼミナール
第28回 「思考」をいかに変えられるか?が業績向上の最大のカギ
連載
◆M&A戦略インタビュー
食のSPA企業が酒蔵をグループ化
事業領域を広げ、価値をより高めるための強みをつくる
株式会社久原本家グループ本社 経営企画部/伊豆本店 専務執行役員 中川 鉄兵氏
その他のオススメ記事
●心に留めたい名言
第76回 江副浩正
●親子承継のジレンマ
第57回 先代や社員は何を見ているか?相互理解を生む簡単ワーク
●経営者のための労務トラブルQ&A
第47回 競業禁止の合意に有効な「返報性の原理」に基づく手法とは
月刊次世代経営者の内容
- 出版社:インクグロウ
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
- サイズ:A4変
10年先のミライをつくる
次世代経営者のためのビジネス情報誌。
「中小企業の活性化が日本経済の成長・発展に繋がる」という経営理念のもと、1986年に創刊。
全国の中小企業、地域経済の動きにスポットをあてたテーマを厳選し、少数精鋭・スピード経営を重視する中小企業経営者が求める情報や、さまざまな経営課題解決策の実例を独自の切り口でお届けしています。
全国の金融機関ネットワーク等の連携により、
多くの中小企業経営者の皆さまにご愛読いただいております。
※Webサイト「ビジネスサミットOnline」でも、中小企業経営者向けの各種サービスを提供中。
月刊次世代経営者の目次配信サービス
月刊次世代経営者最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊次世代経営者の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!