日経エレクトロニクス

日経BP社発行の電子・情報・通信技術の総合誌。送料無料で毎号お手元にお届け!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
日経エレクトロニクスのレビューを投稿する

日経エレクトロニクスの内容

電子・情報・通信技術の総合誌
「日経エレクトロニクス」はコンピュータ、通信、放送、家電、半導体などエレクトロニクスのすべての分野で最先端の技術情報をお届けする、開発・設計者向けの情報誌です。エレクトロニクス分野の情報を、最新ニュースから、業界、技術の動きを洞察する特集まで立体的にお伝えしています。ディジタル家電時代を先取りした、家庭の情報化に関する記事、各種規格の標準化に関する事に読者から高い評価をいただいています。

■拡大するエレクトロニクス領域を幅広くカバー!

  • 先端技術の”今”を解説する

    生成AI(人工知能)ブームで世界的にも注目されている半導体製造事業。
    世界の半導体の覇権争いをエレクトロニクス領域でお伝えします。

  • ”未来”の技術を展望する

    半導体の次世代の材料にも近年ブレークスルーが多くある。軍事・防衛や宇宙に活路を見出す研究に焦点をあてます。

  • この雑誌の申込みにつきましては、他の商品同様ご購入可能ですがご契約は日経BPとの直接契約となります。
    富士山マガジンサービスは購読料金の受け取りを代行しています。
  • ここでの年間購読のお申し込みは、新規のご購読で日本国内専用とさせていただいています。
  • ご登録いただいたE-Mailアドレスに、関連のメールマガジンをお送りさせていただく場合があります。
  • なお、これ以外に日経BPおよび日経BPグループ会社から、各種ご案内(刊行物、展示会、セミナー等)やアンケート、広告主等の製品やサービスのご案内をさせていただく場合があります。ご同意の上お申し込みください。
  • 購読料は改定させていただく場合がございます。ご購読期間中の方はご契約時の購読料で期間満了まで送本いたします。
  • 雑誌の発行日、発行頻度、誌名および誌面内容を変更する場合がございます。また、万一、雑誌の発行を継続できなくなった場合は、お支払いいただいた購読料を冊数割で精算し、未送本分の購読料をご返金させていただきます。

日経エレクトロニクスの商品情報

商品名
日経エレクトロニクス
出版社
日経BP
発行間隔
月刊
発売日
毎月20日  
参考価格
2,560円

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「日経エレクトロニクス」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経エレクトロニクスの無料サンプル

2024年3月号 (2024年02月24日発売)
2024年3月号 (2024年02月24日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

日経エレクトロニクス 2025年7月号 (発売日2025年06月20日) の目次

▲2025年7月号 no.1277 6月20日発行


■Breakthrough 特集1 太陽電池シールが都市を覆う

●太陽電池シールが都市を覆う ~日本メーカーが復活を懸ける~
●屋根と壁の太陽光パネル 国内電力消費量の1.7倍を発電
●ペロブスカイト太陽電池 薄型軽量では日本メーカーに勝機
●大阪 ・ 関西万博でも ペロブスカイト太陽電池が競演
●結晶Siも薄型軽量に参戦 国内でも屋根や壁に導入例続々
●有機薄膜も変換効率20%超え 耐久性ではペロブスカイトを上回る
●よみがえった軽いカルコパイライト太陽電池 26年に日本で本格量産
●太陽光パネルがシール化 施工にも技術革新が続々


■Hot News

●TDKが光検知で速度10倍素子 光電融合の画期的デバイス光検知に使える磁性デバイスで 「光電磁融合」 、早ければ2028年に製品化
● 「日本OSAT連合会」 設立 半導体後工程で国内企業が連携強化アオイ電子など23社が参加、各社のノウハウを集結
●CATLが6月に量産出荷 EV向けナトリウムイオン電池性能はLFP並み、街乗り車両や業務用大型車の鉛蓄電池代替
●パナソニックHD社長、1万人削減語る 「競争力ある集合体になれていない」 利益を確保し再投資に向ける、2028年にROE10%以上に
●万博で関電らがEVバスの走行中給電 外周道路にコイル埋め込みEVの無限走行に一歩、社会実装にむけてコストが課題
●インフィニオンのRISC-V採用 透ける中国覇権への焦燥車載向けマイコンにターゲット、中国発の標準命令セットに警戒
●ルネサスが電子設計覇権に一歩 Renesas 365を初披露電子機器/システムの開発 ・ 設計やライフサイクル管理を円滑化、新たな買収も視野
●米テンストレントが日本拠点拡充 ラピダスとAI自動運転開拓データセンターや自動車向けの製品開発や設計支援、先端半導体の需要を掘り起こす


■Emerging Tech

●インタビュー 住友重機械工業 取締役専務執行役員技術本部長 千々岩 敏彦氏ロボや半導体に軸足 「改良主義」 から脱却
●半導体 中国が狙う 「6ナノ半導体」 製造 装置メーカーの実力急伸SEMICON China 2025報告
●半導体 ラピダス、インテルが実装戦略披露 光電融合のOSATに名乗りICEP-IAAC2025報告
●量子技術 量子コンピューターでも中国台頭 技術の実態把握 「難しい」 量子力学100年の結晶(1)


■Product′s Trends

●航空電子が1000V対応の車載コネクター 急速充電狙う ほか

日経エレクトロニクスの目次配信サービス

日経エレクトロニクス最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

日経エレクトロニクスのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.06
  • 全てのレビュー: 16件
これからの時代を切り開く重要な情報源
★★★★★2025年01月28日 Bruno 課長
エンジニアにとって、常に最新の技術動向や市場のトレンドを的確に捉えられるため、非常に貴重な情報源です。特に、事業に関連する記事が紹介されていれば、自分たちの研究開発活動にも大きな刺激になります。今後の製品開発において、記事を通じて他社の事例や新しいアプローチに触れることで、自社の開発に活かすヒントを得ることができると感じています。 本誌には、最新の技術情報だけでなく、実践的なノウハウや成功事例を期待しています。技術者にとって、これからの時代を切り開く重要な情報源であり、エレクトロニクスの分野にとらわれず様々な視点からアイデアを創出するためのヒントを出し続けてほしいと願っています。
最新の業界情報が参考になります。
★★★★★2021年12月16日 シニアエンジニア 会社員
半導体不足など、業界の最新情報が入手でき、専門的な内容も分かりやすく説明されているので、非常に参考になります。
エレクトロニクス業界を俯瞰できる
★★★★★2020年11月27日 Macky 学生
エレクトロニクス全般の最新技術動向、製品開発動向を網羅している。購読するようになってかれこれ20年くらい。興味がある分野はもちろん全く新しい技術の登場を、いつもこの雑誌で知ってきた。技術論文も読み応えがある。読者特典で、記事や論文をPDFで保存できるようになったのが嬉しい。月刊誌だが、日経クロステックと連携しリアルタイムでホットな話題をフォローできるようになったのがありがたい。これからもずっと活用していくつもり。
毎号、楽しみにしています
★★★★☆2020年01月24日 まさと 会社員
記事の内容が濃く、非常に参考になります。製品の分解記事が好きです。毎号、楽しみにしています。
きっかけと頭の体操
★★★★☆2019年08月25日 ヨシオサン24 会社員
news picksも良いですが、やはり活字と紙、また定期購読によるヒストリカルな技術トレンドを振り返る事が出来る。 また、文系でも分かる良記事が多い
とても満足しています
★★★★☆2019年03月19日 southenwind 会社員
最新テクノロジーの流れがドラスティックでしかも早い中、タイムリーに情報を非常にわかりやすくまとめてあるので定期購読しています。 エレクトロニクス、コンピュータ、システム、情報ストラテジーの流れを感じておくのに最適と思います。
非常に価値のある内容です。
★★★★★2018年04月29日 hyperion95 会社員
以前、月刊誌出なかった時の内容と全く違い、内容が充実していました。しっかりと内容を理解してスキル向上に努めていきたいですね。今後も期待して3年間の定期購読を依頼しました。
IoT時代に必要なエレクトロニクスの基本情報をフォローするためには重要
★★★★☆2015年05月10日 tokinoko 会社員
最先テクノロジーの浸透は一様ではなく、発信側、受信側それぞれのFBループによって変化していくものです。中間的な過渡期の技術の動向、実用化の影響など、日経ならではの整理が非常になためになります。エレクトロニクス、コンピュータ、システム、情報ストラテジーと専門領域はあると思いますが、実用に近い現場での温度感のあるメディアとして、読んでおいて損はないと思います。
役立っています
★★★★☆2012年08月23日 エース 会社員
仕事の関係で活用しています。タイムリーな記事が多く、非常に役立つ記事が多いと思います。
仕事柄必要な雑誌
★★★★☆2009年03月21日 親ばか ばあさん 主婦
海外勤務の息子から 是非 購買してくれとメールが入り 70歳過ぎた 母親が仕事に協力出来ればと思い パソコンに必死です。
レビューをさらに表示

日経エレクトロニクスをFujisanスタッフが紹介します

日経エレクトロニクスは、エレクトロニクスの分野で最先端の技術情報を掲載している総合情報雑誌です。扱っている分野はコンピュータや通信、家電や半導体など様々な技術です。そして、毎回注目度の高いテーマを紙面上で伝えています。月1回の発行ですが、毎号表紙には短いキャッチコピーが書かれていて、その言葉に惹かれて手に取ってみると、しっかりした厚みや構成となっていることが分かります。

日経エレクトロニクスというと、設計や開発などのエンジニア以外の人には敷居が高い雑誌というイメージがありますが、決してそんなことはありません。エレクトロニクスの分野における専門的内容というよりも、業界のトレンドを紹介するような記事が多いです。しかも以前は硬派な感じがした雑誌ですが、だんだんと読みやすさを意識して分かりやすい解説記事へと変化しています。そのため事務職の人は、業界全体の情報を知るために読んでみると良いかもしれません。最初は難しく感じていても何度も読んでいくと、業界全体の情報が良く分かるようになります。様々な分野の技術情報を特集しているので、読者がそれらの技術をどのように組み合わせていくかがポイントです。その意味でも、新しい発想やひらめきを与えてくれる雑誌です。

日経エレクトロニクスの所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.