本の雑誌 485号 (発売日2023年10月10日) 表紙
  • 雑誌:本の雑誌
  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本の雑誌 485号 (発売日2023年10月10日) 表紙
  • 雑誌:本の雑誌
  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5

本の雑誌 485号 (発売日2023年10月10日)

本の雑誌社
イカワタ寄り切り号

本の雑誌 485号 (発売日2023年10月10日)

本の雑誌社
イカワタ寄り切り号

ご注文はこちら

初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
本の雑誌のレビューを投稿する
2023年10月10日発売号単品
定期購読でご注文
レビュー
500円
割引可
この号なら
770円
送料無料
2025年01月10日発売号から購読開始号が選べます。
毎号送料無料でお届けします

本の雑誌 485号 (発売日2023年10月10日) の目次

本棚が見たい!
11月の書店 駅前の本屋まこと・こころ/11月の本棚 村瀬秀信

哀愁の町に何が降るというのだ。/タタミホジリと戦車男 椎名 誠
古本屋台 Q.B.B.
漫画 本を売る技術/本を愛しすぎることなかれ 原作 矢部潤子 漫画 池田邦彦

特集:方言と小説
方言の達人作家対談/文字にする時の折り合いが難しい! 黒川博行・熊谷達也 司会=池上冬樹 
謡のような呪詛のような紀州方言の魅力にせまる 神谷竜介 
自分自身に語りかける言葉 徳永圭子 
方言小説ベスト3! 舘浦あざらし/池上冬樹/大矢博子/江 弘毅/藤枝 大/新城和博
方言と編集者 青木大輔 
翻訳と方言のデリケートな関係 鴻巣友季子 
読者アンケート/この方言小説が好きだ!

弱虫DIY/強力助っ人Cさん登場! 内澤旬子
ユーカリの木の蔭で/刀自はどこから 北村 薫
そして奇妙な読書だけが残った/名探偵ポアロとマーガレットの恋 大槻ケンヂ

新刊めったくたガイド
エドワーズ『処刑台広場の女』のクールなヒロインに注目! 柿沼瑛子
フランス、アルジェリア──その膨らみとひずみを読む 石川美南
悪逆非道の家庭用ロボット チク・タクがすばらしい! 大森 望
呉勝浩『素敵な圧迫』はとんでもなく不穏な短篇集だ! 酒井貞道
主人公のまっすぐさが胸を打つ 木内昇『かたばみ』がいい! 松井ゆかり
“そんなことで?”が満載の『これで死ぬ』にゾッ すずきたけし

志水辰夫19年ぶりの現代長編『負けくらべ』が心を刺激する! 宇田川拓也
コメディタッチの『蜘蛛の巣』にやられた! ♪akira
代々木上原にオープンしたバーカウンターのある書店 和氣正幸
ル・グィンの“小説組曲”『赦しへの四つの道』 山岸真
精緻な手仕事が生み出す日常の中の美しさ 山脇麻生
団地の商店街にある古本と手作り雑貨の店 小山力也
型にはまらない出版レーベル トーキョーブンミャク 竹田信弥
洋館とファミレスで依頼された村上春樹作品の装画 urbansea

岡崎武志古本屋になる!/古本屋に欠かせない免許とは 何はともあれ警察署へ!? 岡崎武志
こけし始めました/三春郷土人形館へ 浅生ハルミン
サバイバルな書物/戦争に行かず戦争を内側に取り込んでなお否定することができるのか 服部文祥 
断捨離血風録/怪談厠鬼 日下三蔵 
黒い昼食会/ノベルス復興期よ来い! 
文芸記者列伝/断定を避けた人 川口則弘
鉄道書の本棚/世界が広がる『現場で役立つ鉄道ビジネス英語』 V林田
連続的SF話/三十年越しの評伝 鏡 明
南の話/図書館の前でアフタヌーンティーを 『グッドナイト・ムーン』の怪(20) 青山 南
そばですよ/一軒の喫茶店から、二十三軒のそば屋へ。辣腕経営者を動かす戦争体験。 平松洋子
文学と統計処理 円城 塔 
熱量で読ませる必殺技 べつやくれい 
200年前の休太郎 藤岡みなみ 
予知能力研究の衝撃の結末 風野春樹 
ホリイのゆるーく調査/「どす」より「おす」が京都っぽい! 堀井憲一郎
小海線物語/ヒトラー・ユーゲントが小海線でやってきた 沢野ひとし

続・棒パン日常/いつの間に 穂村 弘 
三角窓口/本年度の「柴野拓美章」受賞者は私だ! 他
即売会の世界 石川春菜 

今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記 

本の雑誌の内容

  • 出版社:本の雑誌社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月10日前後
  • サイズ:A5
本のエンターテイメント・マガジン!
書評とブックガイドを中心に、本や活字に関するありとあらゆる話題を詰め込んだ月刊の本の情報誌。独断と偏見で選ぶ新刊ガイドのほか、書店、古本、出版広告などのお役立ち情報から、タイトル、装丁、帯コピーなど、役に立たないけど知っておいても損はない本の外側の話題まで、独自の切り口で「本」の周辺情報を提供しています。「本とその周辺で遊びたい」人が集う読者参加型の井戸端会議的雑誌です。

本の雑誌の無料サンプル

336号 (2011年05月10日発売)
336号 (2011年05月10日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

本の雑誌の目次配信サービス

本の雑誌最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

本の雑誌の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.