基本的注意事項を調べるのに最適
★★★★★2019年11月29日
neo7 専門職
診療上で基本として必要になる事項がわかりやすく解説されているので、定期購読してます。
本棚に10年分ほど溜めてありますが、医中誌で検索をかけると内科や救急に関わる基本事項についての解説記事にたどり着けて大変便利です。
レジデントでなくても
★★★★★2019年04月16日
いちろーさん 医者
最新の治療、診断など、現場ですぐ役立つ情報満載です。
レジデントでなくても読む価値が十分にあります。
役に立ちます
★★★★☆2017年03月06日
Black Duck 医者
研修医ではないのですが、専門医でも役に立つ記事が多くて良かったです。
教科書には書いていないことが書いてある
★★★★★2013年10月20日
snow 医者
研修医の視点で書かれているので、教科書には書いていないようなちょっとした疑問にも答えてくれる。また、最近話題となっているものも易しい言葉で説明されているので、新しいものを取り入れて行くにも有効かと。連載も面白いもの、勉強になるものが多い。
役に立ちます
★★★★★2012年12月03日
ゆき037 医者
もともとは医学部5-6年生や初期研修医向けに書かれていると考えられますが、内科後期研修医の私にも「目からウロコ」な記述が多く、とても有用だと思います。ちなみに病院図書室にもありますが、やはり身銭を切ったほうがと思い、定期購読中です。
勉強になりました。
★★★★★2012年10月13日
整形外科11年目 医者
卒後11年目の整形外科医です。人工呼吸管理について基礎的な教科書がないかと探しておりました。レジデント向けなので内容がすっきりしていて整形外科医が読むには丁度良い内容・ボリュームでした。
レジデントでなくても
★★★★★2012年07月03日
卒後20年目の内科若手医師 医者
レジデントでなくても、おもしろい記事がおおくて勉強になります。また、レジデントにどうアピールするかも、レジデントはいませんが勉強になります。将来来てくれる人がいれば。
今でもたまに見返すことがある
★★★★☆2011年08月28日
centurion 医者
研修時代はよく読んでいました。専門が決まってから時間は経ちますが、たまに困った症例の時は昔の記事を見返すことがあります。
当直の合間
★★★★★2011年04月22日
つまだ 医者
特集の記事はもちろん参考になりますが、案外、失敗談であったり、実際の経験談であったり、一口コラムのような部分が役に立ったりもします。当直の合間にゴルゴを読み尽くしてちょっとは勉強しなきゃなという時に読んでいます。研修医はもちろん、大学病院で数年経過して専門バカになりつつあるある自分にとっては、とても助かります(この年になると誰も教えてくれませんし、なかなか聞きにくくなるものです)。
すばらしい
★★★★★2011年03月22日
ルパン 医者
創刊号から愛読しています。休刊になっていく同種の雑誌もある中で、各号の厚みも増し、10年以上も存続しており、信頼できる内容です。
レビューをさらに表示