化学品ハンドブック 発売日・バックナンバー

全7件中 1 〜 7 件を表示
9,900円
目次

Ⅰ 化学製品の基礎知識

1.化学工業の現状

2.日本の化学工業の歩み

3.主要化学製品のプロフィール

4.化学関連用語の略語集

5.石油化学製品の製造工程と原単位

6.石油化学製品の生産の流れ

7.主要製品の価格推移 ←ナフサ価格推移やエチレン価格ほか、化学品の価格やグラフはこちら!

8.石油化学設備の定期修理予定表


Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図

エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る
54品目の製造プロセスを59枚のフローシートに図式化して紹介


Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)

1.無機化学製品の生産・輸出入実績

2.石油化学製品の生産・輸出入実績

3.石油化学製品の生産能力一覧

4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス
センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)
センター別/誘導品別エチレン消費実績
センター別/誘導品別プロピレン消費実績
石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス

5.石油化学関連製品の需給実績
主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績
主要石油化学製品の生産実績(石化協)
五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績
ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移
ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績
ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移
日本のエチレン需給見通し
日本のプロピレン需給見通し
シクロオレフィン系樹脂の生産・販売推移
ポリイミド系樹脂の生産・販売推移
合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量
合成ゴムの用途別出荷量
カーボンブラックの需要動向
カーボンブラックの輸入動向
カーボンブラック需給実績
ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比
ボトル用PETの需要実績と予測
エマルジョン製品の需要実績
エマルジョン製品の用途別出荷実績
各種塗料の生産・出荷実績
塗料の需要予測
接着剤の用途別出荷量推移
接着剤の種類別生産量推移
PC平板・PC波板の生産・出荷実績
射出成形機の出荷台数推移と予測
押出成形機の市場別需要動向
押出成形機の需要および生産の推移と予測
ブロー成形機の需要予測
プラスチック加工機械の生産実績
プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績
川下関連製品の生産動向

6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移

Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編) -34品目の世界ランキング付-

1.基礎原料
エチレン、プロピレン、ブタジエン(ブテン・ブチレン)、
芳香族、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)、
カセイソーダ・塩素、メタノール

2.中間原料
アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、
エチレンオキサイド(EO)、エチレングリコール(EG)、塩化ビニルモノマー(VCM)、
二塩化エチレン(EDC)、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エタノール(エチルアルコール)、
イソプロパノール(IPA)、ブタノール(ブチルアルコール)、オクタノール(2-エチルヘキサノール)、
プロピレンオキサイド(PO)、プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、
アクリロニトリル(AN)、エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、
アクリル酸エステル・アクリル酸、高吸水性樹脂(SAP)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、
メチルエチルケトン(MEK)、無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、メタクリル酸メチル(MMA)、
アニリン、無水フタル酸、フタル酸系可塑剤(DOP他)、スチレンモノマー(SM)・エチルベンゼン、
パラキシレン(PX)、高純度テレフタル酸(PTA)、ジメチルテレフタレート(DMT)、
シクロヘキサン、カプロラクタム、トルイレンジイソシアネート(TDI)、
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)

3.合成洗剤原料
界面活性剤の生産・販売実績
洗浄剤類の販売実績
アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール

4.合成樹脂
プラスチック原料の生産実績
プラスチック製品の生産実績
低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)、
高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニル樹脂(PVC)、
塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、AS樹脂(SAN)、
MBS樹脂(モディファイヤー)、ポリブテン(ポリイソブチレン)、メタクリル樹脂(PMMA)、
ナイロン樹脂(ポリアミド)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、
変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)
・ポリエチレンテレフタレート(PET)、ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フッ素樹脂、石油樹脂、ウレタンフォーム、
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、
フェノール樹脂、ケイ素樹脂(シリコーン)、ユリア樹脂、メラミン樹脂

5.合成ゴム
合成ゴムの品種別需給実績
主要製品別の新ゴム消費実績と予想
合成ゴムの品種別出荷量
SBR・NBR、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、
クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、EPゴム(EPDM)、合成ゴムラテックス

6.合成繊維
主要合成繊維の需給動向
化学繊維の生産高と合繊4品種の生産・需要実績
合繊長繊維不織布の生産推移
世界の化学繊維生産(推定)
ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、
ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維

Ⅴ 化学企業関連データ

1.化学業界年表
2.国内外の業界再編の動き
3.化学企業の連結業績とセグメント別内訳
4.各製品扱い企業リスト
5.業界団体リスト
9,900円
目次

Ⅰ 化学製品の基礎知識

1.化学工業の現状

2.日本の化学工業の歩み

3.主要化学製品のプロフィール

4.化学関連用語の略語集

5.石油化学製品の製造工程と原単位

6.石油化学製品の生産の流れ

7.主要製品の価格推移

8.石油化学設備の定期修理予定表


Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図

エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る
54品目の製造プロセスを59枚のフローシートに図式化して紹介


Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)

1.無機化学製品の生産・輸出入実績

2.石油化学製品の生産・輸出入実績

3.石油化学製品の生産能力一覧

4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス
センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)
センター別/誘導品別エチレン消費実績
センター別/誘導品別プロピレン消費実績
石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス

5.石油化学関連製品の需給実績
主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績
主要石油化学製品の生産実績(石化協)
五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績
ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移
ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績
ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移
日本のエチレン需給見通し
日本のプロピレン需給見通し
シクロオレフィン系樹脂の生産・販売推移
ポリイミド系樹脂の生産・販売推移
合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量
合成ゴムの用途別出荷量
カーボンブラックの需要動向
カーボンブラックの輸入動向
カーボンブラック需給実績
ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比
ボトル用PETの需要実績と予測
エマルジョン製品の需要実績
エマルジョン製品の用途別出荷実績
各種塗料の生産・出荷実績
塗料の需要予測
接着剤の用途別出荷量推移
接着剤の種類別生産量推移
PC平板・PC波板の生産・出荷実績
射出成形機の出荷台数推移と予測
押出成形機の市場別需要動向
押出成形機の需要および生産の推移と予測
ブロー成形機の需要予測
プラスチック加工機械の生産実績
プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績
川下関連製品の生産動向

6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移


Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編) -34品目の世界ランキング付-

1.基礎原料
エチレン、プロピレン、ブタジエン(ブテン・ブチレン)、
芳香族、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)、
カセイソーダ・塩素、メタノール

2.中間原料
アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、
エチレンオキサイド(EO)、エチレングリコール(EG)、塩化ビニルモノマー(VCM)、
二塩化エチレン(EDC)、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エタノール(エチルアルコール)、
イソプロパノール(IPA)、ブタノール(ブチルアルコール)、オクタノール(2-エチルヘキサノール)、
プロピレンオキサイド(PO)、プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、
アクリロニトリル(AN)、エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、
アクリル酸エステル・アクリル酸、高吸水性樹脂(SAP)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、
メチルエチルケトン(MEK)、無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、メタクリル酸メチル(MMA)、
アニリン、無水フタル酸、フタル酸系可塑剤(DOP他)、スチレンモノマー(SM)・エチルベンゼン、
パラキシレン(PX)、高純度テレフタル酸(PTA)、ジメチルテレフタレート(DMT)、
シクロヘキサン、カプロラクタム、トルイレンジイソシアネート(TDI)、
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)

3.合成洗剤原料
界面活性剤の生産・販売実績
洗浄剤類の販売実績
アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール

4.合成樹脂
プラスチック原料の生産実績
プラスチック製品の生産実績
低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)、
高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニル樹脂(PVC)、
塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、AS樹脂(SAN)、
MBS樹脂(モディファイヤー)、ポリブテン(ポリイソブチレン)、メタクリル樹脂(PMMA)、
ナイロン樹脂(ポリアミド)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、
変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)
・ポリエチレンテレフタレート(PET)、ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)、
ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フッ素樹脂、石油樹脂、ウレタンフォーム、
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、
フェノール樹脂、ケイ素樹脂(シリコーン)、ユリア樹脂、メラミン樹脂

5.合成ゴム
合成ゴムの品種別需給実績
主要製品別の新ゴム消費実績と予想
合成ゴムの品種別出荷量
SBR・NBR、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、
クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、EPゴム(EPDM)、合成ゴムラテックス

6.合成繊維
主要合成繊維の需給動向
化学繊維の生産高と合繊4品種の生産・需要実績
合繊長繊維不織布の生産推移
世界の化学繊維生産(推定)
ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、
ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維


Ⅴ 化学企業関連データ

1.化学業界年表
2.国内外の業界再編の動き
3.化学企業の連結業績とセグメント別内訳
4.各製品扱い企業リスト
5.業界団体リスト
9,900円
【目 次】

Ⅰ 化学製品の基礎知識
 1.化学工業の現状
 2.日本の化学工業の歩み
 3.主要化学製品のプロフィール
 4.化学関連用語の略語集
 5.石油化学製品の製造工程と原単位
 6.石油化学製品の生産の流れ
 7.主要製品の価格推移 ←ナフサ価格推移やエチレン価格ほか、化学品の価格やグラフはこちら!
 8.石油化学設備の定期修理予定表

Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図

 エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る
 54品目の製造プロセスを59枚のフローシートに図式化して紹介

Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)
 1.無機化学製品の生産・輸出入実績
 2.石油化学製品の生産・輸出入実績
 3.石油化学製品の生産能力一覧
 4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス
   センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)
   センター別/誘導品別エチレン消費実績
   センター別/誘導品別プロピレン消費実績
   石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス
 5.石油化学関連製品の需給実績
   主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績
   主要石油化学製品の生産実績(石化協)
   五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績
   ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移
   ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績
   ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移
   日本のエチレン需給見通し
   日本のプロピレン需給見通し
   シクロオレフィン系樹脂の生産・販売推移
   ポリイミド系樹脂の生産・販売推移
   合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量
   合成ゴムの用途別出荷量
   カーボンブラックの需要動向
   カーボンブラックの輸入動向
   カーボンブラック需給実績
   ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比
   ボトル用PETの需要実績と予測
   エマルジョン製品の需要実績
   エマルジョン製品の用途別出荷実績
   各種塗料の生産・出荷実績
   塗料の需要予測
   接着剤の用途別出荷量推移
   接着剤の種類別生産量推移
   PC平板・PC波板の生産・出荷実績
   射出成形機の出荷台数推移と予測
   押出成形機の市場別需要動向
   押出成形機の需要および生産の推移と予測
   ブロー成形機の需要予測
   プラスチック加工機械の生産実績
   プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績
   川下関連製品の生産動向
 6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
  ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移

Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編) -34品目の世界ランキング付-

 1.基礎原料
 エチレン、プロピレン、ブタジエン(ブテン・ブチレン)、
 芳香族、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)、
 カセイソーダ・塩素、メタノール
 2.中間原料
 アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、
 エチレンオキサイド(EO)、エチレングリコール(EG)、塩化ビニルモノマー(VCM)、
 二塩化エチレン(EDC)、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、
エタノール(エチルアルコール)、イソプロパノール(IPA)、ブタノール(ブチルアルコール)、
オクタノール(2-エチルヘキサノール)、プロピレンオキサイド(PO)、
プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、アクリロニトリル(AN)、
エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、
 アクリル酸エステル・アクリル酸、高吸水性樹脂(SAP)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、
 メチルエチルケトン(MEK)、無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、
メタクリル酸メチル(MMA)、アニリン、無水フタル酸、フタル酸系可塑剤(DOP他)、
スチレンモノマー(SM)・エチルベンゼン、パラキシレン(PX)、高純度テレフタル酸(PTA)、
ジメチルテレフタレート(DMT)、シクロヘキサン、カプロラクタム、
トルイレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)
 3.合成洗剤原料
 界面活性剤の生産・販売実績
 洗浄剤類の販売実績
 アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール
 4.合成樹脂
 プラスチック原料の生産実績
 プラスチック製品の生産実績
  低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)、
  高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニル樹脂(PVC)、
  塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、AS樹脂(SAN)、
  MBS樹脂(モディファイヤー)、ポリブテン(ポリイソブチレン)、
メタクリル樹脂(PMMA)、ナイロン樹脂(ポリアミド)、ポリアセタール(POM)、
ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、
ポリブチレンテレフタレート(PBT)・ポリエチレンテレフタレート(PET)、
ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、
フッ素樹脂、石油樹脂、ウレタンフォーム、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、
  フェノール樹脂、ケイ素樹脂(シリコーン)、ユリア樹脂、メラミン樹脂
 5.合成ゴム
 合成ゴムの品種別需給実績
 主要製品別の新ゴム消費実績と予想
 合成ゴムの品種別出荷量
  SBR・NBR、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、
  クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、EPゴム(EPDM)、合成ゴムラテックス
 6.合成繊維
 主要合成繊維の需給動向
 化学繊維の生産高と合繊4品種の生産・需要実績
 合繊長繊維不織布の生産推移
 世界の化学繊維生産(推定)
 ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、
 ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維

Ⅴ 化学企業関連データ

 1.化学業界年表
 2.国内外の業界再編の動き
 3.化学企業の連結業績とセグメント別内訳
 4.各製品扱い企業リスト
 5.業界団体リスト
9,900円
Ⅰ 化学製品の基礎知識

1. 化学工業の現状
2. 日本の化学工業の歩み
3. 主要化学製品のプロフィール
4. 化学関連用語の略語集
5. 石油化学製品の製造工程と原単位
6. 石油化学製品の生産の流れ
7. 主要製品の価格推移 ←ナフサ価格推移やエチレン価格ほか、化学品の価格やグラフはこちら!
8. 石油化学設備の定期修理予定表

Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図

エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る
54品目の製造プロセスを59枚のフローシートに図式化して紹介

Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)

1. 無機化学製品の生産・輸出入実績
2. 石油化学製品の生産・輸出入実績
3. 石油化学製品の生産能力一覧
4. エチレンセンター各社のオレフィンバランス
センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)
センター別/誘導品別エチレン消費実績
センター別/誘導品別プロピレン消費実績
石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス
5. 石油化学関連製品の需給実績
主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績
主要石油化学製品の生産実績(石化協)
五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績
ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移
ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績
ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移
日本のエチレン需給見通し
日本のプロピレン需給見通し
シクロオレフィン系樹脂の生産・販売推移
ポリイミド系樹脂の生産・販売推移
合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量
合成ゴムの用途別出荷量
カーボンブラックの需要動向
カーボンブラックの輸入動向
カーボンブラック需給実績
ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比
ボトル用PETの需要実績と予測
エマルジョン製品の需要実績
エマルジョン製品の用途別出荷実績
各種塗料の生産・出荷実績
塗料の需要予測
接着剤の用途別出荷量推移
接着剤の種類別生産量推移
PC平板・PC波板の生産・出荷実績
射出成形機の出荷台数推移と予測
押出成形機の市場別需要動向
押出成形機の需要および生産の推移と予測
ブロー成形機の需要予測
プラスチック加工機械の生産実績
プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績
川下関連製品の生産動向
6. 石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移

Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編) -34品目の世界ランキング付-

1. 基礎原料
エチレン、プロピレン、ブタジエン(ブテン・ブチレン)、
芳香族、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)、
カセイソーダ・塩素、メタノール
2. 中間原料
アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、
エチレンオキサイド(EO)、エチレングリコール(EG)、塩化ビニルモノマー(VCM)、
二塩化エチレン(EDC)、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、
  エタノール(エチルアルコール)、イソプロパノール(IPA)、
  ブタノール(ブチルアルコール)、オクタノール(2-エチルヘキサノール)、
  プロピレンオキサイド(PO)、プロピレングリコール(PG)、
  ポリプロピレングリコール(PPG)、アクリロニトリル(AN)、
  エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、
アクリル酸エステル・アクリル酸、高吸水性樹脂(SAP)、
  メチルイソブチルケトン(MIBK)、メチルエチルケトン(MEK)、
  無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、メタクリル酸メチル(MMA)、アニリン、
  無水フタル酸、フタル酸系可塑剤(DOP他)、スチレンモノマー(SM)
  ・エチルベンゼン、パラキシレン(PX)、高純度テレフタル酸(PTA)、
  ジメチルテレフタレート(DMT)、シクロヘキサン、カプロラクタム、
  トルイレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)
3. 合成洗剤原料
界面活性剤の生産・販売実績
洗浄剤類の販売実績
アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール
4. 合成樹脂
プラスチック原料の生産実績
プラスチック製品の生産実績
低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)、
高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニル樹脂(PVC)、
塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、AS樹脂(SAN)、
MBS樹脂(モディファイヤー)、ポリブテン(ポリイソブチレン)、
  メタクリル樹脂(PMMA)、ナイロン樹脂(ポリアミド)、ポリアセタール(POM)、
  ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、
  ポリブチレンテレフタレート(PBT)・ポリエチレンテレフタレート(PET)、
  ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、
  フッ素樹脂、石油樹脂、ウレタンフォーム、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、
  フェノール樹脂、ケイ素樹脂(シリコーン)、ユリア樹脂、メラミン樹脂
5. 合成ゴム
合成ゴムの品種別需給実績
主要製品別の新ゴム消費実績と予想
合成ゴムの品種別出荷量
SBR・NBR、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、
クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、EPゴム(EPDM)、合成ゴムラテックス
6. 合成繊維
主要合成繊維の需給動向
化学繊維の生産高と合繊4品種の生産・需要実績
合繊長繊維不織布の生産推移
世界の化学繊維生産(推定)
ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、
ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維

Ⅴ 化学企業関連データ

1. 化学業界年表
2. 国内外の業界再編の動き
3. 化学企業の連結業績とセグメント別内訳
4. 各製品扱い企業リスト
5. 業界団体リスト
9,900円
目次

Ⅰ 化学製品の基礎知識
1.化学工業の現状
2.日本の化学工業の歩み
3.主要化学製品のプロフィール
4.化学関連用語の略語集
5.石油化学製品の製造工程と原単位
6.石油化学製品の生産の流れ
7.主要製品の価格推移
8.石油化学設備の定期修理予定表

Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図
エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る54品目59枚の製造プロセスを図式化して紹介

Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)
1.無機化学製品の生産・輸出入実績
2.石油化学製品の生産・輸出入実績
3.石油化学製品の生産能力一覧
4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス
センター別・誘導品別エチレン消費実績
センター別・誘導品別プロピレン消費実績
石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス
5.石油化学関連製品の需給実績
4大樹脂の国内出荷・輸出実績/ポリオレフィンやPPフィルム等の出荷推移/プラスチック製品と合成ゴム、ゴム製品の生産・出荷・在庫実績/ボトル用PETやエマルジョン製品の需要実績と予測/各種塗料の生産実績/自動車・家電製品など川下ユーザーの生産実績
6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移

Ⅳ 化学製品の動向と世界ランキング
  (各論編) -35品目の世界ランキング付-
1.基礎原料
エチレン、プロピレン、ブタジエン、芳香族、カセイソーダ、メタノール
2.中間原料
アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポバール、EO、EG、VCM・EDC、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エタノール、オクタノール、ブタノール、IPA、PO、PG、PPG、AN、エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、アクリル酸エステル・アクリル酸・高吸水性樹脂、MIBK、MEK、無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、MMA、アニリン、無水フタル酸・DOP、SM・エチルベンゼン、PX、PTA、DMT、シクロヘキサン、カプロラクタム、TDI、MDI
3.合成洗剤原料
界面活性剤、石鹸洗剤、アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール
4.合成樹脂
低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン、ABS樹脂・MBS樹脂、AS樹脂、メタクリル樹脂、ポリブテン、ナイロン樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、変性PPE(PPO)、PBT・強化PET、PPS、フッ素樹脂、石油樹脂、ポリウレタン、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、フェノール樹脂、ケイ素樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂
5.合成ゴム
SBR・NBR、BR、IR、CR、IIR、EPゴム、合成ゴムラテックス
6.合成繊維
ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維

Ⅴ 化学企業関連データ
1.化学業界年表
2.国内業界再編図解と海外の大型M&Aリスト
3.化学企業のセグメント別連結業績
4.各製品扱い企業リスト
9,900円
=目 次=

Ⅰ 化学製品の基礎知識
  1.化学工業の現状/2
  出荷額・従業員数・営業利益率・設備投資額・研究開発費順位/2
  2.日本の化学工業の歩み/5
  3.主要化学製品のプロフィール/9
     無機化学製品/9
     ガス製品/23
     有機化学製品/25
  石油化学製品/29
  基礎原料/29
  中間原料/31
  合成洗剤原料/41
  合成樹脂/42
  合成ゴム/50
  合成繊維/52
  4.化学関連用語の略語集/55
     機関・組織・会社名・業界用語等の略語集/61
  5.石油化学製品の製造工程と原単位/64
  6.石油化学製品生産の流れ/68
  7.主要製品の価格推移/72
主要石油化学製品の年間価格動向/72
      基礎原料/72
      中間原料/74
      汎用樹脂・ゴム/78
     原油とナフサの輸入価格推移/80
汎用樹脂の東南アジア市況推移/80
国産ナフサとエチレンおよびプロピレン価格の推移(9年分)/81
過去3年間の主要石油化学製品価格動向/82
 基礎原料/82
      中間原料/84
      合成樹脂・合成ゴム/88
ナフサの価格推移/90
     石油化学製品の輸出平均価格推移/91
  8.石油化学設備の定期修理予定表/99
日本と東アジアのエチレン定修スケジュール/100
スチレンモノマー・ポリスチレンの定修スケジュール/101
MMA・国内ANメーカーの定修スケジュール/102
海外ANメーカーの定修スケジュール/103
フェノール・パラキシレンの定修スケジュール/104

Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図
  1.基礎原料/106
     エチレン、プロピレン、キシレン分離・異性化プロセス、トルエン
     不均化プロセス、メタノール
  2.中間原料/109
     ホルマリン、酢酸、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、AN(アクリロ
     ニトリル)、アセトアルデヒド、エチレングリコール、エチレンオキサイ
     ド、エチルベンゼン、スチレン、PO(プロピレンオキサイド)、合成エ
     タノール、ブタノール、イソプロパノール、高級アルコール、アクリル
     酸エステル、アリルクロライド、無水マレイン酸、1,4-BG(ブタンジオ
     ール)、MMA(メチルメタクリレート)、MAA(メタクリル酸)、クメン
     (キュメン)、フェノール、アセトン、無水フタル酸、アルキルベンゼン、
     TPA(テレフタル酸)、シクロヘキサン
  3.合成樹脂/125
     LDPE(低密度ポリエチレン)、LLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)、
     HDPE(高密度ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、塩化ビニルモ
     ノマー、塩化ビニリデン、PVC(塩化ビニル樹脂)、PET(ポリエチレ
     ンテレフタレート)、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン6樹脂、ポリ
     カーボネート、メタクリル樹脂、石油樹脂、POM(ポリアセタール)
  4.合成ゴム/134
     SBR、BR(ブタジエンゴム)、クロロプレンゴム、EPDM(EPゴム)

Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)
  1.無機化学製品の生産・輸出入実績/140
     生産数量/140(化学繊維の生産数量/141)
     輸出数量/142
     輸出金額/144
     輸入数量/146
     輸入金額/148
     無機化学製品統計品目(HS)輸出入コード一覧表/150
  2.石油化学製品の生産・輸出入実績/152
     生産数量/152
     輸出数量/155
     輸出金額/159
     輸入数量/163
     輸入金額/167
     石油化学製品統計品目(HS)輸出入コード一覧表/171
  3.石油化学製品の生産能力一覧/176
  4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス/181
センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)/187
   センター別/誘導品別エチレン消費実績/188
センター別/誘導品別プロピレン消費実績/189
  石油化学製品のエチレン換算需給バランス/190
  5.石油化学関連製品の需給実績/191
主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績/191
主要石油化学製品の生産実績(石化協)/192
五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績/193
     ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移/193
     ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績/194
ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移/194
     エチレンの需給見通し/195
     エチレン系誘導品の製品別需給バランス/195
     プロピレンの需給見通し/195
     プロピレン系誘導品の製品別需給バランス/195
     合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量/196
     合成ゴムの用途別出荷量/196
カーボンブラックの需要動向/197
カーボンブラックの輸入動向/197
カーボンブラックの需給実績/197
ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比/198
ボトル用PETの需要実績/198
エマルジョン製品の需要実績/199
エマルジョン製品の用途別出荷実績/199
各種塗料の生産・販売実績/200
塗料の需要予測/201
接着剤の用途別出荷量推移/201
接着剤の種類別生産量推移/202
PC平板・PC波板の生産・出荷実績/203
射出成形機の出荷台数推移と予測/203
押出成形機の市場別需要動向/204
押出成形機の需要および生産の推移と予測/204
ブロー成形機の需要予測/204
プラスチック加工機械の生産実績/205
プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績/205
川下関連製品の生産動向/206
  6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績/208
石油化学用ナフサの国別輸入実績/208
石油化学用ナフサの税関別輸入実績/209
石油化学用原料の需給推移/209
ナフサや原油などの需給動向と輸入価格/210
石油製品の需給実績/212
石油製品の需要見通し/212

Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編)~下線の製品は世界ランキング表付
  1.基礎原料/214
     エチレン/214
プロピレン/219
ブタジエン(ブテン・ブチレン)/221
芳香族/223
ベンゼン/223
トルエン/224
キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)/226
カセイソーダ・塩素/229
メタノール/234
  2.中間原料/236
アセトアルデヒド/236
酢酸/237
酢酸エチル/240
酢酸ビニル/242
ポリビニルアルコール(PVA)/244
エチレンオキサイド(EO)/247
エチレングリコール(EG)/249
塩化ビニルモノマー(VCM)/252
二塩化エチレン(EDC)/256
トリクロロエチレン/258
パークロロエチレン/260
エタノール(エチルアルコール)/261
イソプロパノール(IPA)/263
ブタノール(ブチルアルコール)/266
オクタノール(2-エチルヘキサノール)/269
プロピレンオキサイド(PO)/271
プロピレングリコール(PG)/274
ポリプロピレングリコール(PPG)/277
アクリロニトリル(AN)/278
エピクロルヒドリン/281
フェノール・キュメン/284
アセトン/288
ビスフェノールA/290
アクリル酸エステル・アクリル酸/292
高吸水性樹脂(SAP)/297
メチルイソブチルケトン(MIBK)/299
メチルエチルケトン(MEK)/301
無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール/303
メタクリル酸メチル(MMA)/307
アニリン/311
無水フタル酸/312
フタル酸系可塑剤(DOP他)/314
スチレンモノマー(SM)・エチルベンゼン/316
パラキシレン(PX)/320
高純度テレフタル酸(PTA)/323
ジメチルテレフタレート(DMT)/326
シクロヘキサン/327
カプロラクタム/329
トリレンジイソシアネート(TDI)/332
ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)/335
  3.合成洗剤原料/338
界面活性剤の生産・販売実績/338
洗浄剤類の販売実績/339
アルキルベンゼン/340
ノルマルパラフィン/342
合成高級アルコール/342

  4.合成樹脂/343
プラスチック原料の生産実績/343
プラスチック製品の生産実績/344
低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)/345
高密度ポリエチレン(HDPE)/352
ポリプロピレン(PP)/357
塩化ビニル樹脂(PVC)/363
塩化ビニリデン樹脂/369
ポリスチレン(PS)/371
ABS樹脂/381
AS樹脂(SAN)/385
MBS樹脂(モディファイヤー)/387
ポリブテン(ポリイソブチレン)/388
メタクリル樹脂(PMMA)/389
ナイロン樹脂(ポリアミド)/393
ポリアセタール(POM)/396
ポリカーボネート(PC)/399
変性ポリフェニレンエーテル(PPE)/402
ポリブチレンテレフタレート(PBT)
 ・ポリエチレンテレフタレート(PET)/404
ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)/404
ポリフェニレンサルファイド(PPS)/407
フッ素樹脂/409
石油樹脂/412
ウレタンフォーム/415
エポキシ樹脂/417
不飽和ポリエステル/420
フェノール樹脂/422
ケイ素樹脂(シリコーン)/424
ユリア樹脂/427
メラミン樹脂/429
  5.合成ゴム/431
合成ゴムの品種別需給実績/431
主要製品別の新ゴム消費実績と予想/431
合成ゴムの品種別出荷量/432
SBR・NBR/436
ブタジエンゴム(BR)/438
イソプレンゴム(IR)/439
クロロプレンゴム(CR)/440
ブチルゴム(IIR)/441
EPゴム(EPDM)/442
合成ゴムラテックス/443
  6.合成繊維/444
主要合成繊維の需給動向/444
化学繊維の生産高と合繊紡績糸および織物の生産・在庫/446
合繊長繊維不織布の生産推移/447
世界の化学繊維生産推定/447
ポリエステル繊維/448
アクリル繊維/451
ナイロン繊維/453
ポリプロピレン繊維/455
ビニロン繊維/456
ポリウレタン弾性繊維/456
炭素繊維/457
※アンダーラインの製品は世界ランキング表付(全35品目)

Ⅴ 化学企業関連データ
  1.化学業界年表/460
石油化学業界の主な事業再編/460
日本化学工業協会の活動/464
石油化学工業協会等関連団体の活動/465
経済産業省の活動/466
  2.国内外の業界再編の動き/467
汎用樹脂の業界再編/467
五大汎用樹脂メーカーの提携関係/468
ポリオレフィン業界再編の経緯/469
塩ビ業界再編の経緯/470
ポリオレフィンメーカーの事業再編/471
スチレン系樹脂メーカーの事業再編/472
塩化ビニル樹脂メーカーの事業再編/472
欧米化学業界での主な再編の動き/473
アジア化学業界での主な再編の動き/474
  3.化学企業の連結業績とセグメント別内訳/475
  4.各製品扱い企業リスト/483
  5.業界団体リスト/499

製品索引
アルファベット順/索引1 五十音順/索引3
9,900円
Ⅰ 化学製品の基礎知識

1.化学工業の現状
2.日本の化学工業の歩み
3.主要化学製品のプロフィール
4.化学関連用語の略語集
5.石油化学製品の製造工程と原単位
6.石油化学製品の生産の流れ
7.主要製品の価格推移 ←ナフサ価格推移やエチレン価格ほか、化学品の価格やグラフはこちら!
8.石油化学設備の定期修理予定表

Ⅱ 化学製品の製造プロセス系統図

エチレンから芳香族、中間原料、合成樹脂、合成ゴムに至る
54品目の製造プロセスを59枚のフローシートに図式化して紹介

Ⅲ 化学製品の需給実績(総括編)

1.無機化学製品の生産・輸出入実績
2.石油化学製品の生産・輸出入実績
3.石油化学製品の生産能力一覧
4.エチレンセンター各社のオレフィンバランス
 センター別・誘導品別オレフィン消費(グラフ)
 センター別/誘導品別エチレン消費実績
 センター別/誘導品別プロピレン消費実績
 石油化学製品のエチレン換算輸出入バランス
5.石油化学関連製品の需給実績
 主要石油化学製品の生産・出荷・在庫実績
 主要石油化学製品の生産実績(石化協)
 五大汎用樹脂の生産・出荷・在庫実績
 ポリオレフィンフィルムの出荷実績推移
 ポリオレフィンフィルムの用途別出荷実績
 ポリプロピレンフィルムの出荷実績推移
 日本のエチレン需給見通し
 日本のプロピレン需給見通し
 シクロオレフィン系樹脂の生産・販売推移
 ポリイミド系樹脂の生産・販売推移
 合成ゴム(ソリッド)の品種別出荷量
 合成ゴムの用途別出荷量
 カーボンブラックの需要動向
 カーボンブラックの輸入動向
 カーボンブラック需給実績
 ポリエステルフィルムの出荷実績と構成比
 ボトル用PETの需要実績と予測
 エマルジョン製品の需要実績
 エマルジョン製品の用途別出荷実績
 各種塗料の生産・出荷実績
 塗料の需要予測
 接着剤の用途別出荷量推移
 接着剤の種類別生産量推移
 PC平板・PC波板の生産・出荷実績
 射出成形機の出荷台数推移と予測
 押出成形機の市場別需要動向
 押出成形機の需要および生産の推移と予測
 ブロー成形機の需要予測
 プラスチック加工機械の生産実績
 プラスチック、ゴム加工機械の輸出入実績
 川下関連製品の生産動向
6.石油化学用ナフサの国別・税関別輸入実績
 ナフサと原油・石油製品の需要見通しと価格推移

Ⅳ 化学製品の動向と生産能力(各論編) −35品目の世界ランキング付−

1.基礎原料
 エチレン、プロピレン、ブタジエン(ブテン・ブチレン)、
 芳香族、ベンゼン、トルエン、キシレン(オルソキシレン・メタキシレン)、
 カセイソーダ・塩素、メタノール
2.中間原料
 アセトアルデヒド、酢酸、酢酸エチル、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール(PVA)、
 エチレンオキサイド(EO)、エチレングリコール(EG)、塩化ビニルモノマー(VCM)、
 二塩化エチレン(EDC)、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エタノール(エチルアルコール)、
 イソプロパノール(IPA)、ブタノール(ブチルアルコール)、オクタノール(2-エチルヘキサノール)、
 プロピレンオキサイド(PO)、プロピレングリコール(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、
 アクリロニトリル(AN)、エピクロルヒドリン、フェノール・キュメン、アセトン、ビスフェノールA、
 アクリル酸エステル・アクリル酸、高吸水性樹脂(SAP)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、
 メチルエチルケトン(MEK)、無水マレイン酸・1,4-ブタンジオール、メタクリル酸メチル(MMA)、
 アニリン、無水フタル酸、フタル酸系可塑剤(DOP他)、スチレンモノマー(SM)・エチルベンゼン、
 パラキシレン(PX)、高純度テレフタル酸(PTA)、ジメチルテレフタレート(DMT)、
 シクロヘキサン、カプロラクタム、トルイレンジイソシアネート(TDI)、
 ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)
3.合成洗剤原料
 界面活性剤の生産・販売実績
 洗浄剤類の販売実績
 アルキルベンゼン、ノルマルパラフィン、合成高級アルコール
4.合成樹脂
 プラスチック原料の生産実績
 プラスチック製品の生産実績
 低密度ポリエチレン(LDPE・LLDPE・EVA)、
 高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン(PP)、塩化ビニル樹脂(PVC)、
 塩化ビニリデン樹脂、ポリスチレン(PS)、ABS樹脂、AS樹脂(SAN)、
 MBS樹脂(モディファイヤー)、ポリブテン(ポリイソブチレン)、メタクリル樹脂(PMMA)、
 ナイロン樹脂(ポリアミド)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、
 変性ポリフェニレンエーテル(PPE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)
 ・ポリエチレンテレフタレート(PET)、ボトル用ポリエチレンテレフタレート(PET)、
 ポリフェニレンサルファイド(PPS)、フッ素樹脂、石油樹脂、ウレタンフォーム、
 エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル、
 フェノール樹脂、ケイ素樹脂(シリコーン)、ユリア樹脂、メラミン樹脂
5.合成ゴム
 合成ゴムの品種別需給実績
 主要製品別の新ゴム消費実績と予想
 合成ゴムの品種別出荷量
 SBR・NBR、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、
 クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、EPゴム(EPDM)、合成ゴムラテックス
6.合成繊維
 主要合成繊維の需給動向
 化学繊維の生産高と合繊4品種の生産・需要実績
 合繊長繊維不織布の生産推移
 世界の化学繊維生産(推定)
 ポリエステル繊維、アクリル繊維、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維、ビニロン繊維、
 ポリウレタン弾性繊維、炭素繊維

Ⅴ 化学企業関連データ

1.化学業界年表
2.国内外の業界再編の動き
3.化学企業の連結業績とセグメント別内訳
4.各製品扱い企業リスト
5.業界団体リスト

化学品ハンドブックの内容

超詳細!無機化学製品から石油化学製品、合成繊維や一部川下加工品まで網羅
◆6つの特徴◆ (1)戦後からの化学製品工業化の歴史を収録。 (2)原油価格の四半世紀推移グラフ、ナフサ価格やエチレン価格の10年。推移、主要化学製品の国内価格や海外価格の3年リストなど収録。 (3)化学製品の製造プロセス系統図に原単位を付加。 (4)海外の大型M&Aや国内の業界再編の動きをコンパクトに集大成。 (5)化学業界に大きな影響を与える川下ユーザー市場のマクロ統計を収録。 (6)各章・各製品から別章の関連データにジャンプできるよう目次と索引を整備。その他、略語辞書や原単位総括図、定修表などを網羅。

化学品ハンドブックの目次配信サービス

化学品ハンドブック最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

化学品ハンドブックの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.