-
1,100円(税込)
2020年02月07日発売号 -
◆ 送料通常280円 (詳細) ※3,000円以上送料無料
-
◆ 発送予定時期ご入金確認後1~2週間
-
◆ 特記事項
- ご入金のタイミングにより品切れとなる場合がございます。万が一品切れの場合は、ご注文はキャンセルし全額ご返金いたしますのでご了承ください。(支払手数料は除く)
-
957円(税込)
2020年02月07日発売号 -
※こちらの商品はデジタル雑誌です。紙の雑誌ではございません。
-
◆ 対応端末PC・iOS・Android (印刷可)
-
◆ 特記事項
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
大法輪 2020年02月07日発売号 の目次
扉絵・目次絵-吉崎道治
カラー口絵 隠れキリシタン命懸けの信仰―神奈川・澤田美喜記念館-写真・文/駒澤たん道
〈巻頭〉散 善-総本山光明寺東京別院貫主・坂下隆誠
【講演】宗教と労働 ⑩ 生きること、はたらくこと―菩薩行として-末木文美士
自分だけでなく他者のための力になる生き方を自覚するのが「実践としての菩薩」です。
中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯19―鬼神は敬して之を遠ざく?-小川 隆
法華経へのいざない 第三十九回 普賢菩薩の偉大なる徳 ─ 普賢菩薩勧発品 ①-北川前肇
リレーコラム仏教の眼 西行桜-衣斐弘行
じっくり読み解く『般若心経』〈その十二〉-東北福祉大学学長・千葉公慈
鉄 笛
○40歳寺嫁、通信制大学院で仏教の勉強を始めました-天野和公
○上七軒文庫 始動―大学と共存する私塾を目指して-亀山隆彦
特集=生活にいかせるマインドフルネスと呼吸法
心身の健康などに役立つと話題の瞑想法「マインドフルネス」と、それに関連して改めて注目されている色々な呼吸法を、多様な観点から取り上げ、その真価を引き出したいと思います。
◇第一部 マインドフルネス編
マインドフルネスとは-早稲田大学教授/日本マインドフルネス学会理事長・越川房子
〈実践者が語る〉マインドフルネスのここがすごい!-慶應義塾大学准教授・樫尾直樹
マインドフルネスの実践法―通勤・会社・家庭-浄土宗光琳寺副住職・井上広法
マインドフルネスの注意点-東京マインドフルネスセンター名誉センター長・貝谷久宣
マインドフルネス用語の基礎知識-健康科学大学教授・井上ウィマラ
Mindfulnessの語源/サティパッターナ・スッタ/マインドフルな状態/ジョン・カバットージン/マインドフルネス ストレス低減法/ボディスキャンほか
マインドフルネスのメリットを科学する-早稲田大学大学院人間科学研究科博士後期課程・髙橋 徹/早稲田大学人間科学学術院教授・熊野宏昭
マインドフルネスは仏教か-曹洞宗僧侶・藤田一照
マインドフルネスに取り組む団体-編集部
◇第二部 呼吸法編
呼吸と健康-東京有明医療大学学長/昭和大学名誉教授・本間生夫
呼吸力を高める―呼吸器科医の考える呼吸法の重要性-打越メディカルクリニック院長・打越 暁
〈腹式呼吸〉で心身が変わる!-動体学創始者/自由人(ミュート)主宰・河野智聖
ヨーガの呼吸法-龍村ヨガ研究所所長・龍村 修
禅の呼吸法-大阪・瑞龍寺住職・住谷瓜頂
合氣道の呼吸法心身統一-合氣道会会長・藤平信一
おすすめ呼吸法とやってはいけない呼吸法-帯津三敬病院名誉院長・帯津良一
仏像を守る 第7章 興福寺 歴史の継承 ③-法相宗大本山興福寺執事/境内管理室長・辻 明俊
お寺のソーシャルデザイン〈11〉-フリーライター・杉本恭子
ほとけさまといっしょ〈その二十三〉「メダカの宇宙」-藤原祐寛
『大日経』のおしえ 第八回 九つの問いの続き-下泉全暁
涅槃会巡拝記〈九〉キリシタンの島の涅槃図-竹林史博
神・儒・仏と日本人 34 性善説という通奏低音-森 和也
あの人この言葉(四十二) 伊東正義さん(一九一三~一九九四)-横田 喬
龍と共に生きる 35 如蓮華在水-北畠聖龍
わたしのおばあちゃん その⑲ 電話が来るのを待っている-たばやん
柳宗悦論―「仏教美学」四部作について(Ⅲ)‐2岡本勝人
近世能面の発祥地、白山平泉寺-岩井孝樹
大法輪カルチャー講座
現代人のための『歎異抄』入門 ⑭ 声に出して読みたい『歎異抄』の名言(中編②)-三明智彰
画僧宥恵の写仏のすすめ 21 七福神、大黒天を写仏しよう-牧 宥恵
仏教なんでも相談室-鈴木永城
《小説》戦乱の世を生きた茶人 織田有楽斎(三)-岳 真也
読者の頁
短歌-篠 弘
俳句-小川晴子
囲碁将棋公案-工藤紀夫/武市三郎
展覧会へ行こう/書物の輪蔵
3月のカレンダー
教界レンズ
編集後記
カット・さしえ-薫風/悟東あすか/山本太郎
大法輪4月号特集(内容は変更となる場合があります)
仏教・ざんねんな誤解
①あの人も誤解していた!
×苦行すれば悟れると考えていた釈尊/×念仏すれば踊躍歓喜すると思っていた親鸞/×台所仕事など修行の妨げと考えていた道元/×小さな悟りで鼻高々になっていた白隠
②仏教への色々な誤解
×仏教が願うのは死後の幸福だ/×大日如来は造物主だ/×念仏は数が多いほど救われる/×坐禅は精神統一が目的だ/×日蓮宗寺院の本尊は日蓮聖人像だ/×奈良仏教のお寺も葬儀をする などなど
・・・これらはすべて〈誤解〉です。四月号で、仏教の正しい知識が学べます!
大法輪 雑誌の内容
- 出版社:大法輪閣
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A5
大法輪の無料サンプル
大法輪2020年02月07日発売号を買った人はこんな雑誌も買っています!
文芸・総合 雑誌の売上ランキング
文藝春秋
週刊文春
2021年04月15日発売
目次:
<徹底検証>菅「私利私欲の東京五輪」
「五輪は一年延期を」
西浦教授 怒りの直言
▼今こそ「過去最大の危機」▼ワクチン接種は来年までかかる
聖火リレーに血税乱費
116億円<全国調査>
▼組織委員会が費用を押し付け 島根 福島の嘆き
「始まれば盛り上がる」
菅が狙う<9・9>解散
「ワクチンはまだか」高齢者施設の悲鳴
<話題沸騰>
「ジュリーがいた」
沢田研二を愛した男たち(2)
「あなたがいなかったら、僕はいない」 島﨑今日子
欽ちゃんの人生どこまでやるの⁉︎(21)東貴博へ贈る言葉
ワイド うーっ⁉︎マンボウ
吉瀬美智子(46)離婚の裏で年商20億円夫が雇われ社長に
舘ひろし(71)独立で鈴木福(16)の事務所となぜ組んだ?
ナイトクラブでコロナ感染 タイ大使は“ハレンチ接待”常習犯
茨城ボンネット暴走住職は信者800人“人生相談のプロ”
「鉄筋12本が切断」ネクスコ高速道路で新たな手抜き
THIS WEEK
政治 下駄の雪になれない共産党 理由は“剛腕”の不在
経済 東芝議長から辞任勧告車谷社長「疑惑の密会」
社会 厚労省の公文書廃棄「業者のミス」ではなかった
国際 亡命、家庭崩壊、不倫 フィリップ殿下の有言実行
スポーツ 「あと2〜3年で」東スポが社員100人をリストラ
芸能 岡田有希子自死から35年 記者が見た素顔
グラビア
原色美女図鑑 明日海りお
心地よい伸びやかな暮らし 建築家の自邸を訪ねて
ドキュメント 男の肖像 葉加瀬太郎
野球の言葉学 中田 翔(北海道日本ハムファイターズ)
マリエが小誌に語った<「私は嘘を言ってない」>
紳助、出川「“枕営業”告発の理由」
メジャー制覇を生んだ
松山英樹「嫌われる勇気」
「三田さんもやっている」<アナウンス部長が“隠蔽工作”>
フジ女子アナ7人が“美容室ステマ”
小室<圭さん>のウソ
証拠音声を公開する
「400万円は借金ではない」。小室さんの主張の根拠は、元婚約者X氏が「返してもらうつもりはなかった」と2012年に発言したことだ。だが、その翌年、X氏が「差し上げますと言った覚えはない」と小室母子に返金を求める音声記録が存在した。話し合いの途中、圭さんが割って入り、重い言葉を――。
夜ふけのなわとび 林真理子
本音を申せば 小林信彦
悩むが花 伊集院静
きれいに生きましょうね 草笛光子
そこからですか!? 池上 彰
師匠はつらいよ<新連載> 杉本昌隆
ツチヤの口車 土屋賢二
いまなんつった? 宮藤官九郎
パンタレイ パングロス 福岡伸一
人生エロエロ みうらじゅん
川柳のらりくらり 柳家喬太郎
言霊USA 町山智浩
この味 平松洋子
心はつらいよ 東畑開人
マンガ党宣言! 宇垣美里
ポップス歌手の耐えられない軽さ 桑田佳祐
<新連載>ヤメ銀 絶滅時代のバンカーたちへ 秋場大輔
辻占の女 貴志祐介
阿川佐和子のこの人に会いたい 新井平伊
新・家の履歴書 浜田敬子
文春図書館
『クララとお日さま』 カズオ・イシグロ
『母親を失うということ』 岡田尊司
著者は語る 国分 拓
私の読書日記 朝井リョウ
ミステリーレビュー 池上冬樹
名著のツボ 石井千湖
ベストセラー解剖/文春図書館推薦
見もの聞きもの
テレビ健康診断 青木るえか
木曜邦画劇場 春日太一
ネット秘宝を探せ! 佐々木健一
その他の世界 木下直之
クローズアップ 山崎直子 ヨンチャン
言葉尻とらえ隊 能町みね子
シネマチャート/注目の展覧会/ピックアップ
マンガ
タンマ君 東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日 益田ミリ
日々我人間 桜 玉吉
新聞不信/食味探検隊
てこずるパズル/淑女の雑誌から
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2021/04/08
発売号 -
2021/04/01
発売号 -
2021/03/25
発売号 -
2021/03/18
発売号 -
2021/03/11
発売号 -
2021/03/04
発売号
新潮社
週刊新潮
2021年04月15日発売
目次:
【特集】
ご結婚への共同宣言「小室文書」
「眞子さま」は一線を越えられた
【特集】
東京五輪の救世主
「池江璃花子」にすがる
“大人たち”の算盤勘定
▼とうとう「僕は神」
「璃花子を完治させた」
と言い出した「なべおさみ」
【特集】
“第4波”最大の疑問
「コロナ変異株」の死亡率
▼子どもにも拡大
「感染力」が増した原因
▼大失政「高齢者接種」に
届いたワクチンは1%ちょっと
【特集】
絶対に「断らない救急」
湘南鎌倉総合病院 コロナとの闘い
〈短期集中連載〉
NHKに大ナタを!最終回
テレビ各局は共通プラットフォームを築け
早稲田大学教授 有馬哲夫
【ワイド】人生のハザード
(1)「松山英樹」アジア初
「マスターズ」制覇の裏に三つの“C”
(2)「駐タイ日本大使」がコロナ感染した
セクシークラブの“秘密情報”
(3)「反たばこ」で診断書も偽造
「禁煙学会」理事長が刑事告発された
(4)参院広島再選挙「シングルマザー」候補に
「疑惑の角隠し」写真
【特集】
「右脳学習ブーム」の再来
教育界で話題沸騰
「非認知能力」を身につける術
教育ジャーナリスト おおたとしまさ
【特集】
「皇室」「コロナ」
「ジェンダー」「安楽死」……
“渡る世間”を観察
「橋田壽賀子さん」が遺した至言
【特別インタビュー】
「愛のある分断」とは!?
EXIT「りんたろー。」が語る
「介護」と「世代間対立」
▼コロナ禍の「敵」とは一体何か
▼女性蔑視「森元総理」バッシングに思う
▼パチンコ屋のバイトより楽しい
「介護の仕事」で学んだこと
文芸出版社から発行される総合週刊誌
-
2021/04/08
発売号 -
2021/04/01
発売号 -
2021/03/25
発売号 -
2021/03/18
発売号 -
2021/03/11
発売号 -
2021/03/04
発売号
月刊WiLL(マンスリーウイル)
2021年03月26日発売
目次:
◎朝日「慰安婦捏造記事」に
■西岡力…またもや最高裁の鉄槌!
■安田修…「捏造裁判」法廷記 土壇場の大どんでん返し 櫻井vs.植村
■有馬哲夫…ハーバード大 ラムザイヤー教授へのいわれなきバッシング
◎暴走するジェンダーフリー
■橋本琴絵…丸川珠代イジメ
■フィフィ…日本女性に足りない芯の強さ
◎メディアの横暴
■阿比留瑠比…小池百合子の本性を暴いた黒岩知事証言
■髙橋洋一…菅父子を叩くメディアに―「お前が言うな」
■白川司・山口敬之…文春砲なら「盗聴」もOKか
◎氷川政話
■氷川貴之…立憲安住閣下の厳命「蓮舫を出すな」
◎バイデンのアメリカ
■髙山正之・早川俊行…バイデンよ、「シェイクスピアを教えるな」に「ハイ」と言ってどうする!
■藤井厳喜…粛清文化(キャンセル・カルチャー)に立ち向かうトランプ陣営
◎国際戦に勝て
■谷本真由美…メーガン妃の暴露にエリザベス女王が“氷の微笑"
■木佐芳男・山岡鉄秀…慰安婦問題 日本叩きに走るドイツの下心
◎実名告発!
■飯山陽…イスラム“業界"は腐りきっている
◎中国のウイグル弾圧
■有本香・清水ともみ…中国非難の「国会決議」に親中のカベ
■ほんこん…ウイグル弾圧の北京で五輪? ちょっと待て
■川口マーン惠美…中国のウイグル弾圧を世界に発信せよ
■朝香豊・石平…“コロナ・バブル隠し"習近平が加速する中国
■ロバート・D・エルドリッヂ・佐々木類…バイデン頼みを叱る
■須田慎一郎…中国のせいで「たこ焼き」が危ない!?
■井沢元彦・石平…朱子学の毒について
■酒井信彦…中国暴虐の元凶は孫文
◎中国・韓国を捨て日本人になったボクたち
■孫向文・WWUK…日本のパスポートが輝いて見えた
◎最新レポート
■長尾敬…しっかりしてくれ! 尖閣はまるで中国領
◎甘辛問答
■石原慎太郎・亀井静香…中国製のワクチンなんて怖くて打てないよ
◎台湾を守れ
■早川友久…台湾パイナップルを食べて「恩返し」しよう
◎コロナ自粛疲れも我慢の限界
■岩田温…コロナ以前の日常を取り返したい
◎集中連載
■渡辺惣樹…第一次世界大戦 歴史書が無視する英国参戦の真実
◎グラビア
現代写真家シリーズ…和田直樹「屋久島の杜(もり)」
ニッポンの城…外川淳「御城印を集めてみる」
◎エッセイ
■古田博司…《たたかうエピクロス》反エピクロス派は宗教改革者だった
■和田政宗…《独眼竜・政宗の国会通信》NHK崩壊を告げる「緑なき島」捏造疑惑
■馬渕睦夫…《地球賢聞録》中国のウイグル弾圧はジェノサイドだ
■西岡力…《月報 朝鮮半島》日朝首脳外交を邪魔する勢力
■中村彰彦…《歴史の足音》孝明天皇毒殺説を支持する新研究の登場
■KAZUYA…《KAZUYAのつぶやき》公明正大な選挙はどこへ
■石平…石平が観た日本の風景と日本の美
ほか
大人の常識。オトナが発信する、オトナが読める、オトナのための雑誌。
-
2021/02/26
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/25
発売号
ベネッセコーポレーション
サンキュ!
2021年03月25日発売
目次: とじ込み付録 食材2つで炒めもの、フライパンでがっつりおかず、親子ではじめるSDGs/第1特集 収納と暮らしのコツ70/第2特集 小さな習慣で大きく貯まる人生を手に入れる/第3特集 女性ホルモンが減らない暮らし方
暮らしに役立つ情報満載の情報誌
-
2021/02/25
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
飛鳥新社.
月刊 Hanada
2021年03月26日発売
目次:
【朝日新聞との戦い】
小川榮太郎 【独占手記】朝日の5000万円恫喝訴訟 私は負けない
【朝日新聞に問う】
上念司 【告発!】朝日記者が福島でデマ拡散
【総力大特集 習近平、結党100年の悪あがき】
島田洋一 北京ジェノサイド五輪をボイコットせよ!
時任兼作 LINEどころではない!中国に大量流出する日本人の個人情報
遠藤誉 習近平の行動原理は鄧小平への復讐
渡邉哲也 中国バブル崩壊と習近平の再共産化
山崎文明 中国共産党員195万人機密名簿を入手
福島香織 香港の希望をつぶした全人代
長谷川幸洋 米シンクタンク論文が警鐘!台湾危機で日本に戦死者が出る!
青山繁晴 モンスター中国は日本製 澄哲録片片
【特集 コロナ、常識の嘘】
藤原かずえ メディア主導で「大本営発表」「欲しがりません ゼロコロナまでは」
楊井人文 繰り返された病床デタラメ報告 小池百合子に緊急事態宣言を!
木村盛世 国産ワクチン開発、最後のチャンス
【特集 接待疑惑】
高橋洋一×長谷川幸洋 「波取り記者」がひた隠すマスコミのご都合主義
デービッド・アトキンソン 中小企業の「3兆円"脱税"接待」
新谷学 「官僚接待」スクープはこうしてできた
堤尭×久保紘之 【蒟蒻問答】 新聞記者が接待批判なんかできるのか!
【告発!EV亡国論】
加藤康子 小泉進次郎がEV推進で日本を滅ぼす
【ハーバード慰安婦論文の争点】
西岡力 ハーバード大学教授の慰安婦論文で、韓国錯乱
【潜入ルポ】
羽田翔 歌舞伎町コロナ戦記 「夜の街」の500日
【昭和史発掘】
早坂隆 幻の抑留者洗脳紙「日本新聞」
【米大統領選の闇】
山岡鉄秀 『TIME』が明かしたトランプ潰し工作
【わが人生に悔いなし46】
瀬戸内みなみ 新間寿2 豊登に振り回された「東京プロレス」
【グラビア特集】
東京オリンピック1964
【大反響連載!】
佐藤優 猫はなんでも知っている 北方領土交渉の準備を着々と進める菅義偉首相
室谷克実 隣国のかたち 「性奴隷神話」の崩壊
新田哲史 ファクトチェック最前線 重症の小池都政と大手メディア
山田朱織 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 「マイ枕」は大丈夫?
白澤卓二 ボケない食事 ビタミンK
高田文夫 月刊Takada たのもしい相棒たち
平川祐弘 一比較研究者の自伝 神道の行方
加地伸行 一定不易
石平 知己知彼 四字熟語で読み解く不変の中国外交戦略
山際澄夫 左折禁止! 日本重視で動き出したバイデン政権
九段靖之介 永田町コンフィデンシャル 「竹島の日」の式典に大臣を出せ!
田村秀男 常識の経済学 米株バブル防止の代償は日本のデフレ不況
門田隆将 現場をゆく いつまでも「小池都知事」に騙されるのか
有本香 香論乙駁 「文春砲」はいつから「反日砲」になったのか
久保弾 「世界の常識を疑え」 英国王室大混乱!"メグジット"の破壊力
蛭゛芸子 電脳三面記事
河村真木 世界の雑誌から
堤堯の今月この一冊
西川清史の今月この一冊
向井透史 早稲田古本劇場
みうらじゅん シンボルズ
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
なべおさみ エンドロールはまだ早い
小林詔司 コバヤシ鍼灸院
村西とおる 人生相談「人間だもの」
爆笑問題 日本原論
編集部 これはウマイ!
編集部から、編集長から
※休載
西村眞 日本人、最期のことば
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2021/02/26
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/25
発売号
毎日が発見
毎日が発見
2021年03月28日発売
目次:
第一特集は「すっきりキッチン」の収納術。雑然としがちなキッチンの収納ポイントをご紹介。簡単なテクニックで劇的にスッキリします。 第二特集は「酢玉ねぎ」。血液をサラサラにして生活習慣病を予防する「酢玉ねぎ」の作り方とアレンジレシピをご紹介します。また「足裏の痛みを治す10秒つま先立ち」や「100円ショップでそろえる!プランター菜園」など、今号も情報がぎゅっと詰まっています!
定価778 円
(本体720 円)
●捨てずに片付く!
「すっきりキッチン」の収納術
片付け=ものを捨てる、は思い込み。実は整えるだけでも、すっきり使いやすく改善できるんです。悩みのキッチン改造に挑戦した読者宅のビフォー&アフター、ご覧ください!
●村上祥子のおいしい! 健康!レシピシリーズ
daini.jpg
血液サラサラ! 酢玉ねぎ
玉ねぎを酢に漬けた酢玉ねぎは、玉ねぎだけでなく酢の効果も得られます。どんな料理にも合わせやすく、調味料の使用を控えられ、減塩が可能です。
その他特集
足底筋膜炎、モートン病を改善
足裏の痛みを治す10秒つま先立ち
100円ショップでそろえて
プランター菜園
スタイリストが教える!
帽子選びで、毎日が変わる!
万病のもと
内臓脂肪がストンと落ちる生活習慣
好評連載
・鎌田實さん「もっともっとおもしろく生きようよ」
・岸見一郎さん「生活の哲学」
・「わたしの体験記」桜木紫乃さん
・スマホお悩み相談室「スマホで買い物は安全?支払いはどうするの?」
楽しく健やかな「50代から始まる新しい人生」のために(書店では販売していません)
-
2021/02/28
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号
メディアファクトリー
ダ・ヴィンチ
2021年04月06日発売
目次:
表紙★中村倫也
●特集
いま、小説と出会い直す読書体験。
凪良ゆう、カケル
◎連続対談「作家×凪良ゆう」
山本文緒/芦沢央/ヤマシタトモコ
◎「声優×凪良ゆう」
特別書き下ろし小説「ニューワールド」を斉藤壮馬が朗読!
◎「読者×凪良ゆう」
[インタビュー]横浜流星、長濱ねる
読者、書店員、担当編集者の声も!
◎「マンガ×凪良ゆう」
本屋大賞ノミネート作『滅びの前のシャングリラ』を浅野いにおがコミカライズ!
◎「私×凪良ゆう」
凪良ゆうロングインタビュー
●特集
書籍『THEやんごとなき雑談』を発表!
ますます彼の、虜になる。
中村倫也のクリエイティブ
◎大反響!エッセイ集『THEやんごとなき雑談』刊行記念
中村倫也ロングインタビュー
◎あの人はどう読んだのか『THEやんごとなき雑談』特別寄稿
佐々木敦/丸山ゴンザレス/ぬまがさワタリ/吉田大助
◎『珈琲いかがでしょう』×『THEやんごとなき雑談』
[マンガ]コナリミサト
◎全国書店員さんが描いた『THEやんごとなき雑談』直筆ポップ&コメント紹介!
◎マネージャーは見た!
中村倫也のクリエイティブな日常
[マンガ]服部昇大
◎中村さんが敬愛する芸人・バナナマンに聞く!
中村倫也ってこんな人!?
◎エッセイを書く俳優は、なぜこんなに魅力的なのか?(後編)
[特別対談]大泉洋×中村倫也
●インタビュー&対談
津村記久子、知念実希人、久坂部羊、岡部えつ、松山ケンイチ、今田耕司、山崎怜奈(乃木坂46)、DEAN FUJIOKA、今泉力哉、ハナレグミ、吉住、和田彩花×飯窪春菜 ほか
●コミック ダ・ヴィンチ
命と、心と向き合う―
医療マンガ最前線!
『プラタナスの実』東元俊哉インタビュー
●ノベル ダ・ヴィンチ
手塚治虫の構想から新たな物語が誕生
『小説 火の鳥 大地編』
桜庭一樹インタビュー
●好評連載中
荒木経惟「男 ―アラーキーの裸ノ顔―」鈴鹿央士
北尾トロ「走れ!トロイカ学習帳」
益田ミリ「スーパーマーケット宇宙」
櫻井孝宏「ロール・プレイング眼鏡」
穂村 弘「短歌ください」
和牛「和牛の一歩ずつ、一歩ずつ。」
中原たか穂「ジェリコー」
メグ・シェリー「メグさんの読書占い」
弘中綾香「アンクールな人生」
長濱ねる「夕暮れの昼寝」
松下洸平「フキサチーフ」
カメントツ「ねこおばあさんぼく」
●【旬の本棚】
昭和レトロ
●【特別企画】
試される“一家”の絆!
4月16日全国ロードショー!
劇場版『名探偵コナン緋色の弾丸』
◎[インタビュー]青山剛昌/浜辺美波
◎“あの人”が語る赤井ー家
[キャストインタビュー]高山みなみ/山崎和佳奈/杉本ゆう
◎『名探偵コナン』に愛を込めて
[インタビュー]井上裕介(NON STYLE)/小坂菜緒(日向坂46)/小松未可子/田辺智加(ぼる塾)
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号
産経新聞社
正論
2021年04月01日発売
目次:
【特集】政治の怠慢
中国海警法には法律戦強化で対応を 神戸大学名誉教授 坂元茂樹
切り崩される土地規制法案の行方 姫路大学特任教授 平野秀樹
スキャンダルに執心 国家危機に晒す国会 産経新聞政治部次長 水内茂幸
国家のために政治家は命賭けろ 「寒い国から来た工作員」を書いた理由
特定失踪者問題調査会代表 荒木和博
最凶の「人災」中露が危機感薄い日本を襲う 産経新聞論説顧問 斎藤 勉
国会の議論封じる国対政治脱却を 国民民主党代表 玉木雄一郎
「コロナ増税しない」宣言しよう 上武大学教授 田中秀臣
武漢ウイルス対応 日台政治指導者の「覚悟」の違い
『国会議員に読ませたい 台湾のコロナ戦』著者 藤 重太
【特集】横暴国家・中国
ウイグル人強制労働 日本企業の対応を問う 日本ウイグル協会副会長 アフメット・レテプ
北京ジェノサイド五輪 ボイコットせよ 静岡大学教授 楊 海英
平和の祭典に異を唱える理由 自由インド太平洋連盟副会長 石井英俊
今こそ日本の人権外交復活を 参議院議員・
自民党外交部会長 佐藤正久
NATOと中華人民共和国 防衛大学校名誉教授 佐瀬昌盛
欧州で広がる対中不信 国際ジャーナリスト 安部雅延
台湾やきもきさせる米政権 チャイナ監視台 産経新聞台北支局長 矢板明夫
半導体、通信復活で日本は世界覇権獲れ 株式会社アシスト社長 平井宏治
日本がカギ握る米中の軍事均衡 国家基本問題研究所主任研究員 湯浅 博
民主党内対立で揺れるバイデン政権 慶応義塾大学教授 渡辺 靖
黄昏のプーチン体制に見切りつけろ 産経新聞外信部次長兼論説委員 遠藤良介
会長降ろしに共産党の影 五輪中止で倒閣狙った?
元首相 森 喜朗×作家・元外務省主任分析官 佐藤 優
【特集】歴史戦
「慰安婦は性奴隷にあらず」ハーバード大・ラムザイヤー教授の論文要旨
議論さえ許さない韓国の異常な反応 産経新聞編集委員 久保田るり子
米極左運動と共鳴 反日韓国勢力の妄動 福井県立大学教授 島田洋一
カナダでやまない南京虐殺プロパガンダ トロント在住フリーランサー マリノフ利江
【特集】作られる世論
コロナ禍で加速する「エコーチェンバー」 ITジャーナリスト 宮脇 睦
福島を苦しめる「情報災害」の罪 ジャーナリスト 林 智裕
菅(かん)元首相を美化 お先棒担いだ朝日
産経新聞政治部編集委員兼論説委員 阿比留瑠比
エセ「NHK改革」法案取り下げよ 政策シンクタンク代表 原 英史
月刊正論×大学生有志インタビュー企画①
藤岡弘、さんに聞きたい 「井の中の蛙 天啓を知る」 俳優・武道家 藤岡 弘、
「ゼロコロナ」で日本経済は崩壊する 東京大学名誉教授 唐木英明
東京五輪 先人の足跡を学ぶ 大阪観光大学国際交流学部講師 久野 潤
【グラビア】
皇室歳時記 あれから10年
われらの女性自衛官② 水中の潜水艦探す護衛艦の「耳」 海上自衛隊 島津沙也3等海曹
文字のふるさと 瀧野喜星
不肖・宮嶋の現場 あの悪夢を忘れまい
業田良家 それ行け!天安悶 最終回
西原理恵子 ぬるま湯正論
文人論客壺中之天 立川談志 銀座 東生園 取材・構成 将口泰浩
巻頭コラム 激流世界を読む 杏林大学名誉教授 田久保忠衛
フロント・アベニュー 麗澤大学教授 八木秀次
フィフィの本音 タレント フィフィ
経済快快 産経新聞特別記者 田村秀男
君は日本を誇れるか 作家 竹田恒泰
SEIRON時評 評論家 江崎道朗
シリーズ対談 日本が好き! 「修身」をもっと教育に
俳優 宝田 明/ジャーナリスト 井上和彦
シネマ異聞 そこまで言う!? 読売テレビ・チーフプロデューサー 結城豊弘
読書の時間 潮匡人/桑原聡のこの本を見よ
編集者へ・編集者から
メディア裏通信簿
折節の記
操舵室から
日本人の鼓動が響く雑誌です。~オピニオン誌「正論」~
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号
ハースト婦人画報社
婦人画報
2021年04月01日発売
目次:
①
●幸せを届ける 究極のお取り寄せ
人気のフレンチレストランやパティスリーなど各地から我が家に届いた美味の数々を、
お気に入りの器に盛り付ければ、瞬く間に贅沢なもてなしの食卓の出来上がり!
そんな「お取り寄せ」の醍醐味をお楽しみください。
②
●究極のお取り寄せ スペシャルセレクション4
おかげさまで「婦人画報のお取り寄せ」はサイトをオープンしてから10周年を迎えます。
これを機に、日本料理と和洋のスイーツのなかから4軒を選び、
編集部が打診、他にない限定アイテムが完成しました。
まさにスペシャルな4つのお取り寄せをぜひ試してみませんか。
③
●「婦人画報ジュエリー手帖2021」輝きに触れる歓び
芸術の域に達した傑作として観賞する、込められた意味に心を寄せる、
ファッションとして冒険する――。ジュエリーが、よりパーソナルなものとして
存在意義を高めつつあるいま、毎日を彩るジュエリーの楽しみ方を、あらためて繙きます。
④
●「お福分け」のラッピング
自分で作ったものや、多めに購入したものを、家族や友人に贈りたい――。
そんなときに知っておきたいのが簡単でおしゃれなラッピング。
お店のギフトほどにはかしこまらずとも、ほんの少し手をかけて装うことで、
「お福分け」を素敵に演出してみませんか?
⑤
●元気なうちに住み替えるなら セカンドライフの住まい
戦後すぐの第1次ベビーブームに生まれた団塊の世代たちが70歳を超え、
シニア用住まいは続々と建設中。“老人ホーム”や“高齢者向け住宅”というネーミングからは
想像もできない、リゾートホテルのような施設や高級住宅街の邸宅のような施設もあります。
住まいは、セカンドライフの出発点。住み替えも元気な「いま」の選択肢です。
⑥
●ベースメイクの新スタンダード
新しい生活様式になって2度目の春――。昨年は誰もが戸惑うばかりでしたが、
今年はもっと工夫ができそうです。特に私たちの日常の美容で変化したのは、
ベースメイクとの付き合い方ではないでしょうか。
マスクの下にファンデーションを塗るのか、塗るなら、どう塗るとマスクにつきにくいのか?
終日、自宅にいるなら、何を塗るのか?その価値観は、かつてないほど多様化しています。
肌作りの新しい視点やアイテムの選び方を、美容賢者の声から繙きましょう。
⑦
●更年期世代の人間ドック総点検
毎年のように健康診断は受けているけれど、結果をなんとなく眺めて終わり、という
人も多いのではないでしょうか。閉経前後は女性ホルモンの影響で、急に数値が大きく
変化する検査項目もあります。更年期の要注意ポイントをチェックしてそのリスクを知り、
検査結果を健康維持に生かす方法を教えます。
⑧
●[別冊付録]婦人画報のお取り寄せ vol.81
・「婦人画報のお取り寄せ」10周年記念 婦人画報オリジナル口福ボックス2021
・発表!お取り寄せアワード2021
・10周年記念キャンペーン「婦人画報のお取り寄せ」別注 BAGGUエコバッグ300名様プレゼント
日本のよきヒト・モノ・コトをお届けします
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号