• 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円
  • 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円

アナログ(analog) Vol.77 (発売日2022年10月03日)

音元出版
音良し、演奏良し 特集お宝レコード

アナログ(analog) Vol.77 (発売日2022年10月03日)

音元出版
音良し、演奏良し 特集お宝レコード

ご注文はこちら

2022年10月03日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
12%
OFF
1,483円 / 冊
2024年12月27日発売号から購読開始号が選べます。
「オーアナログオーディオ&ゆとりライフ! 最新号・バックナンバーもご購入可能です!<オールカラー>

アナログ(analog) Vol.77 (発売日2022年10月03日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
季刊・アナログ 2022 AUTUMN vol.77
CONTENTS

表紙フォト/馬場道浩
フォト/君嶋寛慶、小林幹彦(彩虹舎)、田代法生、大野 博、難波明彦
表紙デザイン/大前英史デザイン室
アートディレクション/大前英史デザイン室
デザイン・DTP/(株)アド・クレール、大前英史デザイン室、(株)山栄プロセス、島田デザイン事務所、トロア企画(株)、(株)ユーホーワークス



フィデリックスから超マニアックで待望の
ダイレクトカップル型 カートリッジ遂に登場!
角田郁雄


この秋の新鋭アナログプレーヤー
LUXMAN PD-191A 山之内 正
ESOTERIC Grandioso T1 角田郁雄
VERTERE SG-1 MK2 角田郁雄
ELAC MIRACORD 80 小林 貢
LINN MAJIK LP12 MC/MAJIK LP12 SE/SELEKT LP12/SELEKT LP12 SE 山之内 正

レコード悦楽人Special
赤塚りえ子 さん 現代美術家/フジオ・プロダクション代表
山之内 正
レコード悦楽人
伊藤慎一さん、髙橋 賢次郎さん

analog TOPICS
ベーレンプラッテ 20周年

音の五つ星
Phasemation PP-5000 小原由夫
DS Audio DS-W3 小原由夫
GT Sound GIT【極】井上千岳
Klaudio CLN-LP200T 角田郁雄
FYNE AUDIO Vintage Twelve/Classic X 土方久明
German Physiks HRS-130 井上千岳


特集
お宝レコード
読者の方々が選んだお宝レコード
名盤探し名人やレコードコレクターの選んだお宝レコード
福田雅光、坂口昌司、江夏俊太郎、三上剛志

お宝盤から考える〜〝良い音〟ってなんだ? 臼井ミトン
Myお宝盤を現代カートリッジで聴いてみた 山之内 正、角田郁雄
ウィルキンソンを聴く 黒崎政男、山之内 正


人・物・訪問
連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」
第19回 グレイ 阿部昌和 石原 俊

YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」③SFORZATO 生形三郎
マーティンローガン導入記 、アナログ再生の魅力 石原 俊
GTサウンド・ユーザー訪問記「町田研一郎さん」
秋葉原サウンドベースのユーザーが実践「仮想アースの自作レポート」

ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション 第5弾が発売
ソニーミュージックのレコードプレス工場を訪ねる 田中伊佐資


実践 使いこなし
第4回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
実践! カートリッジ交換 飯田有抄、井上千岳

話題のアナログアクセサリー
DS Audio 偏心検出スタビライザーを使ってみた! 山之内 正

サエクのトーンアーム使いこなし
フェーズメーションのMCカートリッジ聴き比べ 小原由夫



特別レポート/注目製品
REGA「本格レコード再生はここから、SYSTEM ONEの魅力」小林 貢
ORTOFON「オルトフォン最新アナログの魅力を楽しむ」炭山アキラ
Thales Tonarm「“完結”かつ“精密”を極めたアナログ再生の世界」小原由夫
Analog Relax「新世代カートリッジ3モデルの音の魅力聴き比べ」炭山アキラ
音門「最新作 211パラシングルアンプを聴く」石原 俊
Audio Note「進化した伝統のプリアンプ、M7 Heritageの魅力」石原 俊
ACCUPHASE「C-47/2年間使用してのロングランレポート」角田郁雄
ACCUPHASE「A-300/50周年記念モデル第5弾登場」編集部
KS-Remasta「VWSシリーズ最新リードワイヤー聴き比べ」炭山アキラ
SAEC「光カートリッジ専用フォノケーブル発売」小原由夫
THE CHORD Campany「ケーブルブランドとしての魅力に迫る」林 正儀
AndanteLargo「読者が体験した新世代の接点安定剤、“スーパーTMD”の効果」
ZONOTONE「リードワイヤー3モデルを比較試聴」炭山アキラ
FURUTECH「NCF採用の最上級XLRプラグの魅力」角田郁雄
AET「フラッグシップ電源ケーブル<EVIDENCE>シリーズの最新モデルが登場」井上千岳
Technics「最高峰プリメインに搭載されたデジタルフォノイコの魅力」 土方久明


特集
モノラルレコード再生のたしなみ
モノラルレコードはこう聴こう 井上千岳
モノラル針一斉試聴 井上千岳、石原 俊

お宝盤SPレコード、初期モノラルレコード、
EQカーブを変えて聴いてみた 新 忠篤、薬師寺純平

IKEDAのモノラルカートリッジ「9mono」石原 俊・小林 貢


ヴィンテージ
「市川ガレージ⑤」AM/FMチューナーの修理 市川二朗
オーディオランド〜高価買取の秘密に迫る②〜 林 正儀
キヨト・コレクション「フランス、エリプソンの“うさ耳”スピーカー」キヨト マモル



ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介

文化
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」17 菅野沖彦

日本ワインの魅力〜作り手の究極のこだわりを探る 星川まさる


ソフト
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一

「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・炭山アキラ・田中伊佐資
角田郁雄・林 正儀・土方久明
「“Play”and“For Play”」小原由夫
第23回:「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」②

極私的音楽家論
第13回 メンゲルブルク「チャイコフスキー交響曲第5番他」 薬師寺純平

訪問連載
第26回 寺島靖国のオーディオ散歩
「青ちょうちん」を訪ねる 寺島靖国

「チコンキ再生奮闘記」
第8回 鎌倉に小さな博物館が誕生したの巻 相原直樹

オープンデッキに夢中
「DENONのコンシューマーモデル DH-610Sを聴く」小林 貢
 
新連載 レ・レ・レ・トーク
田中伊佐資✖︎ゲスト 真保安一郎

アナログニュース
問い合わせ一覧
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記
analog
季刊・アナログ 2022 AUTUMN vol.77
CONTENTS

フィデリックスから超マニアックで待望のダイレクトカップル型 カートリッジ遂に登場! 角田郁雄

この秋の新鋭アナログプレーヤー
LUXMAN PD-191A 山之内 正
ESOTERIC Grandioso T1 角田郁雄
VERTERE SG-1 MK2 角田郁雄
ELAC MIRACORD 80 小林 貢
LINN MAJIK LP12 MC/MAJIK LP12 SE/SELEKT LP12/SELEKT LP12 SE 山之内 正

レコード悦楽人Special
赤塚りえ子 さん 現代美術家/フジオ・プロダクション代表  山之内 正
レコード悦楽人  伊藤慎一さん、髙橋 賢次郎さん

analog TOPICS
ベーレンプラッテ 20周年

音の五つ星
Phasemation PP-5000 小原由夫
DS Audio DS-W3 小原由夫
GT Sound GIT【極】井上千岳
Klaudio CLN-LP200T 角田郁雄
FYNE AUDIO Vintage Twelve/Classic X 土方久明
German Physiks HRS-130 井上千岳

特集
お宝レコード
読者の方々が選んだお宝レコード
名盤探し名人やレコードコレクターの選んだお宝レコード
福田雅光、坂口昌司、江夏俊太郎、三上剛志

お宝盤から考える〜〝良い音〟ってなんだ? 臼井ミトン
Myお宝盤を現代カートリッジで聴いてみた 山之内 正、角田郁雄
ウィルキンソンを聴く 黒崎政男、山之内 正

人・物・訪問
連載日本のオーディオ〜その「哲学」と「音楽」
第19回 グレイ 阿部昌和 石原 俊

YG Acousticsを選んだ「突撃! メーカー試聴室」③SFORZATO 生形三郎
マーティンローガン導入記 、アナログ再生の魅力 石原 俊
GTサウンド・ユーザー訪問記「町田研一郎さん」
秋葉原サウンドベースのユーザーが実践「仮想アースの自作レポート」

ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション 第5弾が発売
ソニーミュージックのレコードプレス工場を訪ねる 田中伊佐資

実践 使いこなし
第4回 飯田有抄のゼロから始めるアナログオーディオ
実践! カートリッジ交換 飯田有抄、井上千岳

話題のアナログアクセサリー
DS Audio 偏心検出スタビライザーを使ってみた! 山之内 正

サエクのトーンアーム使いこなし
フェーズメーションのMCカートリッジ聴き比べ 小原由夫

特別レポート/注目製品
REGA「本格レコード再生はここから、SYSTEM ONEの魅力」小林 貢
ORTOFON「オルトフォン最新アナログの魅力を楽しむ」炭山アキラ
Thales Tonarm「“完結”かつ“精密”を極めたアナログ再生の世界」小原由夫
Analog Relax「新世代カートリッジ3モデルの音の魅力聴き比べ」炭山アキラ
音門「最新作 211パラシングルアンプを聴く」石原 俊
Audio Note「進化した伝統のプリアンプ、M7 Heritageの魅力」石原 俊
ACCUPHASE「C-47/2年間使用してのロングランレポート」角田郁雄
ACCUPHASE「A-300/50周年記念モデル第5弾登場」編集部
KS-Remasta「VWSシリーズ最新リードワイヤー聴き比べ」炭山アキラ
SAEC「光カートリッジ専用フォノケーブル発売」小原由夫
THE CHORD Campany「ケーブルブランドとしての魅力に迫る」林 正儀
AndanteLargo「読者が体験した新世代の接点安定剤、“スーパーTMD”の効果」
ZONOTONE「リードワイヤー3モデルを比較試聴」炭山アキラ
FURUTECH「NCF採用の最上級XLRプラグの魅力」角田郁雄
AET「フラッグシップ電源ケーブル<EVIDENCE>シリーズの最新モデルが登場」井上千岳
Technics「最高峰プリメインに搭載されたデジタルフォノイコの魅力」 土方久明

特集
モノラルレコード再生のたしなみ
モノラルレコードはこう聴こう 井上千岳
モノラル針一斉試聴 井上千岳、石原 俊

お宝盤SPレコード、初期モノラルレコード、
EQカーブを変えて聴いてみた 新 忠篤、薬師寺純平

IKEDAのモノラルカートリッジ「9mono」石原 俊・小林 貢

ヴィンテージ
「市川ガレージ⑤」AM/FMチューナーの修理 市川二朗
オーディオランド〜高価買取の秘密に迫る②〜 林 正儀
キヨト・コレクション「フランス、エリプソンの“うさ耳”スピーカー」キヨト マモル


ショップ/ショールーム
analog倶楽部
全国のアナログショップを紹介

文化
「菅野沖彦 ピュアオーディオへの誘い」17 菅野沖彦

日本ワインの魅力〜作り手の究極のこだわりを探る 星川まさる

ソフト
方形の宇宙・アナログレコードの魔力
江夏俊太郎・松井 巧・武田清一

「話題のニューディスクレビュー」
石原 俊・岩井 喬・生形三郎・小野島 大・小原由夫・小林 貢・炭山アキラ・田中伊佐資
角田郁雄・林 正儀・土方久明
「“Play”and“For Play”」小原由夫
第23回:「ユード・ビー・ソー・ナイス・トゥ・カム・ホーム・トゥ」②

極私的音楽家論
第13回 メンゲルブルク「チャイコフスキー交響曲第5番他」 薬師寺純平

訪問連載
第26回 寺島靖国のオーディオ散歩
「青ちょうちん」を訪ねる 寺島靖国

「チコンキ再生奮闘記」
第8回 鎌倉に小さな博物館が誕生したの巻 相原直樹

オープンデッキに夢中
「DENONのコンシューマーモデル DH-610Sを聴く」小林 貢
 
新連載 レ・レ・レ・トーク
田中伊佐資✖︎ゲスト 真保安一郎

アナログニュース
問い合わせ一覧
定期購読・マガジンプレミアムのお知らせ
豪華愛読者モニター募集!
アンケート
編集後記

アナログ(analog)の内容

  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
アナログ機器、管球アンプ、スピーカーといった、物として質感の高いオーディオ機器を中心に置くニュースタイルなオーディオ&ライフスタイル誌。あわせて通底する趣味の世界、カメラ、時計、楽器、酒などの奥深さもご案内する、“よりよい音楽を聴く、よりよい時間を楽しむ”を基本コンセプトにおきます。単に復古、レトロではなく、未来につながるアナログ感覚や、わかりやすさを追求する雑誌です。

アナログ(analog)の無料サンプル

2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)
2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

アナログ(analog)の目次配信サービス

アナログ(analog)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

アナログ(analog)定期購読のプレゼント

季刊 analog 誌ロゴ入りオリジナルレコードバッグ (2023年Ver.)
対象購読プラン:3年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

アナログ(analog)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

アナログ(analog)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.