●悦楽人・特別インタビュー
坂本龍一さん「アナログと音楽メディアを語る」
世界的なミュージシャンであり作曲家でもある坂本龍一さんは、今年5ねんぶりとなるソロアルバム「out of noise」を発売。
楽曲の魅力と、発売直後に行われたツアーにより大きな話題を呼び、さらには、そにリリース形式に注目が集まった。
CDとしてはアルバム解説や参加アーティスト紹介、多数の写真を掲載した豪華ブックレット付の「フルアートワーク盤」、アートワークを排除することで低価格を実現し、純粋に「音源」のみを楽しんでもらう目的の「パッケージレス盤」を発売。
また、全曲を収めた2枚組みアナログレコード(180gの重量盤)とcommonsnsmart独占の高音質配信2形態(オリジナルマスター音源である48kHz24bitAIFF形式とMP3としては高音質な320kbps MP3形式)も発売したのである。
このアナログを含めた、さまざまな形態での販売を行った意図とアナログレコードへの想いを中心に語っていただきました。
●季刊化5周年記念企画!!いまさら訊けない「アナログの基礎講座」
アナログプレーヤーには、方式と形状、材質によりさまざまな利害得失がある。
しかも、そのほぼすべてにおいて「どちらが正しい」ということのできない項目だ、といっても過言ではありません。
ここからは、その膨大な項目において、思いつくままに解説していきます。
・プレーヤー基礎編
・セッティング編
・アクセサリー編
●世界のアナログプレーヤーブランド2「ハイセンスに秘められた機能美」
ミュージシャン達が魂を込めた演奏。様々な想いが込められた録音を、30cmの円盤を用いて蘇らせるのがアナログプレーヤーの使命です。
エンジニア達が追求したポイントはただひとつ、「どこまでピュアな信号をレコードからトレースできるか」・・・・・
現在のアナログプレーヤーは、驚くべき進化を遂げているのです。
今号掲載のブランド
・ENGLAND「CREEK」
・CANADA「ORACLE」
・AUSTRIA「PRO-JECT」
●日本のカートリッジブランド 最新事情
CDが登場してからおよそ30年が経ったいまとなっても、アナログカートリッジの進化はとどまるところを知りません。
なかでも、日本のカートリッジブランドは世界的に見ても高い評価を獲得し、国内外の愛好家達に羨望の眼差しを注がれるなど、その注目度は極めて高いのです。
今回は、特に注目したい6ブランドをピックアップし、現時点での各社が考える最高のサウンドに迫りたいと思います。
・NAGAOKA
・AUDIO-TECHNICA
・PHASE TECH
・ZYX
・MY SONIC
・DYNAVECTOR
●現代の銘車を探せ!!「高級SUVがいま楽しいワケ!」
高級SUVといえば、ボディもエンジンも大きく、価格もかなり高めだったが、ここにきて日本でも扱いやすいサイズと価格帯がうれしい輸入SUVが目立ってきています。
各社差別化を図るさまざまな魅力に溢れ、新しい高級車のスタイルとして認知され始めています。
●世界標準のウイスキー「響12年誕生!!」
その完成までの道のりと、極められた味を知る
ウイスキーといえば、最近は「山崎」「白州」といったシングルモルトウイスキーに注目が集まっているが、世界で飲まれているウイスキーの大半は、いわゆるモルトとグレーンウイスキーでつくられる「ブレンデッドウイスキー」です。
そして本誌の刊行日と全く同じ日、9月15日に、世界的にも評価を受けている日本の最高峰ブレンデッド「響」ブランドの新しいラインナップとなる「響12年」が日本で発売となりました。
この時期に、あえて世界のスタンダード12年ものに挑んだのは、輿水精一さんの、ブレンダーとしての長年の<夢>がありました。
今回はその「響12年」への想いと完成までの道のりを知るべく、スペシャルゲストである実力は女性ボーカリスト“noonさん”と共に、サントリー山崎蒸留所を訪ねることにしました。
●ヘッドシェル道楽
●アナログを楽しめるお店
●ピットインインタビュー/松木恒秀さん<全編>
●いまこそクラシックカメラを楽しもう
●話題のニューディスクレビュー
その他情報満載!!
アナログ(analog)の内容
- 出版社:音元出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日 [デジタル版]1,4,7,10月の5日
- サイズ:A4
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
アナログ機器、管球アンプ、スピーカーといった、物として質感の高いオーディオ機器を中心に置くニュースタイルなオーディオ&ライフスタイル誌。あわせて通底する趣味の世界、カメラ、時計、楽器、酒などの奥深さもご案内する、“よりよい音楽を聴く、よりよい時間を楽しむ”を基本コンセプトにおきます。単に復古、レトロではなく、未来につながるアナログ感覚や、わかりやすさを追求する雑誌です。
アナログ(analog)の無料サンプル
2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)
2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
アナログ(analog)の目次配信サービス
アナログ(analog)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
アナログ(analog)の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
アナログ(analog)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!