• 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円
  • 雑誌:アナログ(analog)
  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
  • 参考価格:[紙版]1,680円 [デジタル版]1,600円

アナログ(analog) vol.27 (発売日2010年03月15日)

音元出版
●analog特別インタビュー!!ピーター・バラカンさん「アナログレコードと音楽への想いを語る」

ディスクジョッキーという立場で、ご自身が好きな音楽、あまり知られていない質の高い音楽をより多くの人に伝...

アナログ(analog) vol.27 (発売日2010年03月15日)

音元出版
●analog特別インタビュー!!ピーター・バラカンさん「アナログレコードと音楽への想いを語る」

ディスクジョッキーという立場で、ご自身が好きな音楽、あまり知られていない質の高い音楽をより多くの人に伝...

ご注文はこちら

2010年03月15日発売号単品
  • 売り切れ
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
12%
OFF
1,483円 / 冊
2024年12月27日発売号から購読開始号が選べます。
「オーアナログオーディオ&ゆとりライフ! 最新号・バックナンバーもご購入可能です!<オールカラー>

アナログ(analog) vol.27 (発売日2010年03月15日) の目次

●analog特別インタビュー!!ピーター・バラカンさん「アナログレコードと音楽への想いを語る」

ディスクジョッキーという立場で、ご自身が好きな音楽、あまり知られていない質の高い音楽をより多くの人に伝える仕事を、長い間続けてきたピーター・バラカンさん。

今回のanalog特別インタビューは、音楽愛好家でもあり、音楽の伝道師ともいえるバラカンさんにご登場願い、音楽のルーツや、好きな音楽、レコードへのこだわりや思い出を語って頂きます。


●リーズナブルアナログプレーヤーを徹底検証!!

アナログレコードの持つ懐かしくも新しい響き。

本特集では近年普及し始めた配信や、従来のCD再生にはない、アナログならではの響きを手軽に楽しめるプレーヤー、11モデルをピックアップ。

いまなお進化し続けるアナログプレーヤーの現在を感じ取っていただければ幸いです。


・Pro-ject「1-XpressionⅢ」
滑らかなレスポンスと再現性を備えたプロジェクトのハイC/Pプレーヤー


・DENON「DP-1300MKⅡ」
筺体に天然木仕上げを採用したデノンのダイレクトドライブモデル


・CLEARAUDIO「Emotion Black with Satisfy tonearm」
上位モデルの設計思想を継承するクリアオーディオのエントリー機


・OPERA AUDIO「Droplet LP3.+T988」
ベースに高密度グラファイトを採用したオペラ・オーディオのベーシック機


・ACOUSTIC SOLID「Solid Crystal」
ターンテーブルに高密度新素材を採用したドイツブランドのニューモデル


・MARANTZ「TT-15S1」
ドイツのクラフトマンの誇りが漂う、マランツのハイクオリティモデル


・SCHEU ANALOG「Cello+TA-0919」
コンパクト性とシンプル性を追求し、使い勝手に優れたドイツ製プレーヤー


・Michell Engineering「TecnoDec」
上級機に通ずる高品位設計を採用、英ミッチェルのエントリーモデル


・NOTTINGHAM「Interspace Jr.」
上級機のパフォーマンスを継承するノッティンガムのジュニアモデル


・VPI「Aries Scout」
不要振動を徹底的に排除したVPIのハイCPアナログプレーヤー


・CREEK「Wyndsor Analog Player」
堅牢な筺体から明快な再現性を引き出す、英クリークの優良アナログプレーヤー



●アナログ盤を楽しむための「魅惑の同軸スピーカー」

ALTECやJENSEN、WESTERN ELECTRIC・・・・

いまでもオーディオの世界にその名を轟かすブランドは、同軸スピーカーで音楽ファンを魅了してきた歴史がある。

かといって、決してノスタルジックな方式ではなく、その系譜はかたちは異なれど現代まで継承されている。

今回は、そんな同軸スピーカーにスポットを当て、アナログシステムと組み合わせたいモデルをご紹介します。



●新世代管球アンプ試聴「日本ブランドを聴く」

高い評価を集める老舗ブランドの管球アンプ4モデルのレポートをお届けします。

・ACOUSTIC MASTERPIECE「AM-201」

・YOSHIBA「5881-PP」

・MACTONE「XX-3000」

・AUDIO NOTE「SOUGA」



●ビンテージショップ探訪「ウエスタンラボ」


●アナログ名門ブランド研究「四十七研究所」


●神埼コレクション「audio-technica③デュアルMC型」


●Missing Link「家具職人のオーディオ修復」


●スロードライブにようこそ「置物の魅力」

●ピットインインタビュー/森山威男さん〈前編〉


●石井聖子さんが白洲蒸留所でウイスキーセミナーを体験


●いまこそクラシックカメラを楽しもう


●厳選!至福の銘品!音の五つ星物語「アナログと音楽を満喫したい人のための魅力あるモデルたち」

アナログ関連機器を中心とした比較的新しいモデルの中から、息が長く陳腐化しない、ロングセラーが期待できるもの、あるいは魅力的なストーリーがあるもの、さらにはマイルストーン的な製品という条件で、厳選したモデルをご紹介します。

長く使えて、楽しい音楽との時間を一緒に過ごす仲間として最適な「音の五つ星」。

今回は4機種を取り上げ、それぞれの深い物語をお届けします。


・GOLDRING「Legacy」

・WILSON AUDIO「Sasha WP/MAXX3」

・PIEGA「Master ONE」

・CONSENSUS AUDIO「Bogen」


●NAGAOKA/MPシリーズの魅力を探る

●ZONOTONE/充実のMeisterシリーズニューモデルを聴く

●CAV/T-6、VAZIO

●KRIPTON/KX-3シリーズ

●GT SOUND/理想の低音を実現するウーファーユニットGSU-W16


その他情報満載!!

アナログ(analog)の内容

  • 出版社:音元出版
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:[紙版]1,4,7,10月の3日  [デジタル版]1,4,7,10月の5日
  • サイズ:A4
ニュースタイルなオーディオ&ライフスタイルマガジン!
アナログ機器、管球アンプ、スピーカーといった、物として質感の高いオーディオ機器を中心に置くニュースタイルなオーディオ&ライフスタイル誌。あわせて通底する趣味の世界、カメラ、時計、楽器、酒などの奥深さもご案内する、“よりよい音楽を聴く、よりよい時間を楽しむ”を基本コンセプトにおきます。単に復古、レトロではなく、未来につながるアナログ感覚や、わかりやすさを追求する雑誌です。

アナログ(analog)の無料サンプル

2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)
2024 WINTER vol.82 (2023年12月30日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

アナログ(analog)の目次配信サービス

アナログ(analog)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

アナログ(analog)定期購読のプレゼント

季刊 analog 誌ロゴ入りオリジナルレコードバッグ (2023年Ver.)
対象購読プラン:3年
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

アナログ(analog)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

アナログ(analog)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.