商工にっぽん 2006年08月01日発売号 表紙
商工にっぽん 2006年08月01日発売号 表紙

商工にっぽん 2006年08月01日発売号

日本商工振興会
2006年8月号

【特集】

「聴く・話す」で基礎力を高める

<提起>聴く・話す訓練の場をつくろう

<事例>社長の話を聴く!聴いた内容を話す!
週1回のミーティング
――カイオーグループ
...

商工にっぽん 2006年08月01日発売号

日本商工振興会
2006年8月号

【特集】

「聴く・話す」で基礎力を高める

<提起>聴く・話す訓練の場をつくろう

<事例>社長の話を聴く!聴いた内容を話す!
週1回のミーティング
――カイオーグループ
...

ご注文はこちら

2006年08月01日発売号単品
この商品は現在取り扱っておりません。

商工にっぽん 2006年08月01日発売号 の目次

2006年8月号

【特集】

「聴く・話す」で基礎力を高める


<提起>聴く・話す訓練の場をつくろう

<事例>社長の話を聴く!聴いた内容を話す!
週1回のミーティング
――カイオーグループ

<事例>話す、聴くを意識したスピーチ訓練
――三友鋼機グループ

<事例>毎日のミーティング、週1回の朝礼スピーチ
日々仕事の中でもトレーニング
――アイロベックス

<提言>上司の心がけで「聴く・話す」の問題を解決する
――山鳥 重[神戸学院大学教授]

<至言>わかりにくい話の責任の半分は聞き手にある
――永江 朗[フリー・ライター]

<ルポ>「相互理解」に重点を置いたコミュニケーション教育
――横浜市立さつきが丘小学校

<総括>コミュニケーション力は技術の前に基礎固め


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ドキュメント】
顧客増大 ピンポイント営業大作戦 <後半戦>
~成約率の高い営業を目指してお客さまのニーズを引き出す


【特別企画】
中小企業の“連携”新時代
・甘くはない“新連携認定”への道
・新連携認定のコア企業にきく
[ワイピーシステム/シーウェル]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【社長業】
■これからのニッポン <新連載>
意欲の低い若者に押し付けは無駄。
欲望が感染するのを待つしかない
――斎藤 環[医学博士/爽風会佐々木病院・診療部長]

■兵(つわもの)どもが夢の跡 <新連載>
乗っ取られて知ったカネの怖さ
――草刈克二[グループK]

■経営者「烈」伝
やりたいことを明確にすればみんなが助けてくれる
――木村洋一[トキワ精機社長]

■経営手術の誤診を正す
取引先は常に見直せ
――渥美俊一[日本リテイリングセンターチーフコンサルタント]

■100年企業の底力
花を愛して136年。シンプル経営に徹して
――[老舗 花重]

■染谷和巳の社長よ、鬼であれ!
声が大きいプラス思考の人が成功する
――染谷和巳[アイウィル代表]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【人材育成】
■酒井英之先生の営業指導の誤解と正解
朝礼は面倒臭いものではなく貴重な人材育成の場
――酒井英之[戦略コンサルタント]

■戦国武将 人を動かす智恵 <新連載>
<蒲生氏郷>率先垂範と信義を重んじた
――武田鏡村[日本歴史宗教研究所所長]

■泥くさいほど人は育つ!
身勝手従業員をしっかり“叱れる”会社になろう
――川越雄一[川越社会保険労務士事務所所長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【エッセイ】
■知脈 人脈
100点よりも60点
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]

■天知る地知る
接客用語
――塩田丸男

■アレも読みたい コレも読みたい
ひらめきたければ温故知新

■読者ご意見板
三和建装(東京都西東京市)
清水工芸(東京都江東区)

■オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<8月号付録>
●管理者・リーダー向け「まねじ」
お客様に感動をもたらす[商いの心]
(株式会社タイラ代表取締役 平 博/監修)

●一般社員向け「べいす」
できる報連相3
共感と感動の[報連相]で互恵の人間関係を築こう
(NHC日本報連相センター代表 糸藤正士/監修)

●営業社員向け「マンガでわかる必達営業」
「不」の解消をめざせ!
(「商工にっぽん」編集部/編)

商工にっぽんの内容

『商工にっぽん』は・・・・企業者のための月刊誌です
経営者であろうと社員であろうと、経営上や仕事上で発生してくる多様な“疑問”や“戸惑い”を解決していく手かがりを提供し、これからの経営や働き方について共に思いを巡らしていきたいと考えています。そのために“常識・前提は疑う”“儲かるためのノウハウ流行らない” “成功美談を避ける”“創造可能性はどこまでも追求”するという姿勢で臨みます。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

商工にっぽんの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.