2007年8月号
【特集】
売れる営業
私の育て方
お客さまは増やさなければならない。
しかし、そうそう営業社員を増やせない。
大企業のごとく時間と費用を教育にまわせない…。
そんなことを言っている場合ではない、
という社長に話をうかがった。農業用機械、住宅リフォーム、新聞、看板、
ビル清掃、葬儀と業種も多彩、30代から50代の社長が語る、
「売れる営業 私の方針」。
<社長談>「売れる営業」私の方針
商品開発が営業の仕事だ。売るより話を聞いてこい
――筑水キャニコム 包行 均社長
朝礼後のロープレで会社と個人のビジョンを追いかけさせる
――スペースアップ 小西正行社長
“読者”ではなく“うちのお客さま”精神を!
――柳原新聞店 柳原一貴社長
自分の売上よりも顧客の売上を考えろ!
――アイワ広告 小山雅明社長
やる気の素はお客の笑顔。賞を取らせて自信を持たせる
――エコル 日吉俊行社長
お客さまの感謝の声を羅針盤とする!
――メモリア 松岡正泰社長
<提言>過去を断ち切り、売れる営業社員を育てるために
10年かけ人を育てる企業が生き残る
――安田佳生[ワイキューブ代表]
<総括>
若い指導者層を育成することが今後の課題
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■MY GENERATION~40代の冒険者たち
恐れは陸に置き、死の不安を断ち切る。
平常心を保つ冒険家
――白石康次郎[海洋冒険家]
■戦略レポート──「選択と集中」で儲かる仕組みをつくる!
地元農家に客層を絞り、造園下請から脱皮。
建設業で躍進!
――創園建設
財務データの細分化でとるべき戦略が見えてくる
――谷口 薫[ランチェスタービジネス京都]
■知脈人脈
人は、人の背中を見て動く
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]
■これからのニッポン
源氏物語を読み解くと、平安化した平成が見えてくる
――大塚ひかり[古典エッセイスト]
■ザ・リーダーシップ ~闘う指導者たち
経験者と研究者 両面を持つ
山本雅弘 遊学館高校 野球部監督
――岡 邦行[ルポライター]
■年収300万円時代の 人事・賃金
どんどん上昇する
パートタイマーの賃金管理
――福田秀樹[福田式賃金管理事務所所長]
■兵どもが夢の跡
孤軍奮闘する商店主、シャッター街の苦悩
――草刈克二[グループK]
■土屋公三「3KM」で人も企業も強くなる
事業の成否の9割は社員・スタッフのヤル気で決まる
――オカモトグループ
■社長が主導する研修
ビジネス文書指導を通じて仕事力を高める!
――舟橋孝之[インソース代表]
■べらんめいっ!~江戸商人の知恵
川柳で皮肉られるほどの広告
■遊んで学ぶのススメ
幼稚園に学ぶ
――三谷宏治[グロービス経営大学院 客員准教授]
■新連載 演技力こそ指導力!
何回指導してもいっこうに
改善がみられない部下がいます
――内藤誼人[アンギルド代表]
■アレも読みたい コレも読みたい
役立つ美学が求められる時代
■統一! 人を動かすマネジメント用語
エンパワーメント
■「商工にっぽん」の[小冊子・セミナー]ご案内
■オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<8月号付録>
■仕事が人を成長させる。社員教育冊子の決定版!
<創刊>わーく 社長! 俺たちは戦力だ 02
「率先垂範を貫くリーダーであるために」
(「商工にっぽん」編集部/編)
部下の動きは、リーダーの仕事ぶりを映し出す鏡である。
率先垂範で、部下を、組織を躍進させよ、と伝えます。
■会社は営業しだい!
<創刊>営業が会社を変える! 01
「好かれることがわたしたちの仕事だ」
(「商工にっぽん」編集部/編)
マンガで問題提起、後半のテキストで答えを解説。
毎号ワンテーマだから無理なく学べます。営業社員にやればできる!を伝えます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
商工にっぽんの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!