2007年9月号
【特集】
社内バーの
意外な力
~帰属意識が高まる空間~
会社内に設置されたアルコールを飲む場所――。
「社内バー」とはオフィスにおいて異質な存在である。
ただ酒を飲みたいのなら会社の外に出て、
居酒屋でも本物のバーでも、あるいは自宅で晩酌でもすればよい。
社内のコミュニケーションを図りたいのなら、
場所や時間にかかわらずコミュニケーションを図ればよい。
社員の慰労が目的ならば、ただの休憩室でもよい。
一方で、密かに社内バーは増えている。
そこからは経営者の思想が見えてくる。
<事例>
長年の思いを実現した社員交流の場
――エー・アール・シー
伝統と最新技術を統合する遊びの場
――鍋屋バイテック会社
急成長のひずみを解消した社員の学びの場
――スターティア
年の差を超え、会社の将来を語り合う場
――リバイブ
<考察>若者が抱く理想の職場
若者も安定した人間関係や場所を求めている
――鈴木謙介[国際大学グローバル コミュニケーション センター研究員]
<潮流>“場の力”復権の兆し
社内バーを通した場づくりで、経営者の思いを伝える
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■MY GENERATION~40代の冒険者たち
医師といえども俗人にすぎない。
権威に抗う心臓外科医
――南淵明宏[心臓外科医]
■戦略レポート──「選択と集中」で儲かる仕組みをつくる!
材木屋からリフォーム業に業態転換。
顧客とエリアを絞って利益は前業を上回る!
――リフォームおおはし
絞り込み戦略にがまんできる社長が戦略社長だ
――川上金四郎[川上労務センター代表]
■知脈人脈
親切をすると、会社が儲かるのか!?
――志賀内泰弘[志賀内人脈塾主宰]
■これからのニッポン
自然に学ぶものづくりが新たな企業戦略になる
――赤池 学[科学技術ジャーナリスト]
■年収300万円時代の 人事・賃金
賃金は支払い方より体系にこだわる
――福田秀樹[福田式賃金管理事務所所長]
■兵どもが夢の跡
「老いらくの恋」にもてあそばれた四代目
――草刈克二[グループK]
■土屋公三「3KM」で人も企業も強くなる
性急に目先の成果を求めるよりも
じっくりと創造的社員を育てる
――大和
■社長が主導する研修
業務改善指導を通じて社員力を高める!
――大島浩之[インソース取締役顧問]
■べらんめいっ!~江戸商人の知恵
洒落っ気たっぷりの引き札
■遊んで学ぶのススメ
英語に学ぶ
――三谷宏治[グロービス経営大学院 客員准教授]
■新連載 演技力こそ指導力!
がんばりが認められず不満顔の部下がいます
――内藤誼人[アンギルド代表]
■統一! 人を動かすマネジメント用語
エンプロイアビリティ
■「商工にっぽん」の[小冊子・セミナー]ご案内
■オレにもチョッピリ言わせろ
伊藤小一[商工にっぽんグループ会長]
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
<9月号付録>
■仕事が人を成長させる。社員教育冊子の決定版!
わーく 社長! 俺たちは戦力だ 03
「心配無用 がっちり稼ぐ」
(「商工にっぽん」編集部/編)
すべての社員が「稼いでいます」と言えることが会社の力強さを示す。
稼がない社員は、いてもらっては困る問題社員である。
■会社は営業しだい!
<創刊> 営業が会社を変える! 02
「“聴く”ことに針路をとれ」
マンガで問題提起、後半のテキストで答えを解説。
毎号ワンテーマだから無理なく学べます。営業社員にやればできる!を伝えます。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
商工にっぽんの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!